いちばん失敗した人決定戦

光デジタル入力とAUX入力のあるアクティヴスピーカー(Olasonicの卵型の製品)を所有しています。現在はPCでのみ使用していますが、これに入力するためのCDレシーバー(アンプも一体型になったコンポ)を購入予定です(スペースの都合上、別途パッシブスピーカーは導入しません)。
ONKYOの新旧2種で迷っています。新しいほう(現行モデル)はCR-N755で、こちらには光出力がないためオーディオ出力となります。その代わり新しい機能が満載で、MP3などの圧縮音源を補正する機能やウォルフソン製の​高分​解能192kHz​/24bit DACなどがオーディオ出力でもスピーカーに反映されます。
古いほう(廃版モデル)はX-N9EX-Dで、こちらには光出力があります。その代わり上記のような機能については特筆されていません。
この場合、光デジタル出力が使えることを優先するか、新しい機能が使えることを優先するか、どちらが優位だと思われますか?実際に比べてみないと分からない問題だと思いますので、あくまで主観のご意見でけっこうです。ただ、ONKYO製品やオーディオの接続・機能について詳しい方のご意見をお願いしたいです。よろしくお願いします。個人的には、圧縮音源補正や高分解能DACが魅力的なのですが、光デジタル接続がどれほど音に優位な影響を与えるかは知識がありません。

質問者からの補足コメント

  • 補足になりますが、DACが同じなら安いものでもという意味ではなく、「現行モデル」でなくてもという意味でした。型落ちで安くなっているという意味です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/07 21:21

A 回答 (6件)

光デジタルケーブルでの接続に関する疑問に対してお答えします。



確かに理論上ロスの無い光接続は音質的に有利であると言われていますが、そのための条件はとても厳しいものになっています。
ケーブルの素材はグラスファイバーか石英のどちらかで出来ていますが、一般的に石英の方が情報伝達に優れていると言われています。ところがどちらのケーブルも曲げに弱く、特に石英は曲率が大きくなると内部で破断が起こり使えなくなります。何れの素材にせよ折り曲げは厳禁です。
光接続用のケーブルは全ての信号を1か0に置き換えて伝送するのですが、前述のように曲がっている部分が多くなったり外部からの振動等で信号の伝送ミスが発生します。特にケーブル長が長くなるほど信号の劣化は顕著に現れてくるので、実際に性能を保証できる長さは最高級品でも1メートル程と言われています。

さて、ここまでの話で大方予想は出来ると思いますが、私のお勧めは現行モデルの方です。
ご期待のDAC部ですが、こちらの方が従来のスピーカーケーブルでの接続を用いたとしても音質の改善に貢献します。スピーカーケーブルはアナログ接続の領域になりますが、ケーブルの長さによる信号の遅延や劣化は光接続よりもシビアでは無いので、その点で有利に働きます。(光ケーブルの限界およそ7m スピーカーケーブルの限界は50m以上)

要するに、ケーブルの違いよりもメカニカルな違いの方が音質により大きな影響を及ぼすということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答をいただき、ありがとうございます。ケーブルは、おそらく1.5mくらい必要になるのと、折り曲げ個所が出るように思います。そうなるとあまり良くなさそうですね。デジタル接続にそこまでの優位性がないのであれば、現行モデルのほうがDACや音質補正などが優れているため、そちらにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/07 15:01

No.3です。

もう一言。

>PC用にアクティヴ、コンポ用にパッシブを置くスペースもないもので。

PCからのUSB-DACの出力を、コンポの LINE-IN or AUX に入力すれば、コンポ→パッシブスピーカーで全て聞けますよ。
全体の構成や機能を、長い目で考えた方がよいですよ。

パッシブスピーカーは、アンプやDACを内蔵しない分、同じ価格のアクティブスピーカーに比べて、かなり音はよいと思いますよ。選択肢も広いし。
例えば:
http://kakaku.com/item/K0000808278/
http://kakaku.com/item/K0000347402/
http://kakaku.com/item/K0000403654/
http://kakaku.com/item/K0000264759/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっとお付き合いいただき、すみません!コンパクトなパッシブも色々挙げていただいて、ありがとうございます。
おっしゃりたいことはよく分かります。コンポから何故わざわざアクティヴにつなぐのか(アクティヴに対して何故コンポを導入するのか)ってことですよね(笑)。もっともだと思いますし、少し特殊です。
PC→コンポ&パッシブということですね。実はパッシブはわりと前に興味があって、今も所有してますし(←これは安いもの)、試聴もよくしてて、DaliのZensor1とかはすごく好きです。ただ、まず、PCをコンポにつなぎたいとは思ってないんです。PCで聴くのは最初に書いたように、せいぜい圧縮音源やYouTubeですし、ニアフィールドにはPCスピーカーが合うので、今の環境でほぼ不満はない状態です。それに、卓上にパッシブを設置するスペースがありません。Zensor1だと奥行き22cmですが、マックスで12cmくらいまでしか置けません(リストで挙げていただいた中で、Fostexは奥行き12cmなので置けそうですが、Fostexはアクティヴを1台持っていて、デザイン・音質ともにあまり好みではないです)。
今持ってる安いパッシブ(ミニコン)は、どこに置いてるかというと、PCで作業する状態だと真後ろです(笑)。ミニコンは、音楽CDを休憩中や寝る時に聞くのがメインですが、それにしてもあまり良い位置ではなくて(寝ている状態で足元の右奥)、その移動を検討中に今回のコンポ案で構想してるわけなんですが、ただ、やはり場所的にはPC作業中だと自分の真横におかしな方向を向いて設置する感じになるので、結局PC→コンポ&パッシブは意味がありません。
なので、コンポ→(PCと共通の)アクティヴにしておいて、PC作業をしないあいだも、PCの電源を落としてコンポから光またはアナログ入力でCDを聴こうという方法を考えてます(これが質問の背景)。他の方のコメントに書いたのですが将来的にはアクティヴをグレードアップして大きいサイズのharman/k​ardon のAURAにしたいのですが、これは店頭試聴で非常に音がいいうえに、(コンポの横にスペースを捻出して置く予定ですが)無指向性なので、PC→アクティヴで使う場合も、自分の真横におかしな方向で置いていても全く問題がないんです。文字数制限で、この辺で。有難うございました!

お礼日時:2016/07/08 08:42

少々言わせてください。


価格が安いDACでも「ウォルフソン製の​高分​解能192kHz​/24bit DACデ​バイス」が搭載されているから音的に問題ないはずだと判断をされているようですが間違いです。
DACチップ自体は同じ物でもそれ以外のパーツがワンランク下になると音もそれ相応になり下がります。
例えばDACチップでアナログ信号に変換された後にアナログ増幅段へ送られます。
ここにどれだけお金を掛けたかで音が違ってきます。
安ければ安い部品を集めただけのそれなりの音しか出ないと言い切ってもよいです。
安ければよい、には共感しますが安い物には裏があるのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。予算の範囲内でなるべく良いものを選びます!ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/07 21:19

光デジテル接続は、あまり先のないもののような気がするので、こだわる必要はないでしょう。


DACは、スピーカーほどではないにしても音が結構かわる機器です。そのスピーカー付属のDACもあまり良いものが付いているとは思えませんが、ONKYOは独自技術で、他のものとは少し違う出音になっていることが多いので、その音が好きならば良いのですが。(そこまでのスピーカーでもないようにも思えますが・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はい、ご指摘通り、そのOlasonicスピーカーのDACは大したものではないと思います。ですので、USB-DACをあいだに挟んでいます。光デジタルにこだわらずにDAC重視で選ぶなら、最新のものでなくても、例えばCR-555(少し価格が安い)なども同様に「ウォルフソン製の​高分​解能192kHz​/24bit DACデ​バイス」が採用されているのですが、DACの点では同じと考えて大丈夫のように思いますので、それなら「光デジタル」にこだわらない代わりに「現行モデル」にもこだわらなくていい気がしてきました。
また、光デジタルがあまり先がないとのことですが、確かに音楽を取り巻く環境が大きく変わってきていますので、そのとおりかもしれません。ただ、近い将来、アクティブスピーカーをharman/k​ardon のAURA (これは最新モデルです)に変えたいという希望がありまして、こちらにも今のOlasonic同様、光デジタル入力が付いているんです。なので、今使っているスピーカー、近い将来買いたい現行モデルのスピーカーの両方に光入力があったため、それを活かしたコンポのほうがいいのではないかと思った次第です。いかがでしょうか?(ちなみに、店頭試聴している限りでは、ONKYOの音はかなり好みです。)

お礼日時:2016/07/07 19:44

No.1です。

「お礼」に書かれたことを読みました。

PCからUSB-DAC経由で節即しているということは、アクティヴスピーカーの LINE-IN はすでにふさがっているということですか。

でも
>アクティヴスピーカーのDACよりは音質がクリアになっています。
というようなら、明らかにコンポのDACの方が上です。

コンポからの LINE 出力を、下記のような分岐スイッチを通してアクティヴスピーカーの LINE-IN につなぐのがよいのでしょうね。
https://www.amazon.co.jp/SOLIDCABLE-AV%E3%82%BB% …
https://www.amazon.co.jp/Asahi-Denki-AV%E3%82%BB …

全体構想なく、つぎはぎでシステムを組んで行くと、こういう無駄がたくさん出ます。
もし「当面CDもPCで再生すればいいや」と思えば、コンポの追加は不要です。コンポを追加するなら、ある程度の将来構想も持っておいた方がよいと思います。パッシヴスピーカーを接続する計画があるのかなども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご指摘通り、ラインインはすでにふさがっていて、光のみあいています。セレクターは便利ですね。毎回、入力側の端子を付け替えようと思っていたので、これは良さそうです!
一応、全体構想は持っています。パッシブは選択肢から外そうと思っています(スペースの問題や、アクティヴスピーカー自体に魅力を感じているので、買い替えるとしても更に上位のアクティヴになると思います。アクティヴくらいの小型のスピーカーでいいのがあればそれでもいいのですが、選択肢が狭いうえに、どうしても極端に高価なものになったりしますし、PC用にアクティヴ、コンポ用にパッシブを置くスペースもないもので。また、PCからコンポ+パッシブに送るのも用途に合わないので考えていません)。それでもコンポが必要なのは、PC以上の性能面や機能面ですね。例えばリモコンが付属しているだけでもPCとは大きく異なりますし、PC自体もノートPCなので音楽再生に理想的とは到底言えないもので・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/07 15:34

今後も含めて、「音源」としては何を考えているのですか?


これまでのPCでの再生に対して、何を望んでコンポを追加するのですか?
そこがポイントでしょう。

コンポから光デジタル出力するのは、せいぜいCD程度だと思いますが、それならPCでも出来ていたのでは?

ハイレゾ音源を再生するには 192kHz​/24bit DACなどが必要ですが、アクティヴスピーカーにはそんなDAC機能はないのですよね?

また、アクティブスピーカの仕様が分かりませんが、それほど高音質なDACやアンプを内蔵しているのですか?

最終的には、「コンポのDACと、アクティヴスピーカーのDACのどちらを使うか、どちらが高音質か」ということで判断すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かにそのへんが分かりにくいですね。コンポで再生する音源は通常のCDで、パソコンでは主にCDからPCに取り込んだ圧縮音源やYouTubeの音楽などを聴いています。コンポを追加する理由はさまざまあるので割愛したいのですが、ひとまずは「CDを聴きたい」と理解していただいてけっこうです(CDのディスクをPCに入れて聴くことはありません)。ハイレゾ音源は今のところ導入していませんし、とくに導入予定もありません。
そこで、ご回答によるとDACを優先すればいいとのことですね。現在のDACは、Olasonicのスピーカー(TW-D7OPT)のものではなく、FostexのPC100USBというUSB-DACを経由しています。PCからアナログ出力ではなくUSB出力ですので、アクティヴスピーカーのDACよりは音質がクリアになっています。
以上、補足かお礼か分かりませんが、さらにアドバイス等あればお願い致します。

お礼日時:2016/07/07 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!