重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週、茨城県の大洗の磯場で見た生き物です
大きさは3cmくらい
色は、ピンクもしくは肌色っぽい乳白色
水中を流れに逆らわず、ゆらゆらと泳いでいる?ようでした
形がみ妙なのですが、薄い楕円形で、左右がヒレのようになっています
例えるならコウイカひらひらした部分のような
あきらかにそのひれのような部分を動かして泳いでいるように見えました
目や口のようなものは見当たりませんでした

なんでしょうね?
魚ではないと思います

捕まえられれば良かったんですけど…

A 回答 (5件)

ヒラムシ、ではないでしょうか?



参考URL:http://home.hiroshima-u.ac.jp/akirahs/flatworm.h …

この回答への補足

どうやらヒラムシで間違いないようです
ありがとうございました

補足日時:2004/07/20 00:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ヒラムシで検索して見たのですが、かなり近いです
まったく同じ物はないのですが、いろいろの種類がいるようで
もう少し調べてみます

お礼日時:2004/07/19 23:43

ウミウシでは?



参考URL:http://bali-sanur.hp.infoseek.co.jp/umiushi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

今のところ、ヒラムシかウミウシが一番近いようです
もう少し調べてみます

お礼日時:2004/07/19 23:48

茨城で(しかもこの季節に)ありえないと思うのですが、


きいた感じでは「クリオネ」っぽいですね。。。

流氷の天使と呼ばれている貝の仲間ですが、
そんな暖かい海にいるのかどうかわかりませんので、
一応下記ページをご覧になってください。
自信なしでお願いします。

参考URL:http://www.o-tower.co.jp/towerframe.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実を言うと、自分も一瞬クリオネ?かと思いました
ただ、季節も違うし場所ももっと北の方でしたよね
泳ぐ雰囲気は結構近いものがあるんですけど

ありがとうございました

お礼日時:2004/07/19 23:47

こんにちは。


ウミウシじゃないでしょうかね?

色はいろんなやつがいます。

参考URL:http://home3.highway.ne.jp/cd800199/umiushi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウミウシと一言で言ってもかなりの種類がいるみたいですね
かなり近いものもいるみたいです
今のところ2の方が言っている、ヒラムシかウミウシ
どちらかではないかと思います
もう少し探してみます
ありがとうございました

お礼日時:2004/07/19 23:45

「ウミケムシ」でしょうか?



http://niko10.cside.com/fish2/umikemusi.htm

まわりの毛には毒があるそうです。

参考URL:http://niko10.cside.com/fish2/umikemusi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます
毛のようではなく、もっとヌルっとした体でした
質感としては、アサリなどの足の部分みたいな感じと言うか…
ただリンク先の右の絵は、結構近いものがありました

お礼日時:2004/07/19 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!