
学校の調理実習でじゃがいもと卵とにんじんを一緒に同じ鍋で煮るってありですか?
全部水からゆでるので、3種類の食材を1つの鍋に全部入れて、それぞれの茹で上がる時間になったら、それぞれの食材を鍋から取り出すといった具合で茹でるのってありですか?
調理実習の時間も限られているので、いちいち水から茹でて茹で上がったら湯を捨ててまた水から茹でてって、時間がもったいないし2口しかないので有効利用したいです。
でも学校だから子どもに食べさせるのに食品衛星的な問題もあるし・・・で悩んでいます。
じゃがいもは皮をむいて切って小さくします。にんじんも切ってゆでます。
卵はゆで卵を作るのですが、せめて卵だけは別の鍋の方がいいですか?
アドバイスください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ジャガイモも人参も皮ごとまるごと茹でるならありだと思うのですが、それだとよけいに時間がかかって逆効果かも知れませんね。
家庭でやる分には問題ないですが子供に教えるという事なら卵は別の鍋が良いかと。
調理実習であれば隣の班とシェアするのはダメでしょうか?
大きな鍋に2班ぶんずつ手分けして茹でるとか。
ちなみに卵ってどうしても殻が割れてしまいがちですよね。
なので私は酢を少量入れて茹でるのですが、もし野菜を一緒に茹でるのであれば酢の味がついてしまいます。
ポテトサラダなら問題はないですけどね。
No.3
- 回答日時:
卵は鍋を分けて欲しいです。
中には気にする子供もいると思いますので、気になる子は家に帰ってすぐお母さんに報告しますよ~。
子供は先生の言うことは正しいと信じているのに、変なこと教えられたらびっくりしてとりあえず親に報告です。
衛生面を気にする親ならその先生に不信感持っちゃいますね。。。変なこと教えないで下さい、と。

No.2
- 回答日時:
うーん。
衛生面で言えば卵で気になるサルモネラ菌は、熱処理で死滅できます。
卵を産むときの通りみちは糞と一緒ですね
今の卵はほとんど洗浄されているとはいえ、たまについている場合もありますね。
子供たちが各自持ってくるとなると直売所とかいろんな環境から持ってくるかなあ
とは思います。
よく洗えば、問題ないとは思います。
ただ、炊飯器に入れて一緒に炊く、野菜で茹でる、とかも
感覚的に抵抗があってやらない、という人はいますから
調理実習となると、保護者の方にそういうのが嫌だという方がいると
感覚的に、常識的に、という感じで不満が出ることはあるかもしれません。
あとは、卵、亀裂とかから白身が漏れたり
なんだかんだでゆで汁が卵臭くなることがあるので
野菜のほうにそれが移ったり、白身で汚れたようになる可能性はあると思います
野菜をとり出した後の熱湯に卵を入れる、とかなら
沸かしなおすよりは手間がかからないし
じゃがいもとニンジンを同じ鍋で茹でることには抵抗ある人はいないのでは。
根菜は水から茹でますし、それではだめですかね。
卵は水からゆでる場合と熱湯からゆでる場合とありますし。
あとは、抵抗あるからと、ぴっちりアルミホイルなどで包んでから一緒にゆでる
という人もいますからその方法もあるとは思います。
なんとなく、躾的にというか教育の場と思うと
誰の前でやっても恥ずかしくない、っていう方法でやるほうが
いいのかな、とは思います。
厳しいお姑さんとか、お客様から見えるキッチンで野菜と茹で卵作れるかなあという…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- その他(料理・グルメ) 煮卵と味玉の違いって? 2 2022/06/18 21:06
- その他(料理・グルメ) 鍋の大きさ 4 2023/05/04 14:52
- 食べ物・食材 冷蔵庫が三日目切れていた玉子で 7 2023/04/17 05:46
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- レシピ・食事 電気圧力鍋でできる簡単で美味しい料理を教えて下さい。 今まで料理済みは 美味しかったもの 角煮、プリ 2 2022/08/19 00:31
- 食生活・栄養管理 卵の食べ方について 自分は朝食に多くの卵を食べるようにしているのですが、炒り卵にすると栄養素の一部が 4 2022/05/24 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
鍋に卵がこびりつかなくする方...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
-
卵液、卵を濾す裏技はありませ...
-
味付け玉子にするゆで卵が割れ...
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
今味付け卵を食べたんですけど...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
ゆで卵を天ぷらにしても大丈夫...
-
お鍋に卵がこびりつかない方法...
-
卵が賞味期限1週間切れてるんで...
-
親子丼を作るとき、鍋に卵がつ...
-
オヴァタリカ(まぐろ卵のカラ...
-
生卵の目
-
スポンジケーキの卵のにおいが強い
-
卵を入れるタイミング(うどん...
-
バッター液はなぜ水を入れるの...
-
親子丼派(・・?カツ丼派(・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
鍋に卵がこびりつかなくする方...
-
卵液、卵を濾す裏技はありませ...
-
茶碗蒸しであまった卵液は?
-
目玉焼きとは洋食?和食?
-
卵が賞味期限1週間切れてるんで...
-
お鍋に卵がこびりつかない方法...
-
親子丼を作るとき、鍋に卵がつ...
-
海外の卵でカルボナーラ
-
今味付け卵を食べたんですけど...
-
ゆで卵の茹で湯
-
味付け玉子にするゆで卵が割れ...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
4日前のゆで卵、食べられますか?
-
ゆで卵を天ぷらにしても大丈夫...
-
生卵に2~3cmの噛み終わっ...
おすすめ情報