重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

EaseUS Todo Backup でwindows7をパーティションバックアップにてCドライブのバックアップを取っていたのですが、MBRおよび回復パーティションのバックアップを取らずに削除してしまいました。

この状態からOSディスクの修復等で起動まで持っていけるのでしょうか。

windows7のインストディスクの修復と
http://ameblo.jp/eastyamato/entry-11945365140.html
こちらで紹介してくださっている方法を検討しています。

現状マザーボードの都合上、windows7インストディスクのメニュー画面上で
USBのマウスとキーボードが反応してくれないという状態で対策を検討しています。
※BIOSでは使え、電源も供給されているようですが反応しません。
※USB3.0しかマザボに差し込み口がなく、PS2アダプタを購入予定
※ケースUSB口もありますが仕様不明でこちらもwinメニュー画面上では反応せず

アダプタ使用によるPS2でのキーボードでも反応しないと詰むのですが
MBRの修復についてお聞かせ頂きたいです。

また懸念点としては、
バックアップを取ったHDDの1つめのパーティションにデータが入っており、続く2つ目のパーティションに、旧win7のバックアップを取ったパーティションがあります。
※全く別のHDDにpbd形式でバックアップしたオリジナルファイルがあるので、HDDを追加さえすれば、パーティションの位置?が問題になった場合は解決できます。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Windows7の頃には、回復パーティションってものは、存在しなかった。


Windows8以降に出来たもの。だから、Windows7なら、バックアップの有無は関係ありません。
メーカー独自のリカバリ機能については、メーカー独自のものだから詳細については不明

MBRなら、インストールディスク(リカバリディスクではない)とシステム修復ディスクがあれば出来る。
あなたのURLとおりにすれば理論的に可

あくまでも、最低でもキーボードもしくはマウスが使えなければダメですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>Windows7の頃には、回復パーティションってものは、存在しなかった。
なるほど、そうだったのですか。
自分で削除したので気になっていました。

組み立てPCなのでメーカー製ではなく、リカバリCDはありません。
MBRについて可能性ありそうなのですね。期待したいです。

PS2キーボードを用意しようと思います。

お礼日時:2016/07/19 01:27

Z170 Extreme4 の仕様は下記です。


http://www.asrock.com/mb/Intel/Z170%20Extreme4/i …

USB のキーボードを PS/2 に変換するアダプタは、元々 USB と PS/2 両用のキーボードで無いと使えません。USB 専用のキーボードに PS/2 アダプタを使っても動作しません。USB3.0 のポートが BIOS で反応しないなら、USB2.0 ではどうでしょう? しかし、バックパネルには出ていない代わりに PS/2 のポートはあるようですので、そこにキーボード(USBとPS/2兼用キーボードも可)を繋げることができたら大丈夫でしょう。

また、仕様によると内部には USB2.0 のポートがあるようです。
- 2 x USB 2.0 ポート (4 USB 2.0 ポート対応) (静電気放電 (ESD) 保護に対応 (ASRock 完全スパイク保護))

下記のようなUSB2.0ポートのアダプタを使えば、外部に引き出せます。と言う訳で、PS/2 対応のキーボードにするか、USB2.0 をパネルに引き出すか、と言うことになるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B00YH4CI2S ← ¥1,054 2ポート
http://amazon.co.jp/dp/B00YH4CJFY ← ¥1,736 4ポート

MBRの修復。参考まで。
https://pctrouble.net/boot/repair_mbr.html
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows-cmd.html

尚、Z170 に Windows7 をインストールする場合、下記に注意が必要です。
http://pssection9.com/archives/windows7-intel-10 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


昨日は力尽き寝てしまい状況の報告まで回らず申し訳ありません。

どうやらBIOSの設定でUSBのPS2シミュレーション機能なるものがあり、USB接続の認識の問題は解決することができました。
そしてMBRの修復、windowsスタートアップの修復を行えたのですが、、、

残念ながら修復できない、とのことで、現状の症状としてはwindows7起動画面でブルースクリーンになります。
こちらのマザボでのwin7起動は不具合発生例が結構あるようで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800505/SortID=191 …
BIOSのverやメモリー相性などで同様の症状が出ているようです…。

win10では完走しているので正直biosはいじりたくないのですが、夜時間があれば試してみたいと思います。
(目的は前環境でのパスワードを拾いに行くためです・・・)

質問の内容からどんどん外れていっており申し訳ないのですが
適当なタイミングで閉めようと思います。

お礼日時:2016/07/19 07:20

>USB3.0しかマザボに差し込み口がなく、PS2アダプタを購入予定



USBデバイスとして動作するのだから、USBキーボードが動作しないなら、理論的に同様に動作しないよ
もし、それで動作するってことは、USB HUBを利用したり、違うポートにしたら、使えるってことでもありますので

BIOSで、”Legacy USB”を無効にしたなら、Legacy USBを有効にするしかありません。
ただ、BIOSだけであり、Windows PEなりが起動すると動作するはずなんですけども・・・

無線キーボードや無線マウスなら、有線のキーボードなりを利用してみるとどうなりますか?
Bluetoothで利用しているなら、USBのものにしてみると違うかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

PS2アダプタでは解決しなそうですか・・・。
USBポートはたくさんありますが、どれも試してみましたが動作しませんでした。

マウスキーボードはUSB接続ですが、優先、無線(wi-fi)共に試してみましたが、動作しませんでした。
考えにくいですが、フリーズしている可能性も出てきているのでしょうか。

3.0ポートでは動作しないといった経験が過去にあっただけにマザボ選びの時に一瞬頭をよぎったのですが
ポート数を優先してしまった為に・・・。


一応参考まにでマザーボードはASRockのZ170 Extreme4です。

お礼日時:2016/07/19 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!