
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それを評価できる人はなかなか居ないと思いますよ。
性能といっても、どちらも「お国の基準」を元に強度は保障していますし、それは当然です。
しかしそれは「お国の基準」についてだけですしね。
例えば木造における建築基準法上ほぼ必須とされている「ホールダウン」などの金物補強が、地震で柱を裂いてしまい、柱の強度が著しく低下した後再三強い地震が来ると倒壊とか、施工状態でも違ってきます。
鉄骨でも弱い部分がどこまで持つかはあくまで試験モデルの実データ上でしかわかりません。
住人が二階に筋トレ機器をどっさり置いたとか、総重量1tの書籍が一部屋に収められていたとか、想定外の荷重が掛かっているかもどこまで加味されているかは不明。
そういう基準以上の性能を、どこをどう見るかという事をデータで示した場合、横揺れでなら他方よりも持ち応えるが、縦揺れは他方より弱いとか、基準満たしているのにその上で優劣を書くはず無いですしね。
これを第三者が行う場合、実験に資材を提供(販売)するメーカーがあるのかどうか・・・
やったとしても地震再現装置の上だけですし。
地盤の都合でほぼ同じ間取りの建売が数件並んでいたとして、被害が違うこともあるでしょう。
南米での地震の際に特定の階層の建物だけ被害が大きかったなどの、振幅レベルでも強度に違いが出ます。
どこそこの地震で「全壊半壊無し」とかのもの、地震は揺れ方が様々で結果での証明で、強震地には建っていなかったとかは判りません。
さてこれを評価できる人間がこの世のどこに居るかというと「居ない」でしょう。
倒壊データの比較は目安でしかないですし、仮に倒壊した建物の地盤補強が指示通りに正しく施工されたかも解っていなければならず、そこまで調べられるのは無理でしょうからね。
どこぞのマンションの地下部分の工事の手抜きもたまたま見つかったくらいですから。
地震の片付け前に個人住居の地盤補強の調査は出来ないでしょうし、正しく行われたとしてしかデータ収集はしていないと思います。
>妻と母は見た目以外興味なしです。
>
ということなので
「興味ない事で問題あっても文句言わないように。あったら死ぬかもしれないけどね」
と念を押して、それでも二人が耐震能力に対して頭を使おうとしないなら、外見とシステムキッチン程度で選ばせれば良いかと。
何しろどちらのモデルも頭の良い偏差値高い大学出てきた人たちが設計したものなので「大丈夫」と信じるしかないですよ。
No.4
- 回答日時:
最終的には地盤だと思います。
うちは木造ですが、被害なし。弟の家は、軽量鉄骨でしたが、傾きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
電車来る度に揺れる家って大丈...
-
建物の構造別重量について
-
鉄骨の住宅、なぜ揺れるのですか?
-
●”地震“の時に、木造•(2階建...
-
トラックの振動ってどれくらい...
-
既設コンクリート床の上に盛り土
-
家がミシミシいいます。
-
高層階に住んでいる人 怖くな...
-
家の近くにガスタンクとガソリ...
-
家が揺れる?
-
築20年、30階建てのマンシ...
-
ひな段の家は地震に弱いでしょうか
-
地震に強い家は、どこでしょう...
-
コンクリート造りのアパートで...
-
タワー棟とは何でしょうか?
-
傾斜地における架台・住宅と建...
-
よく揺れます
-
地盤の緩い場所、地域でも地盤...
-
城は燃える?
おすすめ情報