
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もWindows10を購入して直ぐマルウエアに感染しました。
Windows Defenderが有効なのにもかかわらず。それ以来Windows Defenderには期待せず有料セキュリティソフトを使っております。
>最終的にはwin7にrollbackして、win10を再インストールしようかと考えています。
Win10再インストール後に有料セキュリティソフトをインストールすればいいと思います。
ここまでやったんだからついでにノートンパワーイレイサーを試してみてはどうでしょう。
ノートンパワーイレイサーの説明サイトです。
>http://www.eripyon.com/mt/2015/07/malware_remova …
>https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current …
No.3
- 回答日時:
>この状態でとりあえずは、放置しておいて構わないものなのでしょうか?
トロイの木馬とは「正体を偽ってコンピュータへ侵入し、データ消去やファイルの外部流出、他のコンピュータの攻撃などの破壊活動を行うプログラム」ですから放置しておくのはよくありません。
ありがとうございます
Malwarebytes Anti-Malwareを使いましたが、ほかのマルウエアを3つ検出しましたが、トロイの木馬は検出できませんでした
ひと月ほど前に、windows10をインストールしましたがその時に侵入したのかもしれません(導入前は完全にウイルスにはやられていなかったので)
最終的にはwin7にrollbackして、win10を再インストールしようかと考えています。
No.2
- 回答日時:
マルウエア対策ソフトを実行してみてはどうでしょう。
Malwarebytes Anti-Malwareは使いやすいですよ。
説明サイトです。
>http://pcrepair.w-pickup.com/post-515/
Malwarebytesを起動
→上にある[SCAN]をクリック
→真ん中の[カスタムスキャン]をクリック
→[Configure Scan]をクリック
→左側の[□ルートスキャンをする]にチェックを付ける
→[□C:]にチェックを付ける
→[ScanNow]をクリック
→少し時間がかかります
→怪しいものが検出されたら
ご自分の責任で選択なさってください。
→[Remove Selected]をクリック
ありがとうございます
早速試してみます 結果は後ほどご連絡します。
今、free soft(Glarysoft の Mulwer hanter)でscanして、6時間くらいかかりました 2個ほど検出しましたが windows defenderで削除できないが「検疫済み」となったトロイの木馬は探せませんでした
この状態でとりあえずは、放置しておいて構わないものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬に感染の警告 6 2023/03/30 10:26
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Access(アクセス) アクセス 削除するレコードを含んだテーブルを指定してくださいのエラー対処方法 1 2022/11/24 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで作業中に勝手にWindowsPowe...
-
PC起動時にNortonISで高危険度...
-
画面に出る迷惑メールの消し方
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
IWSSとIMSSの違い
-
PDF Xchangeをアン...
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
フォルダにパスワードを設定で...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
これアンインストールしても構...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
Bonjourと言うソフトについて
-
「bin」ていう拡張子のついたフ...
-
firefoxでダウンロード途中のフ...
-
J Wordが自動ダウンロード・イ...
-
".axe"って何ですか?
-
Real player のアップデート(...
-
ヒューレット・パッカードに入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで作業中に勝手にWindowsPowe...
-
トロイの木馬 削除できない ...
-
何かが裏で動いていてパソコン...
-
F-Secureオンラインスキャンで...
-
USBメモリに"DesktopDF"という...
-
窓の手の自動実行の項目に名前...
-
パソコンに迷惑画像が勝手に出...
-
マイクロソフト社を装った詐欺 ...
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
PDF Xchangeをアン...
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
DVD Fab7.0の完全削除方法。
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
avastをインストールしてからネ...
-
CyberLink YoucamをPCから削除...
おすすめ情報