重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドスパラで作った自作パソコンを使っている者です。用途は仕事でのCG,動画制作です。
全て別料金の高ランク 静音ファンを使っているのに、パソコンの音が非常にうるさいです。
かれこれ1年間使っていますが、1時間半程度使用したら頭痛がしてきます。
スペックは最高ランクで、消費電力が800W以上のものなので、ある程度うるさいのは仕方ないのかもしれません。
しかし、あれこれ試してみても音がメーカー製パソコン10台横に並べているのと同じぐらいうるさくて、仕事にあまり集中できません。

パソコンの音をほぼ完全に消すアイディアを教えて頂けますと幸いです。


【今までにすでに行ったもの】
・BIOS設定やアプリ(SpeedFan等)でファンの動作を最小限にする。→すでに限界値までほぼファンが回ってない状態にしていますが、
まだかなりうるさいです。グラボやCPUやその他のパーツの回転音があり、それだけでかなりうるさいです。
・PCのボディケースに防音材をつける→殆ど効果がありませんでした。

【今考えている案】
・PCのボディ本体を丸ごと大きなケースの中に入れて隔離する。→排熱ができなくて壊れる可能性。かといって隙間を開けると音がうるさい
・各種延長コードを買ってつなげ、PCのボディのみ隣の部屋へ移動させる。→家族に迷惑がかかるので保留
・PCのボディを外に置く。→雨風で壊れるのでNG.



専門的なことでも思いつきでも構いませんので、皆さんのアイディアを色々教えて頂けますととても幸いです。

A 回答 (8件)

長時間の高負荷用途ですからパソコンの音を消す手段はおそらくありません。


CPUとGPU(グラボ)の冷却を大型ラジエーター採用の本格水冷システムに変更するしかないかと(本格水冷を扱っているショップに相談してください)。

※GPU(グラボ)によっては水冷用アタッチメントが入手できない可能性があります。
    • good
    • 0

補足になります。



他の方へのお礼にて、オフにしているファンがあるとのことですが
それらが外気を取り込み、また排気をする役目を担っている場合、ケース内の空気の温度が下がりません。
結果、デバイスが冷やされず、デバイス自体のファンが高速回転している可能性はありませんか。

ファンを交換せずに静音化させる方法を、とのことですが
最初からついているファンが破損していない限り、交換せずにはかなり難しいと思います。
処理内容の軽減化や、排熱のファン以外の工夫など、ないことはないですが
効果はかなり僅かですし、スペックなどを見ながら微細な調整も必要になります。
室温が25度であれば、まず問題なく冷却が出来るはずですが
排気口がふさがれていれば、室内のどこに置かれていてもやはりケース内が高温になりやすいです。

ですので、解決方法としてはやはり交換が一番です。
ただ、その前にメーカー(ドスパラ)に初期不良を疑って連絡してみても良いかもしれません。
    • good
    • 0

No.5です。



私がグラフィックボードのファンを改造した事があるのは、1、2回で、それも古い時代の物で、ファンこそ付いていましたが、それ程高性能なものではなかったので、ファンを取り外して、グラフィックボードの脇から風を送り込むような感じで静音のケースファンをどうにかして取り付けた記憶がありますが、それで壊れはしなかったです。動作も通常通りでした。

ただ、質問者さんのグラフィックボードは高性能で高発熱な気がしますので、正直、同じ方法をお勧めして、壊れないとは保障出来ません。

私の知識より、ネット上の記事の方が詳しいと思いますので、もうされていたら申訳ございませんが、「グラフィックボード ファン 交換」や「グラフィックボード 静音化」等のワードでWEB検索してみてください。

あと、ショッピングサイトで、「VGAクーラー」「交換チップファン」等のワードで検索されるのも良いかと思います。

グラフィックボードの形状はモデルによって様々だと思いますので、なかなかこうしたら良いというのは言いにくいです。

お使いのグラフィックボードの形状にあった対策を考えられるのが良いかと思います。

ソフトウェアで対応できる場合は、まずそちらを試された方が良いかも知れません。

何か対策を取られる場合は、ファンの回転が止まってしまっていないかや、ヒートシンクが高温になり過ぎていないか等、様子を見ながら行うのが良いかと思います。
    • good
    • 0

全てのファンが静音ファンになっていない事が原因ではないでしょうか。



「全て別料金の高ランク 静音ファンを使っている」との事ですので、恐らく、ケースファン、CPUファンは静音でしょうか。

現在、何個のファンがある状態でしょうか。

電源ユニット内、ケースファン、CPUファン、グラフィックボード、の4個でしょうか。

グラフィックボード等の小さいファンは特にうるさく感じるものだと思いますので、より大きくて回転数の少ない静音ファンに交換できれば理想的だと思います。

スペースの問題で取り付けにくかったり、純正のファンを取り外せなかったりすると思うので、その辺りは工夫が必要かなと思います。

静音ファン1個で発熱が処理できなければ、複数取り付ける必要もあるかも知れません。

空気の流れも考える必要があるかと思います。

もし、電源ユニットが静音のものでないなら、それも静音のものに交換した方が良いかと思います。

ネックになっているファンを特定し、静音化、あるいは、静音ファンと交換する事が必要かと思います。

発熱の問題もクリアする必要があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケースファンは4つ、 CPUファン1つ、電源ユニット、グラフィックボード です。
特にうるさいのがグラフィックボードのファンです。次にCPUファンです。 他のファンは静音が効いてるのとBIOS設定で殆どOFFにしてしまっているので音はほぼありません。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、グラフィックボードのファンは別売りのファンをつけて交換(改造?)
しても動作に影響はないでしょうか?
よろしくお願い致します

お礼日時:2016/06/05 20:25

私はあまりPCに詳しくありませんが、


一番初めに買ったPCがファンの音がうるさいと思ったので、
2台目は、空冷式をやめて水冷式にしました。

PCの違いもあるのかもしれませんが、
水冷式はファンの音も無く、とても静かで快適です。

水冷式に変える事で改善出来ないのでしょうか?
    • good
    • 0

グラボのファンがうるさいのかもしれませんね。

一度ケースを開けてどのファンがうるさいのか確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUファンとグラボのファンがうるさかったです。特にグラボのファンですね。清掃は済みました。
これをパーツを変えずに音を削減する方法がありましたらお願い致します。

お礼日時:2016/06/05 20:19

ケースを開けてまず運用して


どれだけ音が小さくなるか確認し、
CPUファンかケースファンのどちらが
原因か確かめる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは
CPUファンとグラフィックボードの回転が原因でした。
清掃後もかなりうるさいです。パーツを変えずにこれを静かにすることはできないでしょうか?

お礼日時:2016/06/05 20:17

まずは清掃です。



ファン自体に埃がかぶっていることもそうですが
全体の冷却が出来ないほどに誇りが積もっている可能性があります。
ケースを開け、エアダスターで全体を吹き、埃をすべて払います。

それだけでも静音効果はそれなりにあるはずですが
それでもまだ我慢できないという事であればケース内の配線と配置、つまり
空気の流れがきちんと出来ているか確認し、かつ、置き場所にも気を配ります。
壁際など排気を邪魔していないか、吸気はしっかりと出来ているか、
内部の空気の流れは正常か、などをチェックしてください。

そして、部屋の温度を下げるとともに、PC自体に扇風機などで風を送ります。
冷たい空気が当たれば、PCを冷やす目的が達せられます。

これらはすべて冷やす効率を上げる作業です。
もしこれでもダメなら、水冷やファンレス空冷を考えましょう。
(参考:http://denno-sekka.com/zisaku-pc/cpu-cooler/air- …

また、スペックと実作業を比較して、スペック以上の負荷をかけていないかも重要です。
いくらショップ最高スペックのPCでも、すべての作業に耐えられるわけでもありません。
作業がスペックに適っているかのチェックと、増設なども考慮に入れてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。PC内部清掃 致しました。 最後の清掃は4ヶ月程前でしたが、わずかに音が改善された気がします。空気の流れについては、PC内部はドスパラ購入当時のままです。 置き場所は机の上の横端ですが、机は部屋の真ん中にあるため、空気の流れは悪くないと思われます。 部屋の温度はどのくらいが適正でしょうか?ここ最近の部屋の温度は25℃前後です。

 音の原因はCPUのファンとグラフィックボードの回転音のようです。購入時からかなりうるさかったです。パーツを変えることなくこれらの音を抑えることはできないでしょうか?

お礼日時:2016/06/05 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!