重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問させていただきます。
今年、新社会人になった者ですが、同期の方(Aさん)との人間関係で悩んでいます。
具体的には、僕はそのAさんについて特に何も思っていませんが、その方が他の同期に僕の悪口を言っているそうです。
そして、同期同士で集まっても僕に対しては一切話しかけてこないので、やはり嫌われているんだと思います。
僕はその人に対して特に何とも思っていませんでしたが、陰口を言われていると知りこれからの社会人生活を同期の人と仲良くやっていく自信がなくなりました。
こないだ、上司の方に「悩み事や相談はないか?」と聞かれ「何かあったらいつでも相談して」と言われましたが、このような話を上司に相談しても良いのでしょうか。
それとも止めておくべきですか。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    ちなみになのですが、Aさんに悪口を言われていることは触れずに、同期との人間関係で悩んでいる、と抽象的に話すのであれば大丈夫でしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/27 07:35

A 回答 (3件)

職場は仕事をする場所です。


「同期の人と仲良くやっていく」という場所ではありません。

あなたが仕事をする上で、「支障がある」ということで、本人とも話し合って改善しないのであれば、まず先輩に相談、その後上司に相談も良いでしょう。

これと言った支障がないのであれば、陰口ですから無視です。

悪口の陰口は、人として卑しい行為ですから、そういう人はいずれ浮いた存在になってしまいます。
    • good
    • 1

相談しても問題はないとは思いますが。



相手が上司とかならともかく、同期は同格ですから、「同レベルでの問題を対処できない」などと思われるかも知れませんし。
上司に告げ口すれば、相手が心から反省し、仲良くなる・・なんてことも無いでしょう。
問題が解決する期待より、禍根を残したり、陰口などがより陰湿になるだけじゃないですかね?

同期と仲が良いのは悪いことではないですが、会社は仲良しクラブじゃないので、仲が良い必要はありません。
あるいは最終的には、社長の椅子などを奪い合うライバルでもありますので、足の引っ張り合いなどがあることも、何の不思議でもありません。

上に行けば行くほど、表向きは親しくしながら、全く気付かぬところで、巧妙な罠を仕掛けられていたり・・なんて言うこともあり、その方がはるかに厄介。
むしろ、相手が陰口を言っていることなどが、入社早々に判るのは、ラッキーなくらいと言えるかも知れません。

「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」なんて言いますが。
人間に最も仇なす存在は人間ですが、それから守ってくれるのも、また人間です。
また、どんな優れた人物でも、敵などは出来てしまいます。
敵とか失った人脈を嘆くより、自分が強くなったり、強固な人脈を構築し、それと対抗していくしかないのです。
敵が一人できれば、仲間を二人つくれば良いだけです。

恐らく質問者さんの問題の本質は、「同期に敵がいる」と言うことではありません。
まず質問者さんが社会人であるにも関わらず自立的ではなく、陰口くらいを気にしたり、適切な対応が出来ないことと。
敵から守ってくれたり、敵など気にしなくて済む、仲間が少ないことです。

そもそも相手は「陰口を言う」と言う、卑劣な人格なんですよ。
大物ぶって笑い飛ばし、周囲の人望を集めても良いし。
自分は虫も殺さぬ様なフリをして、相手より巧妙に、相手を陥れても良いし。
煮るなと焼くなと、好きに料理すれば良いです。
    • good
    • 1

他の同期が味方なら、その人たちとの共同意見として、


困った人が居るんです
と相談してもいいと思います。

他の同期がAさん寄りなら
私は同僚と人間関係を築くのが苦手ですと言ってるのと同じですから
言わない方がいいでしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!