
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>alignmentや呼び出し規約ってなんですか?
alignment
構造体のメンバ配置の制限具合かな。詳細は
コンパイラのマニュアルを見て下さい。
呼び出し規約
関数呼び出しでのスタックやレジスタの使い方。__fastcall
とかいろいろ有りますが、64bitでは絶滅危惧種です。
>共通ライブラリ(SO)に修正が入ると、
>フルコンした方がよい
通常はincludeに修正が入らなければ不要。
No.3
- 回答日時:
関数の signatureが変わってなければ再コンパイル
不要。
但し、signatureにはalignmentや呼び出し規約なども含まれることに
注意。
もう少し、詳しくご教授頂けませんか?
alignmentや呼び出し規約ってなんですか?
alignmentは構造体のパディングに関連する話ですか?
No.2
- 回答日時:
通常は、中身が変わっても、動作自体が変わらなければ、exe側を変更する必要はありません。
int funcAint a) {return a+a ;}
という関数が共有ライブラリにあったとして、
int funcA(int a) {return a *2 ;}
に変えたとしても、 引数や戻り値の型、仕様に変更が無ければ、exe側には影響ありません。
これが
int funcA(int a,int b) {return a *b ;}
等と、仕様が別物になってしまうと、exeの方も変更,コンパイルが必要になります。
実際の運用では、仕様が変わったらsoファイルの名前も変える(バージョン番号付きにしておく)ことで、exeを変更することなく共存できるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
ヘッダファイルに関数本体を書...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
VC++2005でのリソースコンパイ...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
コンパイル??
-
RPGでプログラムからソースファ...
-
セミコロンについて
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
OpenCVを Borland C++ Builder...
-
python エラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
動的な変数名のつけ方について
-
C言語のコンパイルができません
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
セミコロンについて
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
includeと#include
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
MFCのエラーについて
おすすめ情報