dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホやデジカメの写真をプリントしたいのですが、
L判1枚10円前後の格安プリントは、何年位、色あせしないでもつでしょう?

家庭用プリンターよりは、はるかにマシだろうとは思いますが、長期保存を期待できないでしょうか?

子供や旅行の写真など、思い出として残したいものは、30年、50年とかの長期保存したいのですが、ムリでしょうか?

カメラ屋さんのプリントは安くても40円くらいなので、価格差が大きいので悩みます。

A 回答 (3件)

街中のDPE店だと、L判プリントで平均的な値段は25~30円(プリント枚数で単価差を設けている店もある)ではないかと?


40円も出すと、多分、クリスタルプリントではないかと?
※カメラのキタムラ、ネットプリントで1枚30円。そこから枚数やクーポンにより割引。

そのようなDPEのプリントの裏にはFUJIFILM EVER-BEAUTY PAPER for LASERのロゴがあります。
つまり、富士フイルムのレーザープリンタ、フロンティア対応の純正印画紙です。

方や、格安プリントは、裏が真っ白でロゴも何もありません。
つまり、純正以外の印画紙で、紙も少し薄いような気がします。

で、結論から言うと、仕上がりの綺麗さはDPE店の技術差で結構パラツキがあります。
そう言う意味では、目視による微調整が行われないネット格安プリントは劣る可能性は否定できません。

保存性と言う意味では、プリントの品質より保存方法の環境差の方が大きいと思います。
まぁ、少量お試しでネットプリントを遣ってみるのも悪くはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2016/07/11 21:20

デジタルカメラのプリントそのものがせいぜい20年程の歴史しかありませんから、50年に渡ってプリントの品質を保てるかと言われても、誰にも答えの出しようはありません。


もちろん保存環境その他の影響も受けるはずですし、具体的な数値で見当をつけることは難しいです。

格安プリントの安さの最たる要因は「人件費」です。
それがプリント結果にどう反映されるかは謎ですし、現状その品質の良し悪しを明確にするほどの根拠もありません。
依頼者が気に入るか気に入らないかというのはありますが、それは全く別の問題です。

また、プリントではなくjpeg等のデジタルの元データは、消失に対する注意さえしていれば、理論上は質を保持したまま永久に保存することが可能です。
つまり元データをきっちり保存することに力を注ぎ、プリントは「劣化したらしたで再プリントすればいいや」の方向で構えるのが、現在考えられる最善の策とも言えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2016/07/11 21:20

同じような疑問は10年前から出ているようです。

教えて!gooや知恵袋でも数多く出て来ます。
出来栄えを気にするならフジカメラやキタムラに依頼された方がいいと思います。
最大の違いはインクでしょうね。安い店では5円もあります。

ただ、何十年先の品質はどこで依頼されても分からないでしょう。
30年後の写真が劣化していても復元技術は今以上に向上しているのは間違いありません。
そんなに先のことは気にしなくてもいいと思いますよ。
今の技術でも昔の写真を鮮やかに復元します。未来は現在の比では無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2016/07/11 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!