
父親のラジオがうるさい
父親のラジオがうるさいです。父は2.3年前からラジオを聞いています。イヤホンはなしです。最初はあまりうるさくなかったのですが、少しづつ音が大きくなっている気がします。父は私よりも早く起きるのですが、二階の寝室のドアが空いたりしていると、朝なのに一階からとてもうるさく音が聞こえてきて起きてしまうこともたまにありました。私は学生なのですが、私が勉強しててもつけていて、普通に音が聞こえて集中できません...
一体どうすればラジオを止めてくれると思いますか?? わがままかも知れませんが、私は人に物を強く言ったりすることが得意ではありません(>_<;)(それを考慮していただけるととても助かります!)
回答お願い致します!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
。m(_ _)m当時の自宅が上記状態でした。更に噛み砕きます。。
自宅の裏が「Hな映画館。。」表が「飲み屋数軒」
自宅内が・・上記のラジオ。。
父の姉=叔母が寝ながらラジオなので、基本つけっぱ。。
=夜中の26時までは上記騒音ですよね。。。
早朝も気づくとラジオがどこかでなってました。。泣m(_ _)m
ーーーーー
ここまでは、OKでしょうか・・・m(_ _)m
ーーーーー
ここからは体験談として受け止めて下さい。。m(_ _)m
ーーーーー
1、彼らは「五月蝿い。勉強に迷惑」という価値観はありません。
それは、仕事が終わった後に「リラックスで聞く音楽やラジオ」なのです。
ですから、「口頭でも、文章でも」ケンカの原因になります。
2、上記は経験があります。何十回言っても変わりません。
しょうがないので、彼らが使っているラジオのイヤホンの穴に音がしない装置をつけました。
結果、反撃を受けて大事な物を壊されました。
そして知らぬ存ぜぬです。。自宅内でもです。。。。泣
3、彼らの音が聞こえないように、自分のイヤホンで自分の音楽をかけて勉強もしましたが、「決まった時間に食事に来ない!!」などの家族の逆ギレもありました。。m(_ _)m
ーーーーー
上記を踏まえての経験談からのアドバイスです。
ーーーーー
耳栓をお勧めします。
現在、100均ダイソーの耳栓は、30年以上前の業務用耳栓と同程度のレベルです。
うまく伝わるかどうか不明ですが・・騒音はカットして目の前の人の会話はOKなイメージです。
例えば:
飛行機の中=騒音がずーと聞こえます。
その騒音は極端に減ります。本当に1/10ほどのイメージです。
ですが会話は普通の声の半分ほどで出来ます。
・一般人=耳栓無し。「え??!! だから!!」と大きな声で話します。
・ダイソー耳栓あり。小声でOK 会話の声の大きさも1/3ほどで「すいません^^」
などのイメージです^^
写真を載せますので試してみてください。-^^
赤枠です。本体は黄色です。キャップが青でケースは透明。
触ってみてください。上から押しつぶして直ぐに戻ってくる場合は X です。
潰して、暫く戻ってこない硬さがベスト!OKです。
それは、耳の穴に入れる前に、つまようじ状態に潰して耳の穴に入れます。
そしてそれが、ゆっくりと、耳の穴の形に合わせて膨らむからです^^
使い方が不明な場合は更に呟いて下さいね^^
助けますから^^

親切にありがとうございます!
耳栓ですか! ちょっと思い付かなかったです...
そうですよね、父も悪気があってしているわけではないと思います
私自身もなにか対策をしてみるてもあるのですね(汗)
写真まで載せていただき感謝します!ご丁寧にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
親父さん何歳?
歳を取ると聴覚が衰えてくる
本人は自覚していないが、聴力の低下に伴いテレビやラジオの音量が大きくなる
歳だからと放置しているとどんどん悪化する
単に老化ではなく、何らかの疾患があったとしたら早めに対処すれば回復も見込める
我が儘とか迷惑という考えの前に、何かそう言う問題があるかも?と考えて見る必要はないかな・・・
No.3
- 回答日時:
音量って慣れてしまうものなんです。
大きくするのも、小さくするのも、どちらでも。
だからなんとなく聞こえづらいかな?というときに大きくしていってしまったり、逆に、家人が音が大きいから小さくしてよ、と頼んだときでも、最初は小さなぁ、と思いますが、直に慣れてしまう。
案外と本人は気がついてないことが多いものですよ。
だから言ってあげた方が親切。
それと、ラジオが遠くにあると、音も大きくしていかないといけないわけですが、小さいラジオをそばに置くようにすると、音量は小さくて済みます。
なので「悪いけど、ラジオはそばに置いてね?」と、お願いするだけでも音量は小さくなりますよ。
扇風機などを回しながら聞くと、なおさら聞こえづらいので、近くにラジオを置くのは効率がいいのです。
電池も保つしね。
No.1
- 回答日時:
今どきの学生さんなら
毎朝毎朝うるせーんだよ
いい加減にしてくれよ!
って言い放つところ
(うちの息子なら間違いなく)
気を使って言えないのですね?
お父さんからすれば
自慢のいい子だと思いますよ
めったに親に文句言わないのかな?
だったら
正直に
「ちょっと二三年前から朝うるさくて
勉強で遅くなった日とか
ピリピリしてるから
朝、目が覚めたら眠れなくなる
もう少し音を絞るか、イヤホンしてくれないかなあ」
って言ったら
きっと
そうかって言って
直してくれると思いますよ
そうですね、きちんと言った方がいいですよね 私は基本、平和主義者なので(汗) でも、今回の事は父にも言ってみようと思います!!
回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
windows10 問題レポートという...
-
減った電池の有効利用はないで...
-
スピーカーから無線の声が聞こ...
-
なぜ、「お帰りなさい」
-
SDカードから別のSDカードにコ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
ネットで「ヘピロテ」という言...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
テレビ観ない奴って一般常識な...
-
USBケーブルの途中のコブは何の...
-
ふと思ったのですが、スマホの...
-
電気回路と電子回路は学ぶ順番...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
休日返上とは、誰へ(何処へ)...
-
「ありがとうございました」は...
-
結構前なんですが非通知から電...
-
手術法と手技―言葉の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
マンションの部屋の中でラジオ...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
日本道路交通情報センターの
-
浴室に電源を持ち込む
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
海で遭難したときの選択
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
「お伝えしてまいります。」と...
おすすめ情報