
A 回答 (32件中31~32件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本は学校教育をはじめ、全員が平均的になるように教育します。
飛びぬけた天才や飛びぬけた落ちこぼれを嫌うのです。当然それは、服装や頭髪にも影響され、人と違うことをすることも禁じます。
社会の場で、「認知されないもしくは相手に対して失礼だ」というのは平均的でないといけないという思想に基づいています。
昔、パーマをあてることを禁止している学校でも、癖毛をストレートパーマでまっすぐにすることは許容されました。
これは、標準的なものになるのはOKだけど、標準的なものからそれるのはNGという典型的なものでしょう。
だから、「茶髪」が駄目ではなく、標準的なものからそれることが駄目なのです。
No.1
- 回答日時:
年齢や状況にもよりますが・・・
会社員などの場合はお客様に対して失礼になったり不快な思いをされる場合があるので認められないのは当然だと思います。お客様が不快な思いをするのが正しいのか間違っているのかは問題ではなく、そう思う人がお客様の中に確実にいること自体が会社として考慮すべきことですから。
学校で禁止されている場合。個性を伸ばすという教育が増えていますが、服装・髪型の自由はこれに当てはまらないと思います。なぜなら学校は団体生活の場であり、我慢をも勉強する場所だからです。ファッションは自己表現の一つの手段である上に他人から見てすごく分かりやすいです。ファッションの個性からいろんな意味での団体意識が欠落していく危険性があります。発育途上中ならなおさら影響を受けやすいので学生をまとめると言う意味で禁止することに意味があると思います。
やはり昔茶髪は「反抗」の一つの表現であったと思います。それゆえに不良が茶髪にしたり脱色していました。純粋なファッションとして茶髪にするようになったのは最近のことで、昔ファッションとしてだけ茶髪にしていたのは芸能人・歌手など普通の人以上に自己主張・自己表現が必要な人が中心だったと思います。そういう歴史的背景がその時代を生きてきた大人たちに受け入れられにくいと言うのが根底にあると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/20 14:11
ありがとうございます。この質問は学校の中の話を基準にしています。言葉が足りなくすいませんでした。(1)団体意識の欠如(2)影響を受けやすい学生をまとめるというところに意味がありそうです。基本は秩序を守るためでしょうか?学校で禁止する意味で、私が納得するないようでした。ありがとうございます。
しかし、このことを、どう子ども達に納得させるかが、また、問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜこの娘は僕の前でこんな破...
-
この格好おかしいですか??
-
本当にガン見されることに嫌気...
-
フルチンになったら堂々として...
-
私にはバニーガールコスプレ似...
-
背中が開いた服の下に着るババ...
-
家で全裸っておかしいですか? ...
-
服着てえっちはありですか?
-
彼女の服を脱がしたら大抵アソ...
-
デブの女性を見るとイライラし...
-
「無彩の色」 「ネズミ色の服を...
-
女装してます‼…この画像ご覧な...
-
男性は… 密かに好きな女性がい...
-
服の隙間から胸が見えてしまっ...
-
服の隙間から彼女の乳首が見えます
-
オフホワイトの衣服を真っ白に...
-
服は自分で選びますか?パート...
-
旦那より私の方が性欲が強いで...
-
もし、駅のホームとかで乾いた...
-
家に落ちてる見に覚えのない髪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルチンになったら堂々として...
-
本当にガン見されることに嫌気...
-
ヤンキー系の人が怖いんですけ...
-
清掃業のアルバイト面接に着て...
-
なぜ茶髪はダメ?
-
近場の人で羨ましいと思う内容...
-
こんな格好でショッピングモー...
-
この時期、雨などはどんな格好...
-
季節的に暑くなってきてるので...
-
このようなホットパンツで注意...
-
なぜこの娘は僕の前でこんな破...
-
モノトーンで揃えられるカッコ...
-
明日名古屋行くんですけど上着...
-
ロンジンのハイドロコンクエス...
-
中2でこの格好はダサいですか?
-
この格好で外歩いてたら変です...
-
この格好おかしいですか???
-
この格好で男性とラブホに行く...
-
小池百合子がキライです
-
今まで見た中でエロいなと思っ...
おすすめ情報