dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世代ギャップを、どのようにしていますか?たとえば、ツムツムというゲームの話をしたら、若い人からは、知っている反応が来ますが、年配の人たちは、何それって感じです。逆に、年配ウケがいい話は、若者は、キョトンという反応です。皆さんはどんな話題で世代ギャップを乗り越えていますか?

A 回答 (4件)

食事の話、家事の話(1人暮らしの方や主婦や主夫の人)、ニュース、流行っている事やもの、動物の話などなど。


色々ありますが、やっぱり一番話が広がりやすいのが相手の趣味や興味の話。
相手が勝手に話を広げてくれるので結構楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。趣味の話ですね。楽しいかも知れませんね。

お礼日時:2016/05/19 17:24

よく車校の話しは老若男女を問わないっていいますね~。

でも今と昔はやっぱり違うと思いますけど。昔の方が教官が厳しかった?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。車校の話ですか。免許を持っている人限定ですね。

お礼日時:2016/05/19 17:22

天気(季節・気候)の話題が一番です。


ただ、これも個人の体感は違うので難しいですし、ほんの挨拶程度の会話で終わってしまうのも事実ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。天気の話なら、無難ですね。膨らまし方を考えてみます。

お礼日時:2016/05/19 06:57

僕の場合は相手が話をしたくなる様にします。


具体的には〇〇さんってどんな事にハマってた?等世代ギャップを生まない質問をします。
返ってきた回答に対し掘り下げていく様にします。そうする事により世代ギャップでわからない人達にも自ずと質問された本人が説明してくれている状況になります。
その流れが自然となればあとは世代が違えどお互いの共通点を見出せる所が見つかるはずです。
ツムツムって何?からディズニーランドがオープンした時に私は行ったんだよと広がる可能性もあるかと
こちらから話題を提供し続けるのも限界あるので本人に話してもらうのが一番楽ですよ!
年配の方も若者も人って話を聞いてほしい生き物だと思いまし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。相手からいろんな話を聞けば間違いないですよね。

お礼日時:2016/05/19 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!