プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は浮動層でしょう。
東京都選挙区です。改選数6人。(今回1名増)
ほぼ確実に当選する候補者に入れても自分の票はダメ押しの票になるだけ。
※みんなが私と同じ行動をしたら本命候補が落ちてしまいますがそんなことはないでしょう。

それならば31人も出ている立候補者の中から
1.主義主張 パフォーマンスだけの泡沫候補を見極め除外

2.苦戦しそうな人の中で当選させたい人に1票を投じる。

これを家族や友人の前で言ったら おまえはひねくれている。
と言われました。

質問1
この考えはひねくれていますか?

質問2
このような投票行動は専門的な呼び名があるのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    改憲 3分の2でしたね。4分の3よりハードルが低い。大変です。

      補足日時:2016/07/10 08:28
  • プンプン

    狙い通りになりました。(でも危なかった。)
    しかし。その人を支持したわけではありません。団塊世代の代議士どちらかといえば嫌いです。
    しかし・・・変な人 パフォーマンスの人はもっといやです。
    都民は馬鹿だから変な人になぜか票を投じる。選挙は祭りじゃない。

      補足日時:2016/07/11 08:10

A 回答 (4件)

ときと場合により立候補者や当選者が変わるのも民主投票の姿、悪人が増えると悪人が当選してお祭り騒ぎで落ちて社会が良くなっていきます。

結局お神輿のお祭り社会が正常に戻します。
    • good
    • 0

ひねくれてないと思いますけどね。

そこまで考えて投票することは良いことかもしれません。

判官びいき効果といわれるようです。

------------
http://kwww3.koshigaya.bunkyo.ac.jp/wiki/index.p …
アナウンスメント効果、 判官贔屓効果

 「判官贔屓効果」とは、バンドワゴン効果とは逆にメディアによって一方の候補者が有利だと報道されると、実際の選挙ではその候補者の票がかえって伸びず、選挙運動中には不利と報道された候補者が票を伸ばすことをいう。かつての日本の中選挙区制における選挙でよく見られた現象である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の参院選で変な人が当選しました。その後も物議を醸すような騒動を起こすトラブルメーカー。困りますね。
そのような人が何かの間違いで当選してしまうのも東京都選挙区です。
自分も馬鹿でしょうが、他の浮動層はもっと馬鹿だと思います。

お礼日時:2016/07/09 23:15

No.1です。


家族に言わないのは、期日前投票をしてきたからです。
自分の投票が、他の家族に影響しないようにしています。(投票後には話せます。)
半強制的に団体票に、とはウチの父親の会社で、選挙の時は●●党へ、というのが実際ありました。組合とかの絡みもあるのかもしれませんが、いずれにしても、個人の意思をねじ曲げる事だと思い、抵抗感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分の投票が、他の家族に影響しない
むしろあなたと同じ方向に、向う投票行動をしてもらったほうが良いのではないでしょうか?
ご家族とは、支持する方向が対立するのでしょうか?

私の場合は・・・改憲勢力に3/4をとらせたくない。
しかし・・・アレルギー、抵抗がある政党は絶対にいや。(消えて欲しい。)

お礼日時:2016/07/09 23:18

それが質問者様のお考えなら良いのではないでしょうか。


決して、ひねくれているとは思いません。
むしろ、家族で相談するとか、半強制的に団体票として取り込まれるほうが問題です。
投票は、あくまで個人の意思でするものです。
私は、期日前投票をしましたが、自分の意思ですし、誰に投票したかも言わない事にしています。
政策に賛同できるも、苦戦しそうな人に投票する呼び名は、残念ながらわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家族に言わないのはなぜですか?不思議です。

家族で相談したらなぜいけないのでしょうか?

半強制的に団体票・・・これはどういう意味でしょう。
例えば、所属する会社の支持するところへ賛同してくれれば
(どこに入れてよいのか迷っているなら)
家族や友人に
「もしよければ誰に入れてよいのか迷っているなら、選挙区は○○さん 比例区は○○党に お願い」
「できれば(私が昔から大嫌いな)××党だけはやめてほしい。」
「アレルギーと言うか、党首の顔を見るだけで吐き気を催します。」 
と言うのはいけないのでしょうか。

※願わくば改憲勢力4/3は出来れば阻止したい。
(無理なのでしょうが。)
 憲法の改正に絶対反対ではないが一歩踏みとどまって欲しい。
 数の力で採決と言うことになって欲しくない。
 が自分の考えです。

お礼日時:2016/07/09 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!