
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別解
(-4,2),(0,a),(8,-1)が同一直線上にあるのはこの直線が一次関数上にある時なので、
2=-4α+β
-1=8α+β
の連立方程式を解き、
α =-1/4
β =1
つまり、y=-1/4 x +1 に(0,a)を代入して、
a=1
No.9
- 回答日時:
直線の方程式は
c=(-4,2)
d=(8,-1) - (-4,2)=(12,-3)
とすると、直線上の点P は媒介変数を tとすると
P=c+dt
P=(0,a)の時の
0=-4+12t
a=2-3t
となるから t=1/3
だから a=2-3(1/3)=1
No.8
- 回答日時:
No.7です。
要は、「同一直線上」-- 一次方程式の(x,y)について(-4,2),(0,a),(8,-1)が満たす。
たったこれだけが理解できていれば、
y = Ax + B
↑ ↑
2 -4
a 0
-1 8
2 = A(-4) + B
a = A( 0) + B
-1 = A( 8) + B
これをとく。
No.7
- 回答日時:
まず聞かれていることの意味が分かってますか??
・ |2
|
|
|-1 ・
-4 0 8
(-4,2)と(8,1)を結ぶ直線上に、(0,a)があるということ
直線の式は
y = Ax + B
ですから、
-4A + B = 2
8A + B = -1
とx,yが (-4,2)(8,1)で成り立つということ
-4 1 | 2
8 1 | -1 上を2倍して加える
-4 1 | 2
0 3 | 3 × 1/3
-4 1 | 2 下を引く
0 1 | 1
-4 0 | 1
0 1 | 1
y = (-1/4)x + 1
ここで、x=0を代入すると
y = (-1/4)(0) + 1
y = 1
よって、
(-4,2),(0,1),(8,-1)
別解
1 = -4A + B
a = 0A + B
-1 = 8A + B
の連立方程式解いてもよい
整理して
4A - B = -1
B -a = 0
8A + B = -1 上式を2倍して引く
4A - B = -1
B -a = 0 下を1/3して引く
3B = 3
4A - B = -1
-a = -1 -1倍
3B = 3
4A - B = -1
a = 1
3B = 3
いずれにしても、
y = Ax + B
より
2 = A(-4) + B
a = A(0) + B
-1 = A(8) + B
の連立方程式をとく。解き方は任意に
No.6
- 回答日時:
相似が一番早いA(-4,2),B(0,a),C(8,-1)としてAB:BCの比率を考えるx軸方向が1:2ですからy軸方向も3目盛りを1:2に分けてa=1
これは数学でなく算数の問題ですが直線の方程式やベクトルのところでよく出てくる問題 要は相似だから絵をかくのが一番早いと思います
No.5
- 回答日時:
1.方眼紙を用意する。
なければ自分で升目を正確に作る。2.2点 (-4,2),と,(8,-1) を方眼紙上にとり、2点を直線で結ぶ。
3.直線とy軸との交点を見つける。
4.その交点の座標を考える。物差しで計る。
5.他の方の回答にある値と比較してみる。
以上。
No.4
- 回答日時:
最初の解答に間違いがあったので訂正します。
( x の長さの比):(yの長さの比)は一定なので、方向を間違えないように当てはめると、
8-(-4):(-1)-2=8-0:-1-a
纏めると、
12:-3=8:-1-a
∴ a=1
No.2
- 回答日時:
直線の式はy=bx+cで表せますから、これに(-4,2),(8,-1)を当てはめると
2=-4b+c …①
-1=8b+c …②
①×2+②より
3=3c
c=1
b=-1/4
直線の式はy=(-1/4)x+1
これに(0,a)を代入すると
a=(-1/4)×0+1
a=1
No.1
- 回答日時:
( x の長さの比):(yの長さの比)は一定なので、方向を間違えないように当てはめると、
8-(-4):(-1)-2=8-0:-1-a
纏めると、
4:-2=8:-1-a
∴ a=3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
座標平面上で、不等式│x-3│+│...
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
川端康成について。 「隅田川の...
-
平面とはなんですか?
-
合同変換 3つの鏡映の合成で...
-
数学の問題で、点(4.2)を通り円...
-
最新の電気機器の画面は直線偏...
-
不等号をはじめて習うのは?
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
至急です!! 数学の円と直線の...
-
北海道の檜山郡江差町から札幌...
-
n次元空間での直線・平面・立体...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
general formとstandard formの...
-
格上のスポーツカー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
直線の傾き「m」の語源
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
数学Ⅱ 直線の方程式を求めよと...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
作図の問題です
-
Excel 1変数データを数直線で...
-
平行線の公理を用いたやり方が...
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
数学A 組み合わせの問題
-
平面上に8本の直線があり、その...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
直線と曲線って別概念ですか?
-
円
-
3点が「同一直線上」と「一直...
おすすめ情報