アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今のほとんどのスクーターでも50km/hは、簡単に出ますよね。

私の住んでる地域に、バイパス(???)があり、原付は通行可、自転車は不可になっています。
人口島に渡る橋なのです。その橋の横に歩道があり、自転車はそこを通ります。
ここを、原付で制限速度で走るのは、かなり怖いと思います。車の運転手も怖いと思います。

普通の道でも、車との速度差があるのは、危ないと思いますが、自転車も走ってるし…。

昔は、ヘルメットをかぶらなくてもよかったから、速度を抑えていたのかも。

原付は、気軽に取れる免許だから?
車と同じスピードで走りたかったら、「小型(自動二輪)を取りなさい。」ということでしょうか?

原付から見ても、車から見ても、制限速度の差は危ないと思います。

この差があるから、交通量の多い道路を利用する原付は少なくなるとも思います。

なぜ、原付の制限速度は30km?

A 回答 (8件)

原動機付き自転車の名の通り、元は自転車だから。


昔の規制がそのまま生きてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:21

原付はバイクに分類されず「原動機付き自転車」になるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:21

想像ですが、決めた当時は舗装道路などほとんどなく国道でも未舗装で穴ぼこだらけだったし、


自転車と一緒でサスペンションもまともについてなかったしブレーキもプアだったので30もあれば十分だったのだと
思います。でもスーパーカブc100は4.5馬力最高速度75km/hを掲げて1958年に華々しくデビューしました。
つまり、30km/hをだすためにそれだけの性能が必要だったのです。もちろんまっすぐできれいな道なら80-90は軽くでました。でも原付2種もトラックも乗用車でも40-50しか出ませんでしたからね。
しかるに、今の車はハイパワーですが、原付は環境規制の問題もあり相当性能ダウンしています。
幅が狭い、長さが短いというだけで狭い道ならちょろちょろと走れますが、制限速度標識のない道路では
危険な代物でしかありません(法的縛りがおおきいのはたしかですが)要するに原付1種はやっかいもの扱いなのです。
30でよいのだとおもいます。というか30で走れるところが一番得意な道です。一般道(とくに幹線道路)で走るものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:21

同じ路面で、制限速度に差があるのは危険、というご意見には、強く賛同します。



この差を設けるなら、路面をきちんと仕切るべきです。

二輪はたとえ30kmでも路面状況により簡単に転倒しますから、

最も状態の良いところに走路を確保すべきです。

ただし、原付免許を自動車免許のおまけに交付するのは、安全面から反対です。


以上が、筋です。以下は現実です。


待機児童が解消できないくらい金欠です。努力はしていても全く手が回りません。

原付は、スキルの差がピンからキリまであり、原付同士で実質速度差が出て危険が高まります。

足腰の弱った高齢者にとっては、自転車よりは安全で、車より経済的で、便利な足です。



お年寄りも、やんちゃな若者もいます、思いやりと余裕を持って運転しましょう。

多分これが、答えじゃないけど答えです。

読んでくれて有り難う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:20

Noの方の補足です。



これが元来の原動機付自転車です。また、スピード制限を現行の30㎞から引き上げるのであれば免許取得には実技が加わることになるでしょう。
そうなれば50CCの原付は売れなくなります。そこが問題となりますね。
「なぜ、原付の制限速度は30km?」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:20

昔の規制が残っているから、というのは理由にはなりません


昔は制限何てなかったですし、125km/hも出るような原付が市販されていましたから

元々、道路に置いての最高速度の制限が30km/hというのがありました、今でも市内の道路でも30キロ制限の道路は残っています。

戦後、原動機付自転車(当時は、自転車に補助エンジンをつけてペダルで漕ぐ自転車がありました)それが戦後の復興に伴い増えたので、必然的に事故も多くなりましたので、業界団体と警察が、あくまでも自主的な取り決めとして、30km/hにしようという取り組みを始めました。

それが、今も残る30キロ制限の最初になります。
道路の最高速度が30キロ制限ですから、それに見合う制限という事で

その後、原動機付自転車や小型自動二輪の性能があがり、30km/h制限では、重い荷物を積んで走る事ができない、という理由から制限を超えた原付を求める声が多くなり、原付一種と二種、125cc以上の小型車へと分化していきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:19

それだけの性能で設計、生産されているからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:19

原動機付自転車なので30km/hなのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/11 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!