重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

入居して5年目です。入った当初から、設置されていたエアコンがほとんど送風状態でしたので使用していませんでした。一昨年の夏、さすがに我慢できず、不動産会社を通して大家さんにエアコンの修理をお願いしました。大家さん指名の設備やの方が見に来てくれましたが、送風口に手を当てて、冷たい風が出てるから大丈夫です。部屋を閉めきって、一部屋だけで使用して下さいとのことでした。
間取りは3DKです。高校と中学の子供と三人暮らしですが、さすがに一部屋で3人で過ごすのはキツいです。しかも、冷たい風が出てるといわれましたが、少し手を遠ざけると、ほとんど冷たさは感じません。何回か言われたとおりにしましたが、サウナ状態で、窓を開けた方がましなぐらいでした。
今回、知人に中古のエアコンを譲って貰ったので、取り付け許可をもらうため連絡したところ、
『取り付け、取り外しは自分で業者を手配して自己負担でやってください。今回取り付けたエアコンを退去するとき持っていく場合、取り外したエアコンを元通りに取り付けて退去して下さい』とのことでした。
エアコン修理もしてくれず、こちらでエアコンを用意して、工事も負担したのに、退去する時も、こちらもちで全てやらないといけないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 日本ではそうなのですね……契約書にはエアコン1台設置とありましたが、実際使用できず、修理依頼もきいてもらえず、熱中症で死にそうなので、こちらで全て負担して取り付けましたが……
    私の周りでは、大家さんが新しくエアコン付けてくれたとか、いい話しか聞かなかったのでビックリしてしまいました。
    大家さんの人柄にもよるんですね
    勉強になりました

      補足日時:2016/07/21 14:18
  • そうなんです。入居した年の夏に修理依頼をしました。それ以来、扇風機で乗りきってきました……

      補足日時:2016/07/21 18:55

A 回答 (5件)

不動産会社に勤めている者です。



3DKに一台ですか・・・きついですね・・・。
通常のエアコンは6帖用なので1部屋でしか効果ないです。
(なので弊社では15帖用エアコンを付けることを貸主に勧めたりします。)

ただ、6帖程の部屋を閉め切って、それでもあまり効果がないのなら交換する義務は貸主にあります。
(設備というのは使えることが前提。使えないのなら契約違反です。特に募集時から同じなら虚嘘表示で宅建業法違反にもなります。)
経年劣化は当然あります。使えなくなったら交換しないといけません。基準耐用年数は10年です。まぁ15年は大丈夫ですけどね。

自分のエアコンは・・・他のところに付ければよかったのにと思いました・・・。
3DKなら3か所付けられるようにしていると思います。(4個所や2か所の場合もあります)
原状回復はしないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理依頼をしても、動いてるし風が出ているとのことで、故障と認めてもらえませんでした。エアコン設置は一部屋しかできないような間取りです。
頂き物のエアコンを取り付けたので、退去するときはそのまま付けておこうと思い、確認したところ、それなら良いと言われましたが、結局、3年続けてエアコンの状態を説明しましたが取り合ってくれず、自費で使えないエアコンを使える物と交換して、管理会社の方に何気に言われた内容が『持って出て行くならエアコンを自費で戻して』といわれたので、使えないエアコンをまた戻すという事に少し納得いかない気持ちになり質問させて頂きました。
私の周りの方は、良い人ばかりだったので、世間知らずだったようです。
色々な御回答をよんで、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/21 21:23

入った当初にエアコンの機能が正常でなかったのがわかっていたのですね。

本来その時にクレームを言うべきでした。
    • good
    • 0

>部屋を閉めきって、一部屋だけで使用して下さいとのことでした。


日本では常識です。
一部屋だけにエアコンのついた物件と言う事。

>こちらもちで全てやらないといけないのでしょうか?
原状回復は日本では常識です。
やらないで金銭で解決する手段もありますが原状回復の方が安価なのが一般的。
    • good
    • 0

原状回復は常識だね。

    • good
    • 2

そうでっせ!


そう言う契約で入居してるんでっから・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!