dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮影した画像を書籍、雑誌類にのせる場合の撮影・処理上の注意点について教えてください。

日常生活で出会う風景を、白黒で、名刺サイズくらいで差し込む、単行本でよく見かけるような一般的な設定で使うには、どのような注意が必要でしょうか。

出張先でたくさんの写真をとるため、ファイルサイズを必要最小限に落として枚数を稼ぎたいのですが、最低限どのくらいの画質を確保しておけばよいのか、
例えば、解像度とか、JPEG保存でもかまわないのか、カメラの機種選定上で気をつけたほうが良いこと(あるいは推奨機種)などについてもご指導ください。

A 回答 (4件)

印刷に使うための画像解像度は、原寸で350dpiあれば充分です。

2440dpiも必要ありません。
インクジェットプリンタの出力解像度と混同しやすい部分です。

仮に名刺サイズ(91mm×55mm)の印刷原稿用画像が必要なら
350dpiで1254ピクセル×758ピクセルであれば印刷に充分耐えられます。

出張先ということは「撮り直し」は出来ないという事かと思いますので
トリミングなどの余裕をみても、300万画素のカメラで撮れば問題なく使用できます。
ただ、300万画素のカメラでも撮影モードによっては
画素を間引いてしまうものもありますので
そのカメラの最大解像度で撮るようにしてください。

設定はJPEGでも構いませんが、なるべく圧縮率を低くしたほうがいいです。
カメラに白黒撮影モードがあれば、それで撮るほうが枚数は稼げます。
それでも、そうした工夫で枚数を稼ぐより
メディアを多めに用意しておくほうがいいです。

混乱しやすい部分ですが、JPEGは「画像を圧縮」する技術ですから
「撮影する側」から言えば百害があっても一利もない技術です。
それを理解した上で使えば便利で意義のある技術なのですが
特にビギナーの方にとっては、使い方を間違えれば
取り返しのつかない事になりやすいです。どうかご注意を。

機種については、同価格帯であれば性能は殆ど横並びです。
今回の用途についてだけ言えば、300万画素をクリアしていればどれでも同じです。
    • good
    • 0

モノクロ印刷物の写真に使用される印刷解像度は、150か133線です。


一般にドット換算で線数の倍と言われていますから、150線で300DPIの解像度が必要です。
ミリに換算すると11.8ドットなので、名刺サイズなら長手方向91mm×11.8=1074ドット必要と言うことになります。
だいたい1024×768以上の画素数で撮影すればほぼOKですが、どんな使われ方になるのかわからないですから、メモリーが許す場合はカメラの最大画素数で撮っておけば、安全です。(写真の一部を拡大して使用したりすることも考えられます)
ちなみにデジカメで最初からモノクロモードで撮影しておけばデータ量は、カラーの1/3で済みます。

画像フォーマットはJPEG(印刷屋さんで変換するので)でかまいませんが、圧縮率を極端に上げるとノイズが印刷にも出ますのでご注意下さい。

カメラの機種は(極端な安物を除いて)どれでもいいですが、出張先にノートパソコンを一緒に持っていけば、メモリー内容をパソコンに吸い上げられるので、撮影枚数を稼ぎたい場合はおすすめします。
    • good
    • 0

商業写真でカラーの場合、名刺サイズ(55x91mm)で350dpiのデータが必要となりますが、モノクロでの扱い+挿絵的なカット扱いでこの大きさを越えないのであれば、この縛りを気にする必要はありません。



だから1024x768pixelで撮れるカメラモードで構いません。カラー画像をモノクロ使用した場合に若干ねむたい画像になるので、そのままの使用であればコントラストを高めに設定しておけばいいでしょう(カメラにこの機能が無ければ無いでいいですよ)

 撮影モードはJPEGで構いませんので先の1024x768の大きさを最低ラインとしてください、TIFFやRAWモードで撮れるカメラもありますが、その分ファイルも大きくなり沢山撮れなくなります。

後処理(カラーをモノクロにする)時点でコントラストを上げることができますから。

これらの作業、出版社側に任せてしまうとよっぽど注意しておかないと無視されますので、撮影側がそのようなデータを作っておく必要があります。

カラー(ほとんどのデジカメはカラー画像)からモノクロにするとカラーでの印象とモノクロでの印象が変わってきますので、ご自身のイメージの許容できる範囲で調整なさってください。

文章で説明するのは簡単ですが、実際のし上がりの予想がなかなかつかないと思いますので、担当の方に予めサンプルを見せていただいて、イメージをつかんでおいてから撮影にのぞまれるのがいいでしょう。
    • good
    • 0

まず、JPEGでかまわないかは、かまわないと思う。



解像度だが、例えて言うなら、君は銀塩写真の画像ががたがたしていると思った事はあるだろうか? あれが現実と区別がつかないのであれば、あれが大体2440dpi相当と考えて差し支えないので、印刷したい画像の大きさ(縦何インチ、横何インチか)を考え、それに近い大きさの画像にすれば良い。ちなみに、普通のデジカメ画像でL判に2440dpiで印刷するというのは、どえらい大きさの画像を作らないといけない。まぁ現実的には960dpi~1440dpiくらいあれば十分だと思う。720dpiでは、目の良い人にはガタガタが結構目立つ。

名刺サイズか・・・・L判の1/3くらいの大きさかな? じゃあ1024×768の画像でとりあえず試してみて、ガタガタが気になるようなら少し大きくしてみよう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!