dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目の主婦です。
主人はバツイチで、すでに持ち家があったので、その持ち家である二世帯住宅で生活しております。

質問したいのは、タイトルにある通りなのですが、その二世帯住宅で一緒に住んでいる、主人のお母さんとどうやったら、上手くやっていけるかということです。

結婚前から、お宅にはお邪魔して、食事を一緒にしたり、宿泊もしていました。
その当時のお母さんは、結婚はやめたほうがいいという意見で、どちらかというと、主人の浮気症を心配しての発言だったようです。
しかし、私に対する対応はとても優しかったですし、結婚後の心配などは全くしていませんでした。

結婚後は、その持ち家の二世帯住宅で生活をスタートしました。
すると、結婚前はなんだったのかという程に、私に対する発言が変わりました。
主人の浮気が発覚した時、母の言葉は、
「だから言ったでしょ?やめときなさいって。
それにあなた達は夜の営みはあるの?
ないから、許せないのよ。」
その時は妊娠中で、実際なかったのですが…
親としての謝罪やねぎらいの言葉もなく。

子供が生まれてからも、産後2ヶ月、毎晩の夜泣きと授乳で、あさ5時半に起きる主人の準備の時間に起きられず寝坊してしまった日には、(駅まで車で送らなければならず、送る時間には起きて送った)主人を送った後、もう一度休もうとすると、ノックなしで部屋に怒鳴りこんできて、「あんたね、仕事もなにもしてないんやけん、コーヒー位入れてやりないよ!!」と…
コーヒーは、お父さんがいれてくれていて、注ぐだけなのに。ごめんなさい。。というしかありませんでした。

その後、主人が二回浮気発覚。
もはや笑い話にするしかなく、家族のお酒の席などで、ネタにしたりしていたのですが、
それが、母には許せなかったらしく、
「もう息子の浮気の話はしないで。私は言われたら気にする性格なんだから。息子も何度も言われてかわいそう。」
と。

では、私はこの辛さを1人で抱えていくしかないのでしょうか。未だに、帰りが遅いだけで、疑ってしまって、苦しいのに。

このような態度の母に対して、どのように対応すれば上手くやって行けるんでしょう。
主人の母ですし、できることなら上手くやっていきたいんです。
私の気持ちとしては、この状況が変わらないのであれば、別居、最悪は離婚を考えています。

長々と愚痴のようになってしまい、申し訳ありませんでした。
アドバイスいただけましたら幸いです。

A 回答 (8件)

仲良くなんて考えずに


図々しく強い嫁になるしかないかな?

私は前の結婚では同居ではありませんでしたが
前夫が自営手伝いで
家も徒歩数十秒でした
初めの頃は姑と喧嘩もしました
姑は根もちだったので
ムシなんてよくあることでしたが
私も手伝っていたので何もなかったように
笑顔で挨拶しするべきことをこなしていました
姑には鬼嫁だと言われていましたよ(笑)
私だったら
>、「あんたね、仕事もなにもしてないんやけん、コーヒー位入れてやりないよ!!」と…

なんて言われたら
子どもじゃないんですから自分でできますと笑顔で返していたかな?

舅にはお礼は言うが謝罪はしません

そんな私ですが数年後には息子である前夫よりも信頼されていました
離婚になった時は
義両親が私の見方になってくれ助けてもらいました

いい人になんてならなくてもいいんです
自分の生きるスペースを確保しましょう
嫁と姑二人の女性の陣取り合戦ですよ
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
誰が相手でも、自分のすべき事と、意思が揺らがなければ、強く、信頼できる人間になれるということですよね。
私はコーヒーの時は、とりあえず謝って終わりにしようと思っていたような気がします。

母のようには、至らない所ばかりの私ですが、もっと芯をもっていなければならないと思いました。
コーヒーの時のように失敗した時も、いつまでも悩まずに忘れるくらいの図々しさも身につけなければいけませんね。

お礼日時:2016/06/28 23:51

仕事してなくても、二ヶ月の赤ちゃんがいたら、旦那さんのお世話まで十分出来なくても仕方ないと思うんですけど・・・・・・・。

すみませんとか、ごめんなさいって
言ってると、相手はますます居丈高になっていくのでは?もっと強気に出ていいと思います。質問者さんは何も悪くありません。もっと毅然としてればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
私が妙に言いなりなのも原因の一つなのでしょうね。実家の母にも何でもハイハイ言ってたらダメと言われます^_^;
少しずつでも、納得いかない時は毅然とできるよう努力します。

お礼日時:2016/06/28 23:44

ある意味リスペクトして、はいはい言っているのがいいですよ。


三年やったら信用されるでしょう。
義母を味方につけておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
母には、子どもを大切にしてきた生き方や、機転が利き要領が良い所、料理も美味しく、周りに気を遣える等、尊敬すべき所が沢山あります。
なので、出来るだけ、意見を尊重し、教えを請うこともしているつもりです。

ただ、母にもはっきり言われてますが、
気になることがある時、息子や娘なら許せるが、嫁がした場合は許せないそうです。
そういった時に、激しい言葉や、態度がでるようです。

お礼日時:2016/06/28 23:41

直らないと思いますよ。


だって、母親だから、息子がかわいいわけですよ。
何しても悪者にする気はないですよ。
殺人してもかばうと思う。
でも、それは親だから当然ですよね。
で、彼女からすれば、貴女は他人にすぎません。
下手すると、息子の召使、と思っていることでしょう。
というか、そう思ってます。
息子が幸せになるために、少しでも役に立てばよし。
そうならなければ、邪魔者以外の何者でもない。
息子が貴女のために何かしてあげる必要などない、と思ってます。

「結婚はやめたほうがいい」というのも、よくわかります
息子を貴女にやりたくない、という意味と、それは別にして、貴女が苦労しても助ける気はない、という意味。そして、貴女は息子の幸せに役に立ちそうもない、という意味ですね。特に一番最後のやつです。
けして、貴女の立場を尊重しての発言ではありません。
もう、すでに貴女もご理解されているとは思いますけど。

という「理屈」を理解して、うまくやっていくならオッケー
無理なら、離婚するなり、別居するなりですね。
変わりっこないです。
いつまでたっても親子ですからね。
変わる必要もないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
息子の幸せに役に立たない…
言葉にすると、胸にズンときますが、その可能性もありますよね。
自分の息子を中心にして突き進むと、誰に何を言っても良いとは、私は思えませんが、
母の言動の根っこにどのような考えがあるのか、考えていくと、腑に落ちて、苦にしないことができるかもしれないですよね。

お礼日時:2016/06/28 23:34

やり直すって決めたなら、苦労しても突き進むしたかないよ!自分で決めたなら後悔しないように!ご多幸をお祈りしてます!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。

お礼日時:2016/06/28 20:54

改善するのは難しいでしょうか?貴方、優しいね!内のかみさんだったら1回の浮気で離婚でしょう、たぶん…


体調、精神にも負担が係るなら考えた方がいいよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しくなんかないんです^_^;
だって、本当の意味では許せていないと思うからです。
ふとした時に以前とは態度がちがうと思います。
今は専業主婦で自分とこどもが食べて行けないから、すぐに離婚に踏み込めないということもありますし-_-
ただ、やり直すと決めた以上は、少しずつでも努力しながら頑張っていきたいです。

お礼日時:2016/06/28 19:45

旦那さん2回浮気!こんな母ちゃん!子供ちっちゃい内に別れた方がいいよ!お互い年取ったらもっと酷くなるよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
やはりこの状態を改善するのは難しいのでしょうか。
正直、ストレスによるハゲや、白髪など、体にも出始めているので、どうにもならなければ、離婚も仕方ないのか…と悩み始めていました。
母に今更変わってくれといっても、難しいとは思うので、対処の仕方や気持ちの持ちようなど、自分で出来ることはないのかと、考えてています。

お礼日時:2016/06/28 19:14

姑じゃなくて悪いのは夫でしょう?


姑との付き合い方を考える以前にする事があると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
夫については、もちろん元々の問題だと思っております。
ただ、その件については、考え抜いて、夫婦で頑張って行こうと決意したのです。
今回は、姑さんについての相談でしたので、その点は割愛していました。
失礼しました。

お礼日時:2016/06/28 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!