dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤族の新米主婦です。
これから2年おきに転勤することになるのですが、子供を作るタイミングは結婚してすぐのほうが良いのでしょうか?もしくは遅いほうが良いのでしょうか?
おそらく旦那さんはいずれ単身赴任となりますが、できるだけ彼と離れずに暮らしたいのです。
すぐ子供を作れば子供が成長した後また夫婦で暮らせるような、、もしくはもっと遅くに子供ができればその分単身赴任期間が少なくなるのかな、と思ったり、、。

また、兄弟を作るには年は近い方が良いのでしょうか?あけたほうが良いのでしょうか?

お互い転勤族ではなく引越しもした事がなかった為、いまいちイメージが湧かず家族計画の立て方も恥ずかしながらよくわかりません、、

転勤族の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに現在二人とも20代半ばです。

      補足日時:2016/07/14 05:24

A 回答 (4件)

転勤族です。


1年半~3年に1度のペースで、引っ越してます。

うちは、なぁ~んにも考えずに、子どもが欲しいと思ったタイミングで解禁してます。
1人目は、海外赴任が決まった翌週くらいに妊娠がわかり、10週で転居になりましたが、
妊娠したから、子どもがいるから単身赴任してもらって別居…という選択肢は全く思い浮かびませんでしたね。
海外への赴任は予想外でしたが、健診では経過に何も問題ないし、つわりが落ち着いていれば渡航も楽だろうからと言われ、
何の疑いもなく、夫婦で転居するのが当たり前だと思っていました。

親兄弟もいない土地での出産・育児は、大変な事もありましたが、
旦那と2人で協力し合って乗り越えてこれたので、夫婦のきずなも強くなったし、
2人でもちゃんとやれたという自信は、これからも何とかやっていけるだろうと励みにもなりました。

うちは、パパッと子育てを済ませたかったので、年子を希望していましたが、
こればかりは授かりものなので、2人目は2歳差になりました。
その後、3人目、4人目と、全員違う産院で、里帰りせず、全員旦那に立ち会ってもらって出産しています。
4人目は、兄弟の立ち合いも可の産院だったので、上の子たちも立ち合いました。

子どもを通じて、幼稚園や学校、習い事など、
転居先でもたくさんの友人ができ、どの土地でも楽しく過ごすことができました。

うちは、1人目が中学生になるタイミングで、関東近郊にマイホームを持ち、
それ以降は単身赴任で…と考えていましたが、
今の赴任地が生活しやすく、環境や広さなど条件に合った物件が見つかったため、
縁もゆかりも全くない地方都市に、今年、家を買いました。
1人目が来年中学生になるので、時期的にはちょうどよかったのですが、
この先、単身赴任になった旦那が、週末などに帰ってくるのにちょっと不便かなと、そこは心配しています。


ちなみに、私の実家は自営業、義父母は2人とも地方公務員の兼業農家なので、
私も旦那も、大学進学で上京したのが、生まれて初めての引っ越しでしたから、
転勤で引っ越し…は、最初のころは、あたふたしてました。
でも、ちょっと長い旅行に出ると思って、家族で赴任先を楽しもう♪という気持ちでやってきました。
案ずるより産むが易し、です。
あまり深く考えず、授かりものですから、自然に任せて、赤ちゃんが来たいタイミングで来てもらうのが一番良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

私も親が転勤族ではなかったので、転勤族の生活をイメージする事は難しく、現在も夫が転勤族ではないので、友達や身内を見ての考えになりますが…


みんな子供が小さいうちはご主人と一緒に転々としてます。
上の子が中学校に入学するタイミングで移動するのを止めて、ご主人が単身赴任になるパターンが多いです。
落ち着いた環境で高校受験に備える為ですね。
今は新婚ですから、単身赴任とか想像しただけで寂しいと思いますが、子供がいたら親として子供の教育や環境が第一になってくると思います。
子供が計画通り欲しい時に授かるかという問題もありますが、計画通りに授かったとしても、ほんの数年単身赴任を先送りしたところで、あまり変わりません。

20代半ばで、少なくても二人位子供が欲しいと思っているのなら、わざわざ出産を遅らせる事はないと思いますよ。
私は一人目は20代、二人目は30代で産みましたが、本当に体力の違いを感じました。
何て言うか、疲れが回復するスピードが愕然とする位違いましたね。

転勤が2年おきという事がハッキリしているなら、タイミングを決めやすいのではないですか?
妊娠初期や出産前後に引っ越しは避けるとか。
引っ越しに付いては皆んな慣れる様ですよ。物を増やさない様に工夫したり、滅多に使わない物はダンボールに入れたままにしたり、色々考えてパパッと荷作り出来る様にしてます。

兄弟の年齢差はそれぞれメリット・デメリットがあるので、何歳差がいいという答えは無いと思いますが、2歳差の兄弟が多いですよね。
うちは3歳差です。一人目のオムツも取れ、ある程度自分の事が出来る様になっていたので楽でした。問題は入学が重なる事ですが、何とかやってきました。
    • good
    • 0

子どもが出来ても、一緒に全国を転勤すればいいです。

転勤族の子どもはいっぱいいますよ。
子どもを作るタイミングなんて考えてはいけません。出来る時には出来ます。どんなに頑張っても出来ない人もいます。林屋三平さんは5年掛かってやっと出来たそうです。そんなモンですよ。
    • good
    • 0

子育ては、信じられないくらいの体力を必要とします。



若い時は、夢中で頑張って乗り越えますが、、、。

赤ちゃんは、早いほど良いですよ。

次の子のことは、最初の子の子育てをしながら、考えましょう。

20代半ば、、なら、出産に一番適した年代です。

30代過ぎての出産、子育ては、体力的に、かなり疲れてきます。

(経験あり。20代の出産、子育てと、30代になっての出産は

体力的にこんなに違うのか!!とびっくりしたことを今でも覚えています)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています