dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うどんが好きでスーパーで良く買うのですが、賞味期限を過ぎて食す場合はどうでしょう?
加熱は当たり前ですので、いくらか融通が効くと思いますが。。。
保存方法については、冷凍、冷蔵どちらが良いと言えるでしょうか?

「生うどんの賞味期限後はいつまで?保存期間」の質問画像

A 回答 (2件)

冷凍がいいです。

明らかに、消費期限過ぎてから食べる場合はいつも冷凍にしています。
冷凍のまま熱湯にブッ混んだり、茹で麺ならレンジで加熱すれば、多少食感は悪くなりますが、問題なし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。生うどんはやはり冷凍保存ですよねー。日持ちしますし、うどんの場合は調理もしやすいですよね。

お礼日時:2016/05/13 14:10

賞味期限後は記載されている日まで、その後の保存(可食)期間はわかりません。


 期限がその商品ごとに設定されているのと同じく、それが切れた後どれくらい大丈夫か、なんてのはその製品の性質や工場の衛生管理状態など、条件によって大きくかわります。「生うどん」でも「生そば」でも「生中華」でも、食品群ごとの標準はありませんので、いくら人に聞いてもまともな答えはかえってきません。

 期限以後に使いたいのであれば冷凍保管をおすすめします。小麦を使った食品は冷凍と非常に相性がよく、食感等の性質の変化がすくないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。冷凍保存は小麦粉と相性良いのですねーー。
勉強になりますね。

お礼日時:2016/05/13 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!