
私の母はなにがあっても絶対に謝りません。
昔からの事なので私はもう母に謝ってもらいたいとかそんな望みはとっくに捨てました。
しかし謝らないのは百歩譲っていいとして、自分が悪くても私に謝らせる事が本当にイライラします。
例えばいつもの喧嘩のパターンですが
実家で日常会話→母の勘違い→私がそれを訂正→母、勘違いしている事を曲げずに怒鳴り始める→こうなると話にならないため私は家に帰ろうとする→母、家に帰ろうとする私の姿を見て関係のない暴言を吐く→私は何も言い返さず帰る(ここで何か言おうものなら余計に酷くなります…)
喧嘩した後、数年前まではいつも私から謝りの電話をしていました。
私は母と喧嘩をしているという状況が辛いので自分が悪くても、悪くなくても謝っていました。
また、母子家庭で育ったため母は一人暮らしなので寂しい思いをしているのかと思うとつい可哀想になりすぐに仲直りがしたいのです。
それが悪かったのか最近さらに酷くなっています。
この前子供を連れ、実家に遊びに行った際母の機嫌が悪かったので私も嫌な予感がしていたのですが的中しました。
母から「お前の口の利き方が気に入らない」と言われたので「自分ではそんなつもりはないから分からないけど何が嫌だったの?」と聞いても「言っても無駄だから言わない!!」と言います。
つまり口の利き方云々ではないのです。
完全に八つ当たりです。
その後いつも通り子供を連れ家に帰ると
「お前の口のきき方が気に入らない!」
「実家に来てやることだけやればもう私になんて用はないんでしょ!」←(とくに実家に行って用事があったわけでもありません)
といった内容のメールが来ていました。
極め付けに
「こっちが冷静じゃない時はお前が素直になれば喧嘩になんてならないのに」と書いてあり直訳すると「母が冷静でなく取り乱した時、娘であるお前が優しい言葉をかけろ、もしくは謝れ、下手にでろ」
と言うものだと思いました…
考えすぎなのでしょうか…
結局メールでも話は水掛け論、最終的に私が謝り事なきを得たのですが自分が何が悪いのか分からないまま謝ると言うのも本当にモヤモヤします。
私が「無意識のうちに嫌な言い方をしたなら今後ないようにするね、嫌な思いをさせてごめんなさい」と言うとすっかりご機嫌です。
以前母に自分の意見をぶつけたところ「子供が親に対して口答えするな、立場をわきまえろ!」と言われるばかりか喧嘩が酷くなり朝から夕方までずーっと怒鳴りちらされトラウマになってしまいました…
後出しになりますがもうすぐ出産を控えているのになぜここまで言われなければならないのか、出産なんかよりも自分の気持ちでこんなに理不尽な扱いをするのかとつくづく嫌になりました…
今後喧嘩した際どのような対応を取ればいいのでしょうか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
うちの母に似ています…
日常会話で母が「貴重品」を「きじゅうひん」、「熱い」を「ねつい」と言ったことに私が訂正すると(プライドを傷つけないよう、さりげなく)激怒してました。
母の意見と私の意見が違うと怒鳴りだします。
母「誰々が洗濯機買ったんだって。70歳過ぎて新しい物を買うなんておかしいわ」
私「誰が何を買おうが人の自由だし、私は70過ぎで家電買うのはおかしいとは思わないな。私、前に電気屋で働いてた時、結構高齢のお客さんいたよ。」
母「んなわけあるか!絶対におかしい!お前もそいつと同じだ、非常識だ!」
みたいに、会うと必ずどうでもよい事で怒鳴られます。(はいはい、そうなんだ~と流してると、それはそれで「真面目に聞いてない!」と怒鳴られる)
歳をとれば取るほどひどくなってます。
なので最低限、関わりを持たないようにしています。行っても怒鳴られるのがわかっているし、子どもの教育によくないので。 謝って済んだとしてもまた繰り返すので私の場合は謝りません。
また喧嘩になったら無視がよさそうですね。怒鳴り出したら帰り支度する。 言い返しても悪化するだけだと思います。参考までに。

No.7
- 回答日時:
実家に帰らなければいいのに、、、?
なんで、喧嘩になる、、、と分かってるのに帰るのですかね?
お母さんのほうが、一枚上手なんですね。
「どうせsoramameは、私が何を言っても必ず帰ってくる」と。
貴女の胸の内を読まれているのですよ。
完全に貴方の方が母親に負けてますから、もう、逆らわないことですよ。
諦めましょう。
一番いいのは、実家に帰らないこと。
赤ちゃんが生まれて「孫の顔を見たいから帰ってこい」と言われたら
「喧嘩になるから帰りません」と言えば良いのに、
それが言えないのでしょう?
だったら、黙って「ハイ、ハイ」と言ってお母さんを
持ち上げておくしか無いですね。

No.6
- 回答日時:
そういう頑固な人の言葉は、真剣に受け止めずに、「あ、またいつもの病気が始まった」くらいに考えて、貴女が悪くなくても、喧嘩を防ぐためだけに、貴女が謝れば良いと思います。
喧嘩を防ぐための、いわば、便法です。
あたかも、ご近所の人と、通り一遍の簡単な挨拶をかわす時のように、心に負担を感じずに謝るのが秘訣です。
どっちが正しいか、いくら議論しても、正当な結論は得られないのが分かっているのですから、分かっていながら、どちらが正しいかを争うのは、貴女も少し愚かと言われても仕方ないと思います。
相手と議論して良いのは、相手が、チャンと物事の正邪をわきまえる力を持ち、相手の言い分も聞ける度量を持っている場合だけです。
いくら貴女の言い分が正しくても、それを相手が聞き入れる力を持っていない場合は、貴女の正論をぶつければぶつけるほど、相手は頑固になり、ますます攻撃的になるだけですから、そんな非生産的な議論は避けるのが賢明と言えるでしょう。
例えば、人を見るとすぐ吠える犬が貴女に向かって吠えている、とでも、思えば良いのです。そんな犬とまともに喧嘩しますか?
噛み付かれないように、上手に避けるでしょう?
それと同じです。
病気だからしょうがない、くらいに考えて、くれぐれも、貴女の心に、怒りや憎しみや悔しいなどの「負の感情」を引き起こさないように注意して欲しいと思います。
そんな感情を引き起こしては、貴女自身が苦しくなるだけですから、貴女自身が損でしょう?
相手の言動に対して、貴女がどういう感情を引き起こすかは、実は、貴女自身がコントロールできる問題なのです。
だから、逆なでせずに、放っておくのが正解だと思います。
深呼吸して、心を大きくして、肩の力を抜いて、・・・。
あまり深刻にならないように!
貴女の方が一回り大きくなるしかないと思います。
厄介でしょうけど、テレビの馬鹿騒ぎ番組でも見ているくらいの、突き放した、淡々とした気持ちで接すると良いと思います。
大変ですが、頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
>今後喧嘩した際どのような対応を取ればいいのでしょうか。
最良の解決策は、喧嘩しないことです。
「我慢の限界なんでしょ」、それなら、
お母さんの声は小鳥のさえずり、意味不明、無視しましょう。
意味があると思って聞くから喧嘩になるのでは?
単に無視するのは意外に大変なので、
たとえば、「ある音、たとえば、「ち」を何回いったかの回数を数える」ことに集中すると、意味を理解することが阻害されるので、効果的です。
「子供が親に対して口答えするな、立場をわきまえろ!」ならば2回ですね。結構むずかしいですよ!よく効かないと取りこぼしてしまいます。
さらに、1分ごとに「ち」の出現頻度のグラフを書こうと思えば、さらに効果あります。お試しください。
No.4
- 回答日時:
何を言っても聞き入れません、直らないです。
聞き流す、持ち上げることです。そして言い返さない事です。
他の人の前では良い人ではないですか?
貴女にだけぶつけるのではないでしょうか。兄弟はいないのですか?
何か趣味があれば良いのにね。
元気な赤ちゃん出産してくださいね。

No.3
- 回答日時:
うちの旦那も謝らない人です。
そういう性格は治りません。私はすーぐ謝ってその場を収めようとしてしまうんですけどね。そういう人だと思って諦めるのが一番です。イライラしたりするだけ損です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
年老いた母との関係
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
母から電話がかかってくると、...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
もうわからないです
-
母との事です
-
母親の性格の自己中な性格に悩...
-
小学生の時に裸を見られたこと
-
キレて暴力をふるうニートの兄
-
彼女の両親に謝罪したいと考え...
-
自分がアホ過ぎて辛いです。な...
-
定年後の父に困っています。同...
-
彼氏と同棲を始めます。彼から...
-
中学三年生です 母に「彼氏の家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
こんばんは、大学1年の女子です...
-
私の母は働いていたんですが、9...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
年老いた母との関係
-
母から電話がかかってくると、...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
もうわからないです
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
母との事です
-
母の死が受け止められません
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
実家と絶縁している方に質問で...
おすすめ情報