
ペーパードライバーです。
必要に迫られ、運転せざるを得なくなりました。
しかも、初心者には難しいとされる
細い道と、交通量の多い道を通らなければなりません。
運転の何が怖いかと言うと
・初心者からか、自分が車をコントロールしている感覚がまだない。
・教習所では反対車線に近づきすぎていると言われたため、意識してキープレフトをしているが助手席の父曰く「左をこすりそうで怖い」とのこと。(先日、左側をガードレールにこすりそうになりました…)
・教習所で何度も叱られ補講も人より付いたため、自信がない。また、判子を押してもらったにもかかわらず、上達した実感がない。
・大型トラックが対向車線にいるとビビってしまう。
父に助手席に乗ってもらい、何度も練習しましたが、一向に自信がつきません。
今週末には1人で運転しなければなりません…
どうにか恐怖を克服し、一人で運転できるようになりますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大丈夫です、
皆そうして一人前の顔をして運転する様に成るんです、
回答者の家内、
三十路にやっとですが主婦業10年チョイ、免許歴も、
始めは悲惨そのもの、
初めて一人で走ったときに度胸を決めたそうです、
尤も私が追走しての30Km程でしたが、
「ワタシが独りで走るんだから、皆ドイテ」、
口の中で呟き続けたらしいです、
学校の成績は芳しくありませんでしたが、
小林一茶の俳句を思い出したとか、
「そこ退け、そこ退け、お馬が(ワタシが)通る」、
こんな心境だったとか、
シートがシットリするほど大汗と冷や汗を斯いてね、
細心の注意を掃ったのは言うまでも有りませんが、
グッド・ラック!!。
No.3
- 回答日時:
今の貴方の状況を説明して、運転せねばならない状況を回避させて貰いましょう
どんな状況か不明ですが、何らかの事故を起こす可能性がかなり高いのに無理に運転させることは
その原因者にとっても好ましいことではないでしょうから

No.2
- 回答日時:
取り敢えず、クルマの車両間隔を覚えましょう。
週末まで毎日乗りましょう、狭い道はなるべく避けて、幹線の道で徐々に馴れて、数こなしましょう。右折はなるべく信号機のある交差点を使う事。クルマが運転できると、行動範囲が広がるよ~お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
夜間の車酔い
-
Tc(運転台がある付随車)では、...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
大阪南部なんですが台風時に鉄...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
つくばエクスプレスの車両は時...
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
直通運転中止の意味。
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
制帽を被る職業っていろいろあ...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
走行中の電車と強風に飛ばされ...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
バイク
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
とある 料金所で係員に「ワイパ...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
Tc(運転台がある付随車)では、...
-
車の運転を何時間位できますか...
-
東北新幹線では国内最速の320km...
-
タクシーは客が乗車している時...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
東京から日帰りでひたち海浜公...
おすすめ情報