dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
エアコンを新しく設置したいのですが、専用のコンセントがありません。
一般のコンセントから電源を取ってはいけない、との記事は読みました。
隣の部屋に、使わないエアコン専用のコンセントがあり、それを代用できないものかと考えています。
部屋は2間つなげて使用していて、例えば、配線が丸見えでも構いません。
距離は壁沿いで11m程です。
エアコンは8畳用の100V,2.8KWです。
仕組みがよく解らず、教えていただけますと助かります。

質問者からの補足コメント

  • 早速、ご回答いただきましてありがとうございます。
    言葉が足りなくてすみません。設置はもちろん、業者さんにお願いします。
    どんな方法があるのか少しでも知っていれば、業者さんとのお話もスムーズかと
    思ったのと、言葉は悪いのですが、無知な女性1人と思われ、不要な工事をされないようにとも
    考えました。
    取り付け工事に関して、良くない口コミも見かけましたので、業者さんの提案が妥当かどうかの
    勉強をさせていただけたらと思いました。

      補足日時:2016/06/20 19:28

A 回答 (11件中1~10件)

エアコンを購入の時に伝えておくと工事の時に対処をして貰えます。


*コンセントだけの変更。
普通は100Vですが、大容量のエアコンでは200Vを使う場合もあります。
*電圧変更は前もって、エアコン購入店から電気工事店に依頼をしてもらいます。
    • good
    • 1

エアコン専用回路(単独コンセント、100V・200Vを切り替えできるように設計配線)ならVVFの2mmで配線されているでしょうから、


それを延長してVVF2mmで延長で配線してコンセントをつけて貰う。

最近はインバーターで2.8KWは冷房の表示能力なのでインバーターの制御範囲などでも選んでください。高級機になるとインバーターの制御範囲が広くなる傾向が。
    • good
    • 1

エアコンは8畳用の100V,2.8KW<<<<


8畳用2.8kw性能のエアコンですと、最近のは電力15Aもあれば十分です。
したがって、既存のコンセントからでも十分使用できます。
ただし、同じブレーカーを使用している回路の合計が使用されているブレーカーの容量を越えると断しますので、
同じブレーカーで使用している機器の電力の合計で、断しないように適時オンオフしないといけません。
それが面倒なので、エアコンは専用回路として独立させています。

ブレーカーに対し消費電力を計算して使用できるのであれば、コンセントを分けなくても使用出来ますが、質問者様は、
30Aのブレーカーでエアコン使用中にテレビつけながらアイロンやドライヤー使用等はエアコンをオフにするとかです。
そのような事ができますでしょうか?
出来ないのであれば、素直にエアコンのコンセントとブレーカーは独立させましょう。

計算し適時使用出来るのであれば、近くの(5m以内)既存のコンセントから15A以上のテーブルタップ等でつないでもかまいません。

部屋の回路へ30Aのブレーカーがついていた場合、エアコン15A+テレビやその他機器の合計で判断してください。
2部屋や3部屋に対し1個のブレーカーという事もありますので、その辺も考慮する必要があります。

分からなければ、エアコンは独立させるのが一番です。
    • good
    • 1

既にたくさんの回答が付いていますが、本当に専門家の回答は少ないですね。


はてなマークの付く回答が多いです。

>エアコンは8畳用の100V,2.8KW…

分かりました。
間違っていません。

>隣の部屋に、使わないエアコン専用のコンセントがあり、それを代用できないものかと…

適正な太さの延長コード、しかもアースも含んだ延長コードを使用するなら、法令上の問題は生じません。
その既存エアコン回路のブレーカーは 20A で良いです。
30Aではいけません。

>例えば、配線が丸見えでも構いません…

それが問題で、部屋と部屋の間はどうするのですか。
とおドアを閉めたとき押さえつけられるようではいけませんよ。

そんなことをするより、電気工事店を呼んできて、天井の中で隣の部屋からこちらの部屋へ配線を移動してもらえば良いのです。
木造在来工法の家だとすれば、工事するのに 2階なら全く問題ありませんし、1階でもどこかに天井点検口があれば簡単です。
ユニットバスの上が必ず開いていますし、押し入れなどからのぞけることもあります。
天井換気扇があればそれをいったん外せば、点検口代わりになります。

とにかく、電気工事店を呼んでくればただというわけには行きませんが、全く新規に配線するよりはかなり安く済みますよ。
    • good
    • 1

>仕組みがよく解らず、教えて


仕組みも何もわからないのに、自分で取り付けようとするのがすごい。壁掛けエヤコンでしょ?電気の知識もまるでなし、無謀としか言えない。

>一般のコンセントから電源を取ってはいけない、
いけないわけではない。室内の電灯やコンセントが同じ系統であれば、ブレーカーが落ちてしまい停電になってしまうからです。同時に使用しなければいいだけのこと。でも、そういうわけにはいかない。

エヤコン専用ブレーカーのアンペアは調べましたか。これが重要。30Aあればよい。家庭の契約電流はどのくらいなの?60Aぐらいかな?延長コードよりもコンセントをひぱってきて増設したほうが良い。電気工事士の資格もないの?
    • good
    • 2

「エアコンは8畳用の100V,2.8KWです。


先ず、これは何かの間違いですよね。
ルームエアコンの消費電力は600Wから多くても1,000W位でしょう。
本当に2.8Kwならばブレーカーから新しい線を設置し直す必要があります。

エアコンの設置はご自分でされますか。
ならば、使わないエアコン専用のコンセントからコンセントを外して
必要な電線を接続すればOKですが、あなたが電気工事士の免許を持っている事が条件です。

それ以外の場合は新しくコンセントの工事をしてもらう必要があります。
1~2メートルならば兎も角、11メートルではね。
    • good
    • 0

最近のエアコン設置では専用コンセントが無いと 工事してくれません。


通常のコンセントでも電力供給は出来ても安全面で頼んでもしてくれません。
以前に、通常のコンセントから電源を取り事故になった事があるそうで それ以降工事責任等の問題で
出来なくなった用です。もぐりの業者ならやるかもしれませんが通常の電気工事では断られます
ですから専用コンセントを工事をすることになると思います
延長に関しては判りませんが どの道工事は必要でしょう。
先日、当方も工事しました うちは家が古いので色々とついでにやってもらったので
多少金額は掛かりましたが やはり専門家に見てもらった方がいいでしょう。
エアコン自体自分で取り付けしないのでしたら 業者が見て判断すると思いますので
1度見てもらったらどうでしょう 見積もりだけなら基本お金は掛からないと思います。
    • good
    • 0

早々に電気屋に頼んで工事して貰うべきでっせ!


せやないと「ボッ!」と火が出てエライコッチャになりまっせ!
    • good
    • 0

延長コードは危険ですし、11mだと電圧降下もあるのでやめた方がいいです。


電気工事をして専用コンセントを設置していただいたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

エアコン取り付け業者に言えば、有料ですがコンセント位置を変更してくれます。

アース線付きの延長コードもありますが、11mではコンセント増設の方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!