dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドコモ光、ソネットの解約時期について相談です。

夫婦共々、スマホをガラケーにして、スマホを格安SIMにしたので、ドコモ光に加入している意味がなくなりました。

ただ、ドコモ光の契約が2017年3月末なのと、ソネットが2017年1月なので、損得からいつ解約すればいいかわかりません。

次のプロバイダもまだ考えていませんが、価格comなどキャンペーンを使いたいと思っています。

格安SIMがマイネオを選んだので、セット割はできません。

どのように変更すればいいか、アドバイス願います。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    時系列で書きます。

    元々、フレッツ光(マンション)+GMO.BBで契約していて、引越しを機に2017年1月にプロバイダをソネットに変更しました。(戸建て)
    ドコモ光が出てきたのでソネットのまま、フレッツ光からドコモ光に変えたと思いこんでいましたが、ドコモ光(マンション)のAプラン/ソネットになっていたようです。今気づきました。

    ソネットだけの契約ではなく、回線とプロバイダのset? 
    それでしたら、ドコモ光の契約が2017年3月末なので、一緒に解約すれば違約金がかからないのでしょうか?

      補足日時:2016/08/05 13:56
  • へこむわー

    間違い* GMO.BBで契約していて、引越しを機に2017年1月にプロバイダをソネットに変更
    訂正 * 2015年1月

      補足日時:2016/08/06 19:54
  • ありがとうございます。

    間違い* GMO.BBで契約していて、引越しを機に2017年1月にプロバイダをソネットに変更
    訂正 * 2015年1月

    すみません、時系列にドコモ光に変えたのが、2015年3月(戸建て)で、ソネットの設定をやり直したように思います。
    2016年9月に引っ越しし、マンションタイプに変更しています。

    「So-net 長割 for フレッツ」は、断続と思っていましたが、切られてしまったことが残念でした。

    電話は、つけていません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/06 20:03

A 回答 (7件)

No.5/6です。



ドコモ光は転入に関しては比較的ゆるいのですが、転出に関してはかなり面倒な形になっていますね。転用でドコモ光との契約が出来たならば、フレッツへの転用も出来れば特に問題無いのですが、そうなっていないところが面倒くさいですね。

ただ、転出することを考えない人であれば、値段的もにもかなり有利ですし、契約もドコモでまとまっていますので、回線とプロバイダ契約が分かれていない分、丸投げ出来ている感じかなと思います。
ただ、自身でコントロールして契約見直しをする方には、あまり向いていないサービスと言えると思います。

私は、固定回線を使っていますので、転用の問題が解決するまで少々値段が高くても、フレッツ光での運用としています。恐らく、従来の契約に近い形での割引としては、auのセット割が素直なんですけど、docomoの場合は規制対象になるので、卸し売りで丸抱えといった感じになってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレッツ光でソネット乗り換えキャンペーン中にドコモ光へと失敗してしまい、携帯とセットならお得だと安易に考えていました。
その携帯も妻共々スマホからガラケーにしたのでメリットが消えたので、光回線+プロバイダ変更をと考えたのですが…(>_<)

お礼日時:2016/08/09 11:20

No.5です。



なるほど、2016年9月に引越しされていて、マンションタイプに変更されている・・・ではなくて、引越しされる予定ってことでいいんですかね。それとも、2015年9月?
マンションタイプの定期契約付の解約金が8000円となっていますので、電話をつけていない場合は、2カ月分の利用料金ということになりますね。

光回線を維持する必要がなければ、定期契約の期間満了を待たずして、解約してしまう方がお得だと思います。光回線を維持する必要があり、少しでも安いものに変更するということであれば、引越しを機に解約する場合を除いて、そのまま維持する方がいいのでは無いかと思います。

というのも、ドコモ光から他の光回線へ転用することが出来ないので、新しい回線(例えフレッツ光であっても)にする場合、回線撤去工事と回線敷設工事が必要になってきます。回線撤去が終わらないことには、回線敷設が出来ないのでこの工事期間、光回線が使えないということになります。この工事期間、パケットを大きなコースにするなどの対応が必要になってくるかと思います。ただし、一部マンションでは撤去工事が宅内に及ばないケースもある様なので、この場合は比較的簡単に出来るかと思います。時期などによりますが、回線撤去~回線敷設までの光回線が使えない期間は1~2カ月必要になってくることが多い様ですよ。

余談が続きましたが、質問の回答としては、『ドコモにドコモ光の契約解除を伝えるだけで、ドコモ光の解約金以外は必要無い』ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます。
こんなにめんどくさいんですね。
ドコモ光にして失敗した感じです(>_<)

お礼日時:2016/08/08 10:32

補足コメントにある時系列は、引越しの時期がおかしいのでわかり兼ねるんですけが、So-netは長割か何かの契約だったのでしょうか?



ドコモ光への変更になった際、基本的にはSo-netとの契約は終了となり、ドコモ光での契約となっているかと思います(基本的にはSo-netでの契約ではなく、docomoでの契約で、プロバイダ業務So-netに委託していると考えるといいかと思います)。

http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/docomo/?Sm …

の下の方に、『「ドコモ光」へコース変更をされる場合、ご提供中、または、ご提供前のSo-netのキャンペーンは失効します。また、「So-net 長割 for フレッツ」をご利用中の方は解約となりますが、解約金は免除いたします。』と記載されていますので、長割に関しては終了しており、解約金の発生もありません。

ですので、ドコモ光の解約のタイミングだけを考えれば、いいかと思いますよ(解約申し込み先は、ドコモになります)。

https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/application/p …
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/no …

には、ドコモ光を解約した場合、so-netの方は無料プランへ自動移行される旨が記載されていますので、so-netの方も解約される場合は、so-netの方にも連絡する必要がある様です。

ただ、他の方も書いておられますが、ガラケーでもドコモでの契約を継続している場合、ドコモ光を継続されている方が安いことが多いかと思いますので、見極めてから解約する様にしてくださいね。
あと、ドコモ光からフレッツ光などへの転用が出来なかった様に記憶しています。契約上は、ドコモ光を解約すると電話回線そのものも解約となりますので、固定電話の電話番号が変更になりますので、注意してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.2/3です。

肝心な事を忘れていました。
私も今年の2月ごろにブロバイダーを変えようと思って電話をしましたが、丁寧に応対を頂いて取りやめました。
この頃はNTT光の隼でOCNでした。
解約付を待った方が、解約金(¥9,800+税)が発生しないと言う事でした。
結局、4月にOCN光コラボで、OCNモバイルも加入になりました。
*同時にIP電話は規約しました。
スマホは、050発信で電話代も安くなっています。
携帯本来の090.080.070の発信はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。

お礼日時:2016/08/06 06:05

No.2の追加です。


OCN光コラボも考慮に入れてください。
OCNのサポートは良いです。
IP電話も可能です。
ネット回線とスマホの割引もあります。
・・OCNモバイル050Plus+データー専用SIM=¥1,050~
    • good
    • 0

URLを貼りました。


http://mineo.jp/lp/lp_17.html?cid=LGPC003NASW001 …

どちらも回線自体は良いですが、ショップとヘルプは安心できません。
事務作業もでたらめで、客無視の契約をされたことが有ります。
    • good
    • 0

解除金が安価な方を選択して解約すればよいでしょう。


タイプAで契約しているなら、ドコモなりSO-NETなりにお問い合わせ下さい。

光コラボって、大手だと5000円~5200円前後だったりします
NTT東日本地域なら、ドコモ光を加入しているだけでも十分なメリットはありますよ
IP電話を契約している場合って、光コラボからの変更ってIP電話の電話番号が変わる恐れがありますよ
ドコモ光って、開始当初は、IP電話はNTT東西でしたが今は、NTTドコモになっていますから。
IP電話も契約している人も多いのでデメリットは十分に把握している方がよい
IP電話でも、NTT東西のアナログやISDNで取得した番号なら、光コラボでも同番移行出来るかもしれません。
NTT東西でIP電話で取得した番号などは不可
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!