dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前から気になっていたのですが、
幼稚園くらいの年の子がどう見ても髪の毛を染めてるorブリーチしてるんです。
うちの娘(5歳)なんかはシャンプーだけでも大騒ぎなのに、ああいうのはどうやって染めてるんでしょう。

ちなみに、私自身は数年にわたる茶髪&金髪生活で髪がとんでもなく傷んでしまっているため、娘に茶髪をさせることは考えていません。

ただ、今日もたくさんそういう子を見たので、世間一般の子はおとなしく染めさせるものなのかなあと思ったものですから。

経験のある方、教えてください。

A 回答 (5件)

うちの子供たちも染めていないので、半分想像ですが…慣れと洗脳でしょうね(笑)


私の身内が美容師(母と末妹が自営でやっている)なので、うちの子供たち(7歳と4歳)は美容院でのシャンプーやカットされる事に慣れています。
前髪を私が切る時も目をつぶってじっとしていられます。複雑な編みこみも数箇所結ぶ事にも慣れていますし、たまに櫛が引っかかっても髪を引っ張ってしまっても大丈夫です。
友達が子供(8歳)を連れてカットしに来ますが、くすぐったがったり下を向いてしまったりで妹は先月前髪を切り過ぎてしまいました(^^ゞ

染めてる子は、親も染めてる事が多いですよね。きっと「ママみたいにかっこよくなれるよ」と呪文のように言い聞かせてる事でしょう(笑)
うちも「○○ちゃん(友達など)みたいな髪形可愛いよねぇ」とか「お遊戯の時は可愛い衣装着るから、髪の毛も可愛くしないとね♪」と言い聞かせながらやることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「慣れと洗脳」!確かにそうかもしれません。
シャンプーをおとなしくさせる子なら、毛染めもOKでしょうか。
でも、自分が染めるときも目に入らないように、とか15分動かず我慢、とかけっこう大変なのに、子供にそれをさせるのは考えただけでも大変そうとか思ってしまったのです。
身内の方に美容師さんがいるというのはうらやましいです。お子さんもおとなしくされているようですし。
うちのあばれ娘はちょっと結ぶだけでも大騒ぎなので、毛染めはおろか、複雑な編みこみも当分できそうにありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/20 12:06

うちの息子も髪を染めてました。


2歳の時と3歳のとき、2回です。

2歳の時は旦那が染めてる時に僕もやりた~いって言って、それで染めました。
3歳のときは仮面ライダーのお兄ちゃんみたいになりた~いって染めてました。

子どもの髪を染めるというと批判もあるかと思いますので、あまり言いずらいですが・・・
うちは大人用のブリーチを使ってました。
そのあとシャンプーも普通に大人しくしてます。
うちはシャンプーハットをしてると、おとなしくしててくれるので、染めるのに苦労してませんでした。

男の子なので髪が短い分シャンプーも女の子よりは楽かもしれません・・・

うちの子は茶髪がかなり気に入ってるみたいで、
先日もう暑いから坊主にしちゃおうよ~って言ったら、
イヤ!っていうのでなんで?って聞くと、
髪の色がなくなっちゃうじゃん!ってすっごくいやがり、
結局スポーツ刈りで少し茶髪を残す感じになってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんと仮面ライダーのお兄ちゃんの真似ですか。
お父さん、かっこいいんでしょうね。
やっぱりおとなしくしてくれる子は普通にブリーチできるんですね。うちの娘はやっぱり縁がなさそうです。
経験者さんからの回答がいただけて、なんか長年の疑問がとけた、という気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 00:28

質問の答えとは違ってしまい申し訳ありません。



カラーリングやパーマがアレルギーの原因となることを聞いた事があったのですが、
詳しい文献を見つける事が出来ませんでした。
取り合えず下記も参考にしてみてください。

それから私の経験なのですが…。
小学校の時、同級生で、綺麗なストレートのロングヘアーの子がいました。
夏休みが終わると、スチールウールのようになっていました。
理由を尋ねると、
「夏休みになったからパーマをかけて、夏休みが終わるからパーマをおとしただけ」ということでした。
元には戻りませんでした。
生えてくる髪が、硬くごわついた癖のある針金のようになってしまいました。
原因は解らないのですが、そういう事があったので、子供の髪は弄らない様にしています。

質問の内容からズレてしまっている事お許しください。

参考URL:http://www.kankyotv.net/syoku/senmou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スチールウールは怖いですね。
カラーリング、パーマがアレルギーの原因になる、とは知りませんでした。
今のところなんのアレルギーにも縁のなさそうな娘です。危ないことには近寄らない方が良いかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 00:24

♯1です。


染め方についてですが、私が妹に染めてもらう時は、薬を塗った後ラップでまいてしまいます。(家庭で使う「ク○ラップ」や「サ○ンラップ」です)
妊娠中に染めてもらう時に温める器具がダメだったり、途中でトイレにも行きましたが全然大丈夫でしたよ(笑)
ラップでカバーするので温かくなって染まりもいいです。
本題には関係ないですが、目に落ちてこないようにするのが大変との事でしたので…

ちなみに髪の痛みの方ですが、リンスのいらない炭シャンプーや流行の石鹸シャンプーを使うと実感しますよね。
子供は炭シャンプーで洗いあがりは多少きしんでる気がしますが乾かすとサラサラでいい感じです。
大人では全くダメです。私は毎回トリートメントしていますし、月一で毛先をカットしていますが見た目だけいい感じですが、石鹸シャンプーなんて恐くて使えません。
こういうところで差が出るのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また回答いただいてありがとうございます。
ラップでまくのは美容院ではやっていたのですが、自分でやるのはなぜか考えていませんでした。
確かに、子供の髪はどんなシャンプーで洗ってもさらさらになるんですよね。洗っている間は硬いかも?とか思うのですが、そのあとが違う。
やっぱりあのさらさら感は大事にしてあげないといけないのかなあと思います。

お礼日時:2004/07/21 00:21

こんにちわ



私の友人に子供に染めてる人がいました。
やはり、その方はシャンプー式の毛染めでした。
お母さんが染めてると、お子さんも染めたいとわがままを言うようです。
それで、染めたみたいですが・・・

それと反対にお母様がお子さんに染めさせたいから染めてるお子さんもいらっしゃるようです。

我が家は子供の髪染めは将来どのような影響があるのか
わからないので、毛根から入り込んだ有害な薬品が
体内に悪影響が少なからずあると思うのです。

あんまり賛成できないですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャンプー式の毛染めですか。それなら可能かもしれませんね。
お子さんが染めたいと言うということは考えもしませんでした。うちの娘は全然言わないし、「ママの髪だけ色違うよね」とちょっと呆れ気味だからです。
薬品による悪影響は確かに考えてしまいます。実際、自分の髪はかなり悲惨だし、娘のつやつやストレートを傷めてしまうのはちょっと…と腰がひけてしまいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/20 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!