dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mp4を作成して携帯に送ったんだけど、映像だけ映って音声はなりません。どうしたらよいでしょうか??

A 回答 (2件)

ビットレートの変更などは、


QuickTimePro(有料)を使ってください。
変換時に細かい設定が出来ます。

他にも3gp(movaならMP4)を書き出すソフトはありますが、
設定できてもN505iで再生不可なビットレートだったりするので、上記ソフトを勧めます。

ちなみにQuickTimeProでの書き出し設定方法ですが、
■ファイル形式「3gpp(mobile MP4)」
■ビデオ:MPEG4/フレーム数:15/キーフレーム:任意
■サイズ:176x144
■オーディオ(音声):AMR-NB
■データレート:最大でイケると思います。
■モノラル(ステレオ不可)

上記設定で作成(変換)した「○○○.3gp」を
「○○○.MP4」に書き換え、
miniSD内の決められた動画フォルダに
「MOLxxx.MP4」で書き込めば端末で再生可能だと思います。

※先日回答したビットレートはFOMAで使用可能な
AACコーディックのビットレートでした。
AMRコーディックのビットレートはたしか最大で12200Kbpsでした。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。できました。

お礼日時:2004/08/13 18:46

mpeg4を作成(変換)したソフトもわかりませんし、


映像及び音声コーディックもわからないので、
質問文の内容からでは回答しかねますが・・・

音声が鳴らないと言う事ですので、
音声コーディックをご確認ください。
505iシリーズなどのmovaの動画機能で
再生できる音声コーディックは
「AMRコーディック」のみです。
※FOMAなどで使われるAACコーディックは再生できません。
また音声ビットレートは32Kbps、
サンプリングレートは16000KHzまで
・・・で作成(変換)しましょう。

この回答への補足

補足というかまた質問なんですけど※のあとの音声ビートレートなどにするには何のツールを使ったらいいですか?

補足日時:2004/07/23 00:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/23 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!