dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福島県小鳥の森で6月6日朝7時ころに聞きました。
うぐいすの鳴き声も聞こえていましたが、高く比較的大きな声で「ヒヨヒヨヒヨヒヨヒヨヒヨ⤵」
みたいな感じでした。
すごく綺麗な囀りだったので、なんていう鳥か気になっています。
もしおわかりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 早速に、鳴き声までつけてくださりありがとうございます。
    もっと声が大きくて強い声です。ウグイスの声に負けていません。
    ホーホケキョと同じような頻度で鳴いていています。
    25年近く、岩手県にいて3年前に福島に来ました。
    岩手県では聞いたことがない声です。今年初めて聞きました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/06 11:51
  • 回答してくださりありがとうございます。
    岩手でもホトトギスの鳴き声は聞いていたので知っています。
    鳴き声はうまく表現できないのですが、「ヒリョヒリョヒリョヒリョヒリョ⤵」といった感じです。
    大きな強いはっきりした鳴き声です。
    ひょっとしたら昆虫か、カエルなのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/06 13:58

  • にありました(^^♪
    7:15~19、7:38~40、7:48~51です。
    これは、ウグイスの別の鳴き方なのでしょうか?
    とてもきれいですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/06 15:18

A 回答 (5件)

これはウグイスの「谷渡り」という驚いたり警戒したりした時に発することが多い鳴き方です。


文字であらわす場合、「ケケケケケキョケキョケキョ…」という風に書く場合が多いですね。
なお、ウグイスは繁殖期以外(秋から冬)で出す地鳴き(笹鳴き)は全く違う声ですが、谷渡りはさえずりの時季でしか出しません。
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございます。
わたしも「谷渡り」は知っているつもりですが、「ケケケケケ」がとても美しいはっきりした声で、最後の「ケキョケキョケキョ」がないんです。
でも、ウグイスが鳴いているところで、必ず聞こえるようなので、「谷渡り」の変種かもしれません。

お礼日時:2016/06/09 14:58

7:15~19、7:38~40、7:48~51です。


これは、ウグイスの別の鳴き方なのでしょうか

ホトトギスです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございます。
ホトトギスとは明らかに違うと思います。

お礼日時:2016/06/09 14:57

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B3%A5%E3%8 …


じゃあこちらで探してみてください

鳴き声をカタカナで書かれても判りませんから
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ホトトギスでは?



この回答への補足あり
    • good
    • 0

アオジでしょうか?



この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!