
ウーファーがドンドンドンドンと鳴りっぱなし。
ウーファーを取り付けたは良いですが、電源が入るや否やドンドンドンドンとウーファーのスピーカーが動いてしまいます。
音というより揺れている感じです。
ダンスミュージックくらいの早いペースで動いています。
この現象はなにが原因でしょうか。
配線方法は
バッテリー・・・バッ直
リモート・・・カーナビの裏からACC
アース・・・ウーファーを積んでいるトランク内のボルト
詳しい方、経験したことある方宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1:アース不良でRCAプラグの方からアースされてしまっている。
2:RCAの接触不良やショートプラグが抜けている等。
3:アンプへRCA入力とスピーカー線で入力の切り替えが有り、現在入力方法に対して切り替えが合っていない。
4:入力の接続をしていない。
5:再生機(ヘッド)の出力設定が間違っている。
No.5
- 回答日時:
>アース・・・ウーファーを積んでいるトランク内のボルト
多分このボルトはアースに接地されていません。取り付け板にねじ穴か雄ねじがあるだけのものがカーペットの下に置いているだけの気がします。テスタで測ってみてください。
一番いいのはシートを取り付けている塗装していないボルトがいいです。
No.3
- 回答日時:
アースとバッ直間はテスターで12V。
アースとACC間はテスターで12V。
ACC ONで作動する。
なら、私も、電源の配線はあっているとおもいます。
ウーファの特性か故障では? 購入した店に連絡して聞いてみてはいかがでしょうか? 信号入力の配線が無いときどうなるのか?も聞いてみたらいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
No.1です
はい。
常識で考えて、そう説明書に書いてあると思いますが。
返答ありがとうございます。
やはり配線ミスでしょうか。
アクセサリーのオン・オフでバッ直のオン・オフを制御しています。
アースをしっかり配線しないと雑音が入ると聞きますがドンドンとは動かないそうです。
バッテリー直で電源取るのはアクセサリー電源だとパワーアンプの要求容量に足りないからその方法を取っています。
そのため、アンプに常時+、リモート、アースの3つがあるのかと思います。
アクセサリーだと配線やスイッチ接点が焼けてしまうらしいです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車のホーンを交換したい...
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
車の電源関係について
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
パッファシリンダのパッファっ...
-
ディーラーで点検をして一週間...
-
YUASAやNBCバッテリーの品質の違い
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
リチウムイオン・バッテリーの...
-
バイクの密閉型バッテリー 初...
-
密閉式バッテリーの充電について
-
キーONにしたまま放置した時の対処
-
単三ニッケル水素電池のザッピング
-
バッテリーを断熱するとどれく...
-
初期充電したバッテリーを1年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の電源関係について
-
ウーファーがドンドンドンドン...
-
車の配線等をいじる時。
-
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
エアサスのコンプレッサーがう...
-
クラクションの音がショボイ・・・
-
社外カーオーディオにアース線...
-
HB3 HB4 をH4コネクターに変換方法
-
バイク フォグランプの配線につ...
-
ウィンカーポジション原因不明...
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
ホーン交換→鳴りっぱなし
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
電源配線キットRD-221に...
-
配線について ns1に乗っている...
-
Bandit1250の電源分岐
-
カーナビ・カーオーディオのア...
-
シガーライターソケット 極性
-
原付バイクの常時電源とACC電源...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
電源とりもを同じACCに配線するということですか?