dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サブウーファー(TS-WX99A)をバッテリーから直で引っ張った電源(途中ヘッドユニットと分岐)で繋いでおります。
今朝まで何の異常もありませんでした。
ところが、本日日中にかなりの強風と大雨に数時間さらされた後、再度CDを再生するとバリバリボコボコという様なかなりの音量の異音がウーファーからしました。
!?と思って慌てCDを止めると音も止まり、試しにもう一回再生してもやはり同じでした。
一気にかなりの電圧でもかかっている風でしたが、ヒューズはとんだりしていません。(バッテリー直の電源の方と、途中分岐した後にもかましているので2個所あります)
単なる故障なのでしょうか?
様子を見るべく何か試してみたり出来ないものでしょうか?

A 回答 (3件)

スピーカーを支えているエッジが破れているのだと思います。


私のウーハーも、以前破れて、エッジの裏面から布を合成ゴム系の接着剤で補強しました。それから2年くらい使っていますが、今でも現役です。
以前、家のオーディオのエッジが破れたため、修理に出したらそのような補強がされていた為、まねて修理しました。サブウーハーなので、音の劣化もあまり気にならないと思います。
    • good
    • 1

 「本日日中にかなりの強風と大雨に数時間さらされた」のが影響しているかどうかは分かりませんが、ひとつの考えられる原因は、ウーハーのコーン(振動版)を支えている周辺のエッジが傷んでいる可能性があります。

これが破れていたりすると、音を再生する際にゴソゴソ、バリバリといった異音が出ます。
 コーンのエッジはスピーカを(大音量で鳴らすなどの)酷使を続けたり、車など温湿度の悪い環境に置いたりすると、どんどん経年劣化し、やがてボロボロになって何かの拍子に破れることがあります。まれにコーンそのものが破れることもあります。
 可能なら、サブウーファーの前にあるグリルを外してエッジの様子を目視点検してみてください。もし異常がなければ、アンプのほうに異常がある可能性もあります。
    • good
    • 0

>かなりの強風と大雨に数時間さらされた



サブウーファーがですか?
だとしたらそれが原因では?
乾いたら直るかもしれませんし、それでだめなら故障でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!