
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
室内の壁に比べ面積が非常に広くなります、高さも脚立で、まに合うかどうか?。
それさえクリヤーできるなら、自分でできちゃったりします、ただしできばえは自己責任になります。
外壁は風雨にさらされ紫外線にもさらされています、塗装のできばえは下処理如何です。
また、いったん塗装すると、周期的に再塗装が必要かも・・・。
なぜ、塗装・・・・も考える必要も・・・古い木造建築、塗装していませんね。

No.4
- 回答日時:
2階建てだと難しいかも!
塗料は18L缶で足りますよ
その前にシーラーを塗ることを忘れてはいけません。
男に出来て女に出来ない とは言いません。
アサヒペンのオートローラーは簡単です。
https://www.monotaro.com/g/00270607/
私♂は3回ほど 外壁塗装をしましたよ。
当然機械のおかげです。
ひと塗りひと塗りで我が家がきれいになっていくのは楽しいものです。
一気に塗る必要はありません、シーラーを塗って その後を追っかけて水性塗料を塗ればいいだけ・・・
今日はこの区画だけ・・・
決めてやれば、1ヶ月もしないうちにピッカピカの我が家に生まれ変わります。
たとえ2ヶ月かかっても誰にとがめられることもないのですから・・・。
長い竿をつければ梯子なしでも可能ですが・・・
少し辛い作業です。
ただ、時間が解決してくれます。
ローラーの入らないところには 先に刷毛をつけることも可能です。
日々の作業後の オートローラーの片付けは 取説を見て丁寧にしましょう。
No.3
- 回答日時:
塗装する範囲(やりにくいところをどうするのか)と使う塗料によって素人が出来る範囲があります。
まずは手の届く範囲で、マスキングをして取り掛かる。
どれくらいの出来栄えになったか個人で判断して今後を決める。
それで一番重要なのは、施工後どれくらいの期間塗り直さなくてもよいか、ここがプロとの分かれ目です。=これは事前の清掃や下地処理などでも差がつきます。
No.2
- 回答日時:
外壁ですかぁ…?
出来るには出来るでしょう
但し、足場をどうやって組むかが考えるべき点です。
足場からの転落はプロでもありえる事ですからねッ
材料も、かなりの量を使用するので同色の同ロットをホームセンターで購入してもかなりお金はかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
トラクター中古を買いましたが...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
棚を作るのに注意することは?
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報