No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理屈としては後席を撤去して二人乗りにすれば一応可能ですが、ブレーキ性能の書類がネックとなります。
DIYで低コストに、ということでしたら別の方法を考えた方がいいかもしれません。
貨物登録ということで 荷物を運ぶ車 となります。乗用登録は 人を運ぶ車 となります。
つまり車の後ろ半分の使い方が異なり、貨物の場合は荷台についての規定が重要となります。
後席を設けることはできますが基本的に補助席扱いになります。
で、後席を展開した状態で後席より荷台の方が広い、ということが要求されます。
椅子をリクライニングすると倒した分だけ荷物スペースを侵食します。
ということでリクライニングできない、できてもごく少しの後席となります。
(この規定でボンネット付のライトバンの後席がエライことになっています。トヨタプロボックス、日産AD、ダイハツミラ・バン、スズキアルト・バン等)
元々乗用登録車をベースにする場合、微妙な寸法で強度その他の証明を満足している、なんて都合のいいものの入手はまず期待できません。
なので後席は潔く撤去というのが基本になります。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/ …
http://customize.masabee.com/
問題になりそうなのが制動装置(ブレーキ)です。平成11年7月以降の乗用車を貨物へ構造変更する場合、ブレーキの能力を証明しなければならないのですが、これが個人では事実上不可能です。
PTクルーザーは平成11年デビュー(日本仕様は平成12年から)であり、ちょっと難しいかもしれません。
補足 緩和する、という話もあるみたいですがどこまで実際に反映されるか不明
http://www.naltec.go.jp/topics/h1ga6n00000009k5- …
おまけの豆知識
PTクルーザーの全幅は1704mmで小型車枠より大きいです。なので2Lモデルでも3ナンバーとなります。
貨物化しても1ナンバー(普通貨物)にしかなりません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
あなたの考える「構造変更」がどれほどの規模のものか明記されていないので、ザックリとしたお答えになりますが……。
後部座席を占める部分を荷室に変更しなければなりませんし、任意保険の割引制度などもほぼ非対応になります。
PTクルーザの外観を残した「別の車」に改造するほどの意気込みがあれば1ナンバー化は可能ですが、
完全に趣味の世界ですので、費用は天井知らずとお考えになったほうが賢明ですよ。
ではでは!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報