dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aviutlにて簡易的なアニメーションを作っています。
編集段階でのプレビュー処理に微妙なストレスを感じるので、これが限界なのか改善できるかをお聞きしたいです。
現在はこういう状態で編集しています↓

・SSDとHDDの併用
・aviutlのプログラムはSSD(Cドライブ)
・読み込む素材はHDD(Dドライブ)
 (AnimeStudioから書き出したavi、Live2Dから作った連番pngを含む)
・重ねているレイヤー数は10以下

プログラムはSSDに入れた方が処理が早く、保存データはHDDに入れた方が容量が安心できる、と聞いたので購入した時にこのような形にしています。
(SSDの書き込み上限は神経質にならなくても良いという事は後で知りました)

ここで質問なのですが、
「編集に使う素材もSSDから読み込んだ方が効率がいいのでしょうか?」
「素材全てをSSDから読み込んだ場合、プレビューのカクつきが改善する可能性はありますか?」

パソコン自体は一年前に購入したばかりで
CPUとグラフィックボードも、調べた限りでは中の上ほどの性能を持っているので問題ないと思います。
aviutlソフト自体の軽くする設定も一通り済ませています。
動画編集は重いものだ。と言ってしまえばそれまでですが、出来るかぎり改善したいのでご教授願います。

A 回答 (2件)

> ここで質問なのですが


基本的には無意味。
CPUの性能が、今の1億倍のさらに1億倍くらいになれば、意味が出てくる。
現状では気にする事は無意味。

> 調べた限りでは中の上
現在買う事が可能なモノの中で最高性能であっても、動画をリアルタイムで扱うには、性能が低すぎて話しにならない。

> プレビューのカクつきが改善する可能性はありますか
CPUとグラフィックボードを10年以上後に買える未来の製品の最高性能のものを使えば、かなり改善できる。
SSDやHDDの性能に依存しない部分で、「プレビューのカクつき」が起きているので、無意味となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
CPUの性能が極端に変わらない限り意味のない話なのですね。
まだ使い始めたばかりのアプリなので、経験を積みながら何が原因だったか学んでいきます。

お礼日時:2016/08/08 21:56

抽象的な事を言われても返答に困るというかんじですね。


どこどこのpcを使ってこのアプリを使っていて不具合がありますと聞いてくれないと、誰も答えられないんじゃないんですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アプリ事態にまだ慣れていないもので、
スペックの相性にかかわらず身近な部分で失敗しているのではないかと思ったので詳しい事は省いていました。
プレビューがコマ落ちするだけの話なので不具合ではありません。

お礼日時:2016/08/08 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!