
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ファイナンシャルプランニング技能士です。
間違いの回答があるようです。
「世帯合算」といって、かかった医療費が21000円以上の場合は合算できます。
それ以下の場合は合算されません。
なので、お書きの例では合算できませんので、20万円が対象となります。
なお、貴方が70以上ならすべて合算でき22万円が対象です。
高額療養費は、法律に基づく制度なのでどの健康保険でも同じです。
参考
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/ …
No.4
- 回答日時:
年齢は69歳以下の方でよろしいでしょうか。
質問文の通り1ヶ月の「合計」の治療費が対象とはなりますが
1ヶ月に複数病院を受診していたり
1ヶ月に同じ病院でも入院外来両方ともあったという場合は
医療費の「合算」の条件に引っかかることがあります。
例えば、1ヶ月に同じ病院で入院と外来が両方ともあれば
入院は入院として、外来は外来として分けなければならないとか
複数の病院を受診していれば病院ごとに分けなければならないとか
分けたそれぞれが一定の金額を超えていなければ合算が出来ないとか
医療費を合算する条件がある場合もあります。
ご加入の健康保険組合では高額療養費制度に合算の条件があるのかどうかを
確認した方がいいでしょう。
ちなみに、70歳以上の方であれば入院外来複数病院全て合算可能です。
No.3
- 回答日時:
>合計22万円が高額療養費制度の対象になりますか?
なります。
病院で一度に払う金額(入院時)があなたの
自己負担限度額に達した場合は、その限度額を
払うことになりますが、後日、加入している
健康保険から月額の合算で、再計算され、
還付金の通知が郵送されてきます。
それを承認して返送すれば、還付金が振り
込まれます。
お元気で。
No.2
- 回答日時:
私もガンで高額療養費制度を利用しています。
病院に相談すると詳しく教えてくれますよ。または市役所に相談に行って下さい。私の場合は毎月いくらと限度額が決まっています。ですから毎月数万以上の医療費を払うことはありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額療養費制度について質問です。
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
高額療養費というのは自分で何...
-
障害者だと選定療養費はかか...
-
限度額認定証と高額医療制度
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
稽留流産手術を受けたのですが...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
マイナ保険証
-
薬局の領収証の「社家」とは?
-
県外遠征の費用負担について
-
工場での残業
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
経済用語について
-
保険請求事務技能検定試験の履...
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額療養費って退院した後から...
-
高額療養費制度について質問です。
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
高額療養費というのは自分で何...
-
高齢者以外で住民税非課税の場...
-
後期高齢者医療制度で1割負担で...
-
高額医療費制度について教えて...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
国民健康保険から社会保険の切...
-
高額医療費の限度額制度につい...
-
同一月に限度額適用認定証を利...
-
高額医療費、限度額適用認定証...
-
外来で減額認定証を使う方法
-
同月内のの高額療養費に関して
-
愛知県国民健康保険限度額適用...
-
高額療養費について
-
マル福助成金制度について質問...
-
高額療養費について教えてくだ...
-
高額医療費制度について(協会け...
おすすめ情報