
いつもお世話になっています。
みなさんは食器洗いをする時、水とお湯どちらでやってますか?そして、どちらでやるほうが良いのでしょうか?
私の家では「お湯」なんです。理由として
・「水」より「お湯」のほうが水切りがよい
・「水」より「お湯」のほうが汚れが良く落ちる…ような気がする
・殺菌効果がある…ような気がする
と、かなり独断です。しかし、今の時期お湯で洗うとやはり暑い。水とお湯でそれほど効果に代わりが無いのなら、水に切り替えようかなと思っているのですが、実際どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・「水」より「お湯」のほうが水切りがよい
立てて時間を少し時間を掛ければ切れはそんなに差は無いと思います。
・「水」より「お湯」のほうが汚れが良く落ちる…ような気がする
食器洗い機などはお湯で洗います、やはり温度が高い方が落ちると思います。
ただ普通の洗剤は水でも充分落ちるような物に生っていますよ。
・殺菌効果がある…ような気がする
手洗いですよね、殺菌効果(O157で75°に3秒以上と言います)が有るほどの温度であればゴム手袋をしてもやけどします、実際は殺菌効果のある温度では洗えていないと考えられます。
前処理、例えば新聞紙で油物を拭き取るなどを行えば水洗いで充分だと思います。
回答ありがとうございます。
なるほど、手洗いでするぶんには水でもお湯でもそれほど変わりが無いようですね。
ありがとうございました。

No.16
- 回答日時:
raionsanさんのおっしゃる通り、お湯だと汚れがよく落ちるというのはあると思います。
油汚れなどがあるときは、水だとどうしてもヌルヌル感が残ってしまいますよね・・?
なので、私は食器に油汚れがあるときに、お湯で洗っています。お湯といっても、そんなに熱いお湯ではなく、“ぬるま湯”で大丈夫です!
油汚れのあるもの以外は水で洗ってますね☆
回答ありがとうございます。
そうなんです、水だとなんか残っている感じがするんですよね~。水・お湯使い分けている方が多いんですね。
ありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
寒い時期は手がつらいので、湯沸かし器のお湯でやります。
夏は油もの以外は水でやります。
水のほうがよく汚れが落ちる「激落ちくん」というスポンジのようなものがあるので、それで洗います。
生活廃水が洗濯以外は洗剤を使っていないほうがいいなと思っているので、食器洗い用の洗剤は滅多に使いません。
油のついた手を洗うときに使うことが多いです。
食材を洗うときは、冬でも水でやっています。
参考URL:http://www.lecinc.co.jp/46new/001gekiochi-all/ge …
回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
「激落ちくん」、テレビショッピングで見たような記憶があります。その時は半信半疑だったのですが、実際に使われているということは、効果が良いんですよね。少し興味がわきました。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
こんにちは^^
私は節約のため、お水で洗ってますよ。
手洗いより効果的に汚れを落として節水できるので、本当は食器洗い乾燥機が欲しいのですが置き場所がなくあきらめてます。
殺菌効果に関しては他の皆さんと同じ意見でほとんど効果はないように思います。
油汚れはやっぱりお水では落ちにくいので、古いTシャツなどを小さく切ったものを常備していて、一度拭き取ってから洗うようにしています。
洗剤をたくさん使わなくてもスッキリ綺麗に洗うことが出来ますよ♪
こんにちは(^^)回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
食器洗い、欲しいですよね。食器洗いのほうが節水できるんですか~。
油汚れにはみなさん、一工夫していらっしゃるんですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
そのとき次第です。
冬は.ストーブで作られるお湯がたくさんあるのでお湯で
夏は.ないから.水で。
回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
季節でわけるご家庭も多いんですね。どうも我が家は「お湯で洗うが鉄則」という雰囲気です。けど、みなさんからもらった回答を根拠に「水に切り替え」説得できそうです(^^)
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
お湯です。
夏はガラスの食器類が多くなるので、お湯の方が水切れがいいと思ってます。
フライパンなどは熱いうちにお湯で洗えば洗剤いりませんし…
私の場合は冬でもお湯でも手が殆ど荒れずに「家事してる?」とママ友に言われるほどなので、お湯でも全く問題ないです。
洗剤によって痒くなるものはあるのですが(^^ゞ
回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
>フライパンなどは熱いうちにお湯で洗えば洗剤いりませんし…
そうか、早いうちに片付けちゃえば後々手間がかからないんだな…と思いました。ついつい、後回しにしてしまうので(^^;
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
普段は水、油汚れはお湯、ヒドイ油汚れやこびりつき汚れはお湯+つけ置き洗いでしょうか。
油汚れに対しては、お湯がいいでしょう。油は熱をかけると溶けますね。従って、お湯を使うと溶けないまでも柔らかくなりますから、その分落ちやすくなります。
台所用洗剤は、「水と油を結びつけて汚れを落ちやすくする」といった効果以外に、浸透効果と言って「汚れの中に浸透して汚れを浮き上がらせる効果」というのもあるんです。この浸透効果は、お湯で柔らかくなった油分や、お湯でふやけた汚れのほうが、より高くなります。その分、汚れも落ちやすくなりますね。
お湯を使うと手荒れがしやすくなるのも同じ理由で、洗剤が手の油分を水に溶かすと同時に、手の油分に浸透して油を浮かせてしまうので、手をカサカサにしてしまいます。
油汚れなどではない場合は、水でも十分でしょうね。ほんの少し洗剤をつけると、浸透効果で汚れ落ちも良くなります。
水切りに関しては、例えば凸凹のないガラスコップなどですと、本当にキレイになっている場合は、コップをひっくり返して水を切ったときに全面に薄い水の膜ができるんです。明らかに一部が水をはじいているようですと、その部分はまだ汚れている可能性が大。材質や形状にもよりますが、陶器やガラスはキレイになると薄~い水の膜が張ったような状態になりますから、お湯だと蒸発してすぐに無くなります。こんな理由で水切れがいいと感じるのでしょうね。
殺菌効果はないとは言いませんが、お湯の温度はそんなに高くありません。例えばお風呂でも42度ぐらいになると熱いですから、体温とそんなに変わりませんね。体温とそんなに変わらない温度で死んでしまう菌は、体内に入れば生きてはいられません。熱湯をかけたりしないのであれば、あまり殺菌効果を期待しない方がよいと思います。それよりも、きれいに洗って菌まで洗い流す(手を洗うのと同じ感じですね)と考えた方がいいかもしれません。
回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。とても詳しく書いてくださって嬉しいです(^^)
油汚れにはお湯のほうがいいんですね。面倒くさがりなんで、つい一緒に洗ってしまうのですが、分けて洗うだけでも暑さは随分違いますよね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
・手が荒れるのが嫌なのと、ガス代が掛かる
・素手で触れる程度のお湯では、殺菌効果はないと思う
・水切りラックで乾かすと、不衛生な感じがする
上記の理由で、1年中、水で洗っています。
(冬は、さすがに冷たいので、ゴム手袋を愛用)
自然乾燥は好きではないので、食器乾燥機を使用していますが
お湯で洗って、自然乾燥するよりも
高温&短時間で乾燥できるので、衛生的だと思ってます。
本当は、食洗機が欲しいけど、高価&設置場所がないので持ってません…。
>お湯のほうが手が荒れるんですか。
>私は水のほうが手が荒れるというイメージを持ってました。
お湯で洗うと、油分が溶け出して手が荒れますよ。
しっとり感がなくなって、ガサガサしませんか?
たまに、お湯で洗うと、ガサガサになって後悔してしまいます。
参考URL:http://www.yunokuni.com/chie/15-next.html
回答ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
>お湯で洗うと、油分が溶け出して手が荒れますよ。
しっとり感がなくなって、ガサガサしませんか?
特に冬になると、あかぎれができて、水で洗うと染みるのでお湯でやっていました。が、「お湯で洗う=手が痛む=あかぎれができる」という悪循環だったのかもしれないですね。URL、とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お風呂掃除で湯を使うな、水で流せと言われたのですが 寒いし冷たいですよね シャワーの前にとかだから基 5 2023/01/31 23:44
- 電気・ガス・水道 排水管の詰まり対策 6 2022/09/30 20:14
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 一戸建て 洗濯機を混合水栓にするか迷ってます。 お湯で洗うとメリットが大きいため、新築の洗濯機は混合水栓にしよ 7 2022/10/21 00:15
- 電気・ガス・水道 洗面所の水栓の水圧が低いです。給湯器は.............. 3 2022/09/23 20:33
- スキンケア・エイジングケア 洗顔について ぬるま湯で石鹸で洗う 石鹸で洗ってから顔用のクリーム(?)を塗る 水洗いで何もしない( 2 2022/08/20 07:58
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 『ドラム式でお湯』と、『縦型洗濯機で水』ならどちらが汚れ落ちが良いでしょうか? 基本的に洗浄力が良い 1 2022/09/15 16:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
湯沸しポット内の湯の賞味期限は?
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
ポットの最後少し残るお湯捨て...
-
急ぎです!!!!!!! ケトル...
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
洗った空き瓶を早く乾かす方法
-
パスタのゆで方についてアドバ...
-
電気魔法瓶「とく子さん」について
-
クーラーBOXにお湯は可?
-
湧く、沸く?
-
回転寿司について。 なぜお湯は...
-
お湯で温めて作るインスタント...
-
ホテルについて。 ホテルのケト...
-
コンビニで買ったカップ麺にお...
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
ビンの印刷を消す方法
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
湯沸しポット内の湯の賞味期限は?
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
パスタのゆで汁を繰り返して使...
-
コンビニで買ったカップ麺にお...
-
ホテルについて。 ホテルのケト...
-
ポットの最後少し残るお湯捨て...
-
回転寿司について。 なぜお湯は...
-
クーラーBOXにお湯は可?
-
湧く、沸く?
-
洗った空き瓶を早く乾かす方法
-
パスタのゆで方についてアドバ...
-
電車内でカップ麺食べるのって...
-
水筒のふたが取れなくなりました。
-
急ぎです!!!!!!! ケトル...
-
ドルチェグストで湯通しをする...
-
ホテルで食べ物を温めるには
-
マクドナルドのホット紅茶って
おすすめ情報