dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月は家族と過ごすって、おかしいですか?

今年から社会人の21歳、女です。
7ヵ月も先のお正月を一緒に過ごそうと誘われました。
まだまだ先ですし、冗談だとスルーしていたら真面目に誘ってくれたらしくお断りしました。

理由は、お正月は家族と過ごすのが普通だと思っているからです。
ですが、その方から社会人にもなって家族と過ごすなんて!とキレられました。
仕事上、年末年始は休みなので仕事の心配はありません。

小さい頃から、お正月は親戚の家に集まり。近況報告をしたり大人はお酒を飲んだりしていましたが
まさか普通じゃないなんて...とショックです。

友人もみんな家族と過ごしていましたし
恋人はできたことがないので、おかしいと疑問に思ったことはありません。(確かに元旦に子供だけでいる軍団はありましたが)
ただ、社会人なので3日からは友人と過ごしてもいいかな、と思っています。あくまで友人ですが。
1日と2日は必ず親戚の家にいくので無理です。

私の家はそんなにおかしいですか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

その方は、日本流に商業化したクリスマスとごっちゃになっていますね。


感覚的にその人のほうが異常だと思いますよ。

西洋におけるクリスマスや日本の正月は、
普通は「もっとも大切な人達」と過ごすもの。
なので、家族以外の人と過ごす人も当然いるわけですが、
「社会人にもなって家族と過ごすなんて」と言う言い回しは、
完全な子どもの感覚ですよ。
中学生の小僧が大人ぶってタバコを吸うのと同じ現象です。

まあでも、人によって考え方はいろいろありますから
そういう風に考えているのも問題ではないのですが、
「社会人にもなって家族と過ごすなんて」という言い方に難がある。
これ、思想の押し付けですよ。

あまり良い相手ではないですね。
少なくとも正月のような大切な時間を共有する相手ではない、と思います。

僕なら、「社会人にもなって家族と過ごすなんて」との言い方に対し
「考え方の押し付けであり極めて不愉快である」と、真正面から反論し
そのうえで正月は一切会いたくない、と言い切りますね。

3日だけなら・・・なんて、質問者さんは優しいですね(^^)。
    • good
    • 2

別におかしくないです。


ただ「普通」という観念はあってないようなもの、その家それぞれですよ。
    • good
    • 1

おかしくないですよ。


社会人だからとか関係ありません。
親戚の家が遠いなら帰るまでご友人とは会えませんが、近くて何日も集まる感じなら自分は1日だけにするとか昼過ぎまで親戚の集まりにいて途中で抜けて友人と遊ぶとかもできますけど、やっぱり雰囲気ってありますからね。誰も途中で抜けたりせずな感じなら難しいですよね。
ご友人は親戚が少ないのか集まりがないんでしょうね。
だから正月早々予定なく一人でいる感じが寂しいとかそんなんではないですかね。ご友人も彼氏が出来れば彼氏と会うんじゃないですか。でもあなたがお断りするのも仕方がないのでわかってもらうしかないかな。
至って普通と思います。
    • good
    • 1

>その方から社会人にもなって家族と過ごすなんて!とキレられました。



その人が馬鹿っぽい人なんじゃないんですか?
あなたと過ごしたかったからそんな言い方しただけでしょうね。
低レベルの人とはかかわらないことです
    • good
    • 1

別におかしくはないですよ(^o^)丿


私の周りにもいますよ、家族と過ごしている人☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!