
4月30付けで今の会社を退職する為5月10日開講の訓練を受けれるかハローワークの方に確認を取ると受けれるという事だったので今回訓練の申込みを行い無事合格通知書が届きましたが、離職票がまだ手元に届いていません。
ちなみに失業手当受給は私の場合自己都合での退職の為3ヶ月後からです。
訓練を受ける前にハローワークの方にはいつの訓練から受けれるかを相談をしていた際、私の場合雇用保険は3ヶ月後にしかもらえないがこの訓練を受ければ給付できるという案内も受けていましたがどうすればいいですか?
合格が取り消しとなり訓練に通えないという最悪な事にはなりたくありません。
入校式後に離職票の提出でも可能なのでしょうか?
ちなみに退職届けの控えなどまさか必要ないと思っていた為コピーなどは取っていません( ; ; )
どなたか教えてください( ; ; )
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ハローワークカードは単にハローワークでの端末利用や求職活動相談の履歴などを登録したりするものですので在職中でも作成できます。
今回の件とは関係ありません。
基本手当を受給しながらの職業訓練は、失業し求職者給付の受給資格がないと受講できません。その為には離職票が必要なんです。でないと失業しているかどうかハローワークでは判断できません。
ハローワークは会社が離職票を作る日数などは考慮しません(実際にハローワークと会社が近くて根回しできていれば退職日翌日にでも離職票を受け取ることは可能)。
法的に可能な最短で答えているんだと思います。
今日は日曜日ですし、明日になってハローワークに確認すれば離職票は後日でもいいということになるかも知れません。(望み薄ですが)
とにかく聞いてみないとどうにもなりません。
No.3
- 回答日時:
どう考えても、ただでさえ短い期間でしかもGW真っ只中。
正直いつまでに何をするべきかなぜきちんと確認しておかなかったのか、理解に苦しみますが今はそんなことを言っている場合ではありません。明日はまずハローワークに離職票がなくて仮でもいいので求職の申し込みをすることで職業訓練が受講できるのかを確認。
会社にはすぐに離職票を作成してもらうよう依頼してください。
仮では無理なら、即日か6日には離職票を受け取ってハローワークに届け出ないといけません。
最悪自分の手元に離職票がなくても、会社が資格喪失の手続きで離職票を出してくれれば何とかなるかも。(あくまでも私の希望的観測です)
回答ありがとうございます!!
元々、最初は3月31日付けで退職し4月1日開講分を受けたかったのですがハローワークの方に4月2日開講だったら受けれましたとまで言われていて1ヶ月やめるタイミングを伸ばし4月30日付けで退職し5月受講分を受けました。失業手当の計算までして頂きましたし、ハローワークの方にそこまで説明受けていなかったので会社に催促はしていませんでした。
ハローワークカードというものは最初に作っていますがそれとは関係ないですか?
No.2
- 回答日時:
4/30なら当然まだ離職票はもらえないですよね。
退職しないと作成できませんから。受給資格者証は離職票をハローワークに提出し求職の申し込みをすることで発行されます。
受講開始までに少なくとも求職の申し込み(ハローワークに離職票提出)はすませておかないといけません。
かなりタイトなスケジュールだと思いますが会社には離職票が急いで必要なことは伝えているのでしょうか。
ただでさえ離職票の作成は遅くなりがちです。会社が作成した後ハローワークに一旦届け出ないといけませんし、郵送でやり取りしている場合などは連休がありますのでまずアウトでしょう。
そのあたりはどうなんでしょうか。
http://koyou.tsukau.jp/article/taishokumaekunren …
このようなことが入校前に必要だとは思いもしていなかったので離職票の催促はしていません( ; ; )
今日会社に連絡してみますが5月9日が入校手続きの日でそれまでには郵送になると思うので確実に間に合いません。
貼り付けて頂いたものを見てみましたがこの場合だとあたしの場合合格合格取り消しになるのでしょうか?( ; ; )ショックすぎます( ; ; )
失業給付はまだ受けなくていいので訓練に通いながら離職票が届き次第雇用保険の手続きをすませてそのあと給付を受けるというのは無理なのでしょうか?
本日ハローワークもお休みで質問ばかりしてしまいすみません(/ω\)泣
No.1
- 回答日時:
離職票は不要ですよ
必要な書類は、失業保険の受給資格者証(雇用保険受給資格者証)になりますが、ハローワークで1回目の手続きが済んだ状態なら、まだ持っていないかもしれないですが、それでも構いませんよ。
後に、それが発行されるのが判っているから、入学許可が得られたのですから
回答ありがとうございます!!!
ハローワークで1回目の手続きとはどのような手続きでしょうか?
書類など提出した事は一切ありません( ; ; )
雇用保険受給資格者証の手続きはした事がなく退職したばかりで離職票がないのでハローワークには仕事辞める日を口頭で伝えただけで訓練の話がすすんでいきました( ; ; )
訓練の合格通知書だけをひとまず持参して入校手続きをすれば大丈夫ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 失業保険と求職者支援訓練について 1 2022/12/26 17:49
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練について質問です。 職業訓練を受けたいと考えているのですが、 昨年の4月1日入社で3月27日 2 2023/03/28 13:13
- その他(法律) 職業訓練校の不正な行為でクレームを伝え、JEEDも何にも指導しない場合はどうしたらいいか 1 2023/04/19 01:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 失業保険受給中に職業訓練に通うことになり、合格通知と雇用保険受給資格者証を不動産に提出しないといけな 1 2023/07/14 23:18
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- ハローワーク・職業安定所 求職者支援訓練 フリーランス希望だと受けられない? 3 2023/01/25 13:02
- ハローワーク・職業安定所 失業保険中に職業訓練はお得か?上手な職業訓練校の受給の方法教えてください! 2 2022/12/15 00:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練について
-
夫が退職後、しばらく海外へ行...
-
雇用保険受給ための求職活動に...
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
◆会社. (ハローワークの紹介で...
-
職業訓練に申し込みたい
-
失業保険 受給資格
-
ハローワークは、失業給付を払...
-
ハローワークでの求職について
-
会社が今日破産して解雇されま...
-
至急回答をお願いします。
-
離職票が届かないまま一ヶ月過...
-
ハローワークで聞かれることっ...
-
入社の際に提出する雇用保険被...
-
職探しをしているのですがまだ...
-
傷病手当 失業保険
-
【ハローワークについて】会社...
-
就職ツール 穴場
-
ハローワークは、なぜ無くなら...
-
先刻、自主退社を命じられました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
ハローワークから電話がありました
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
失業保険申請後の取り下げについて
-
ハローワークかシルバー人材セ...
-
今会社「警備会社」から退職す...
-
ハローワークを利用するのに住...
-
ハローワーク前での勧誘について
-
自己都合退職後半年留学 失業保...
-
ハローワークに退職勧奨を認め...
-
企業への電話のかけかた…
-
求人…応募前に断られる
-
ハローワークでの基本手当支給...
-
ハローワークは必要か
おすすめ情報