
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
夏場という事なので、おそらく、水不足が原因なのではないかと思われますが
どうでしょうかね?
>水やりとかも朝だけでいいのかな?
鉢が大きくて水の保有力がある物でしたら
毎日朝1回でも何とかなる場合もありますが
学校で使う物だと、プラスチック製の比較的小さな鉢なので
それで夏場1日1回で大丈夫かどうかは、疑問的な所です。
トマトの場合は、水耕栽培の様に、
水溶性の肥料を混ぜた水だけでも上手に育てる事が出来るので
植木鉢の下に下皿を置き、そこへ水溶性肥料を加えた水を入れ、
植木鉢の底に常に水がある状態にするのも1つの手です。
ただし、それもちゃんと管理をしないと
根腐れを起こす原因にも繋がるので管理は必要になります。
>日陰とかにおいたほうがいいの?
植物の基本は太陽光によって光合成を行う事で育つものなので、
日陰に置くと、光合成が足りなくなったり出来なくなって枯れてしまう場合もあります。
日中は日が当たる場所で管理し、西日になる時間帯からは日が当たらない、
という様な場所なら大丈夫ですが、ずっと日陰はまずいですね。
一番良いのは、鉢ではなくて地面に植えて育てるのが
一番良いので、鉢栽培はそれよりも難易度が増すという事で考えておきましょう。
そして一番大事なのは、水管理。
トマトは水分を少なくして育てると甘くておいしいトマトが出来るのですが、
それは大玉や中玉トマトの場合として考えておきましょう。
プチトマトの場合は、普通に育てても甘くておいしいトマトが出来るので
水やりなどもしっかり行い、光合成もしっかりさせて育ててみてください。
最後にもう一つ問題点となる所があるのでその点も伝えておきます。
それは、トマトの根、つまり植木鉢の土の温度についてです。
小さなプラスチックの鉢を直射日光に当てていると、
植木鉢の中の土の温度はどんどん上がって行きます。
それが湿った土だと、トマトの根が蒸されて場合によっては枯れてしまいます。
したがって、陶器などの温度が伝わりにくい物を使えば良いのですが、
それが出来ない場合は、鉢の土の温度管理にも工夫が必要になる場合もありますので
最後にその辺の事も踏まえていろいろと対策を心がけてみてください。
No.2
- 回答日時:
学校だとたくさん並んでいますが、自宅で1本だと鉢の温度が上がりやすくなります。
おなじ感じで、鉢の周りの日差しを遮った方がいいですね。
また、植木鉢ごと地面に埋めてやれば、急な乾燥も防げます。
水やりは、夕方にしましょう。
朝に水をやると、日中の高温で「茹る」って言いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後、義母に手伝いに来てもらう場合 5 2023/06/29 22:32
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 子育て 働くママさん、パートするならどっち?? 1 2023/02/23 10:28
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 至急回答求む!! 子供が小学校から夏休みで朝顔を持ち帰り、水やりはしていたようですが枯らしてしまいま 5 2023/08/19 16:36
- 夫婦 帰りの遅い夫 休日の家事分担について 10 2022/08/02 11:11
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
ブルーベリーの植え替えの時期
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
南天の2本の鉢植え
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ゼラニウム3号を買ってきました...
-
元気のなくなったサボテン(セレ...
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
2年間植え替えしてなかったホス...
-
バーベナの3号ボットからの植え...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
素焼き鉢の再利用について
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
-
よしずの固定の仕方について
-
ブラックベリーの葉が全体に出...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報