海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

支援センターでの遊び方。うちの娘だけ特異な遊び方をします。
1歳7か月の娘がいます。支援センターで体育館の開放があるのですが、娘だけが特異な遊び方というか、物に執着があるようです。
手押し乗用車を2台両手に持って押そうとし、バラバラに動いていってしまったのが嫌でかんしゃくを起こしたり、ボールを2つ両脇に抱えてすべり台の階段を上がって転びそうになりかんしゃくを起こします。また、乗用車を持ったままハイハイで通るトンネルをくぐったりもしています。
他の子はというと、ボールも乗用車も1つだけ持ったり押したりして満足そうです。ハイハイも何かを持ちながらするということはなく、同じ年くらいの子も違う年代の子も、誰も娘のような遊び方はしていないように見えます。
このことに関して以下の2点で不安になっています。

1.物をいっぱい持ちたがるのは、親の愛情が足りないからか?何か情緒的に満足していないのか?

2.大人から見るとどちらかというと好ましくない遊び方ですが、周囲や自分が怪我をする危険がない限り、やめさせなくてもよいのか。
やめさせるとかんしゃくを起こすので、今は自由にやらせてある程度自分が危ない目にあって(すべり台から落ちそうになって怖かった、など。落ちる前に助けます)覚えればいいかなと思っていて、保育士さんも注意したりしないのですが、内心親から注意して欲しいのかな?と不安です。

これは質問というより愚痴なのですが、上にもあるとおり、1歳2か月頃から気に入らないことがあると地べたに寝転がることをはじめ、今はおもちゃで上手く遊べないと大きい声を出して怒り、泣き始めます。
10分に1回と言ってもおかしくないくらいの頻度で、このかんしゃくについても悩んでいます。「わかるよ、○○したかったね」と共感するよう心がけていますが、夫以外の身内がおらず娘とずっとつきっきりで、こちらも疲れ始めているのが正直なところです。

A 回答 (4件)

初めてのお子様ですか?


お友達と遊んだりした経験ありますか?
モノを取られたりした経験ありますか?
初めてのお子様に出逢って すべてが不安なのでは?
どんな相手なのか理解できずに 一度手放したら他のお子様が使ってしまい
自分が遊ぶ事が出来なかったとか。
自分のものだからという主張が強く出ているだけじゃないでしょうか。
他のお子様が使いたいのに使えない状況であれば
やはり親が誘導してみんなのおもちゃだからひとつだけにしようと
言い聞かせは大切かもしれません。
そうでなければ自由に遊ばせておけばいいと思いますよ。
そのうち 二つ持っていたら駄目なんだって気づくでしょうしね。
何事も経験かも。
かんしゃくの件は
ご主人様の小さい頃はどうでしたか?
DNAが繋がっているのでは?
お義母様からの御話の中で感じることはありませんでしたか?
ご自分はどうでしたか?
分かるよ~したかったね。といっているママさん おどおどしながら言ってませんか?
もぉ~。またか~。やだなぁ~。って思いながら言ってませんか?
お子様は ママの変化に敏感だから気を使ってくれていると察知しているのでは?
ママだからこそ余計に甘えて駄々こねてるのだと思いますよ。
偶には
あ。そう。ず~っとそうやって癇癪起こしていてね。
ママは 知りません。
好きにしていてください。
 脅してはいけないけど そんな事ばかりしてると鬼が来ても助けて挙げられなくなっちゃうから。
そういって 少し離れたところで目を合わせないように待機して見ていてください。
少しだけ 距離をおく事は大切な事だとも思えるんだけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての子ですが、7ヶ月頃から支援センターなど行ってますのでお友達が近くにいるという環境にも慣れていると思います。モノを取られたり取ったりということも親同士で見守ったりしています。みんなのおもちゃだよと声をかけ公共心が育つまで働きかけようと思います。
私は小さい頃癇癪はなかったようですが、主人はあったようです。ですが今は私が癇癪持ちで主人は穏やかなので、どちらに似たのか…。
ママは知りません、というようなことは良くないと育児本に書いてますのでやらないようにしていますが、嫌なんだねぇーという感じで見ています。真正面からぶつかっていた部分もあると思うので、距離を置いてみたりもしてみることにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/12 16:56

1歳2ヶ月なら、まだ歩き始めて間もなくで、世界が広がって来ている所。

色々判ってない&本能のままやってみたい欲求の方が勝ってもまったくおかしくありません。
手に余る程持って行こうとするのは、こっちもあっちも手元に起きたい欲求かな?でも一度に2つだと上手く扱えない!癇癪みたいな感じの印象を受けましたがどうでしょうか?その場合なら
ボール2つは、転倒とかの危険もあり、危ないので1つだけ持とうね、と誘導する。乗用車2台は、他の子も使えるように1台にしよう、というのと1台を押した方が楽に押せるよ、と判るようにしてあげる。(どうしても持って行きたがったら、一つはお母さんが手伝ってあげるとか)
本人の安全だけでなく周りに迷惑をかけたり危ない事が起こりえないか、という点でも注意してあげて下さい。

見守りも大事ですが、やり方を教えてあげた方が安全かつスムーズに行く事もあります。色々な事が上手く行くようになれば癇癪も減って行くような気がします。
あと物を一杯持ちたがるのは別に愛情不足なんかじゃ無いです。お話の内容だけならお菓子一杯の瓶の中に手をつっこんでお菓子をわしづかみにして抜けなくなってパニクってるみたいなものです。やり方が判るようになれば大丈夫だと思いますよ。

お母さんの心の余裕も大切です。うまくリラックスの時間を取り入れていけると良いですね。もう充分頑張っていますから、お子さんのためにもご自分も大事にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。好ましくない遊び方は禁止というより誘導という感じで持って行ったほうが良さそうですね。
上手く遊べなくて癇癪を起こしているのがほとんどのようです。もう少し辛抱して、うまく遊べるようになるまで教えたり見守りながら待ちたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/12 16:50

同じものを2つ持つ、執着・こだわりがある、癇癪持ちだけ聞くと自閉症など発達障害の特性に見えます。


が、実際私がお子さんを見たわけじゃないし性格という場合もあるので今の年齢では難しいところですね。

愛情不足などで物を沢山持ちたがるとかはないですよ。
ただ、使い方など心配なら支援センターの方に「こう思いますがこの場合注意した方がいいですか?」と聞いてみたらどうでしょうか?

私の個人的意見ではその年齢のお子さんなら危険がない場合(本人又は他者)とよっぽど変な使い方をしていない限りは叱る必要はなく、質問者様のように気持ちをくみ取ったり、使い方をその都度教えていく程度の声かけでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どこかのサイトで物をたくさん持ちたがるのは愛情不足と見た記憶がおぼろげにあり、悩んでいました。
発達面では普通かなと思います。体は2歳児に間違えられるほど大きいですし、障害も健診で指摘があるかと思っていましたが3語文も出るくらいなので問題ないとのことで拍子抜けしました。

遊び方については、職員さんにこの間の遊び方についてやめさせたほうが良いでしょうか?と今度聞いてみることにします。1度だけかと思いきや毎回のことなので…。

お礼日時:2016/06/05 15:25

1、たぶんその子の性格でしょう。

あれもこれも目に入り、どれもやりたいとか
本人のなかで、それでうまくいくイメージを思いついているので
うまくいかなくて癇癪を起こしている

2、支援センターなどでは、たいてい「おもちゃを持ったままのすべりだいやトンネル」はNGです
持ったままだと危険なので。
たとえばミニカーを持ったままおままごと、とかぐらいならいいかもしれませんが
滑り台は必ず、物を持っていたら、とりあげて持たずの登らせる癖をつけたほうがいいです
最初に一度でもやってしまうと、それでいいと思うので修正するのが大変になります。
今は小さい屋内の滑り台でも、お外にもいくでしょうし
屋内用でも手がふさがったまま転べば自分も、下手すると後遺症が残るような怪我をしたり
ほかのお子さんを巻きこむこともあります。
落ちる前に助けるといっても間に合わないかもしれないし
まだまだ3~4歳までは言葉での言い聞かせは聞かないが行動力は増して
外で遊ぶ、という時期が来ますから。親が追いつけないことも出てきます。
もし第二子を考えているならなおさら、追いつけないことも増えてきます

乗用車を持ってトンネル、も思いがけず滑ったり、置き忘れて次の子が怪我したりしますから
支援センターのものはすぐ見通せるぐらいのものだとしても、どこに行ってもそうだとは限りません。

小さい子は言葉や理由より「事実」で判断しますから。

今後公園遊びなどでも物を持って遊具、というのを避けるために取りあげたほうがいいでしょうね

癇癪についてですが、癇の強い子、かもしれません。

でも悪いことばかりじゃなく、小学生ぐらいになるとイマジネーション豊富で
ひらめきのある、そしてこれと決めたらやり遂げる根性のある子、になるかもしれません。
あれもこれもいろいろな活動を頑張ってみたりとか。
扱いにくさはあるかもしれませんが、個性が輝く子かもしれませんよ。

あと、もし生活上困るとか、発達上の不安があるなら、相談機関や保健師さんに相談しながら
対応していくといいと思います。
必ずしも発達に問題がなくとも、手のかかる子の扱いかたなど相談する相手がいるほうが
気もちは紛れるし、いいと思います

疲れをためないようにもし近くに利用しやすい一時保育事業や託児所があれば
利用してみてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ボールを持ってすべり台などは、他のお子さんもボールが気になったりしているので巻き込みのおそれもありそうですね。もっと思慮深くならないとと思いました…

発達面ではこの間1歳半健診がありましたが問題ないとのことでした。我の強い子だとは思いますが、そこを良い個性に伸ばせるのは私たち家族の育て方にかかっていますね。

一時保育は月に2回ほど利用していますが、親のリフレッシュのために子供を毎回泣かせてしまって罪悪感でいっぱいで、直前までやめようか悩みながら預けています。

お礼日時:2016/06/05 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!