
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>alignmentや呼び出し規約ってなんですか?
alignment
構造体のメンバ配置の制限具合かな。詳細は
コンパイラのマニュアルを見て下さい。
呼び出し規約
関数呼び出しでのスタックやレジスタの使い方。__fastcall
とかいろいろ有りますが、64bitでは絶滅危惧種です。
>共通ライブラリ(SO)に修正が入ると、
>フルコンした方がよい
通常はincludeに修正が入らなければ不要。
No.3
- 回答日時:
関数の signatureが変わってなければ再コンパイル
不要。
但し、signatureにはalignmentや呼び出し規約なども含まれることに
注意。
もう少し、詳しくご教授頂けませんか?
alignmentや呼び出し規約ってなんですか?
alignmentは構造体のパディングに関連する話ですか?
No.2
- 回答日時:
通常は、中身が変わっても、動作自体が変わらなければ、exe側を変更する必要はありません。
int funcAint a) {return a+a ;}
という関数が共有ライブラリにあったとして、
int funcA(int a) {return a *2 ;}
に変えたとしても、 引数や戻り値の型、仕様に変更が無ければ、exe側には影響ありません。
これが
int funcA(int a,int b) {return a *b ;}
等と、仕様が別物になってしまうと、exeの方も変更,コンパイルが必要になります。
実際の運用では、仕様が変わったらsoファイルの名前も変える(バージョン番号付きにしておく)ことで、exeを変更することなく共存できるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) コマンドプロンプトでフォルダ内(デスクトップ)の複数PDFファイルの1ページ目だけを印刷したい 1 2022/09/11 23:33
- CPU・メモリ・マザーボード DDR4-2400のメモリとDDR4-3200のメモリを1枚づつ挿して使ったらパソコン壊れますか?? 2 2022/11/17 21:58
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- C言語・C++・C# C言語 共用体について コマンドライン引数で値を2つ入力したときに、argv[2]の値をUNI u1 4 2022/04/25 20:34
- 英語 so + 形容詞 + a/an + 名詞 についての質問です 1 2022/10/20 12:26
- 英語 一つだけ例示し、他にも「~など」と例があることを示したい場合の表現について 4 2022/10/11 14:47
- iPhone(アイフォーン) XPERIA10・Ⅱ 0 2023/08/24 14:16
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
エクセルVBAではRound...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
AVRプログラム 関数から戻って...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
PRO*C コンパイルエラー
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
初歩的プログラミング(C言語)
-
「utime.h が見つからない」エ...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
pyc 編集 閲覧
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
C言語でMIDIを鳴らしたいです。
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
<vb.net> 内容変更しても以前の...
-
VisualStudio.netでmemcmp関数...
-
makefileのmakeでコンパイルす...
-
サンプルスケッチをそのまま使...
-
sys/types.hの必要性について
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
セミコロンについて
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
-
戻り値について
-
pyc 編集 閲覧
-
PRO*C コンパイルエラー
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
おすすめ情報