
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちょっとどころか、根本的に間違っている。
まず圧力から考えるとよい。
圧力と力の違いは、力は大きさと方向をもつ物理量です。(大きさと方向のように二次元以上のものをベクトルという。力はベクトル量)
ここで、風船のようなものの上に板を置いて、ある重さをもつものをその上に置いたとき、板の大きさによって風船に加わる圧力が異なります。いなわち、「圧力とは単位面積あたりに(その面に垂直に)加わる力」が圧力です。
>圧力とは「1cm²あたりの面を垂直におす力」で間違いないでしょうか?
1cm²ではなく、面積は都度変わります。1m²当たりの時もある。
圧力とは、「単位面積あたりにその面に垂直な方向に加わる力」
>1気圧とは「1cm²にかかる空気の圧力」
気圧に限らず流体に圧力が加わるとパスカルの原理でどの部分をとっても同じ圧力になります。
ここで、気圧という単位の定義が必要ですが、「気圧とは単位面積あたりの力」で、圧力と異なるのは気体に限らず流体に対して用いられますが、本来は気体における圧力です。ただし【1】気圧とは・・ではありません。
気圧(atm--アトム)は、「海面での大気圧を「1 気圧」とする。」と定義されています。ただし、これは緯度や気温や気圧によって異なるため
★海面での大気圧の標準の値として標準大気圧が定められていて、それを1気圧と定義しています。
★標準大気圧は、1954年の第10回国際度量衡総会(CGPM)において、101325 パスカル(Pa)と決められました。
ですので
「1気圧とは「1cm²にかかる空気の圧力」」ではなく、101325Paが一気圧です。
※1パスカルは、1m²の面積につき1ニュートン (N) の力が作用する圧力
※1ニュートンは、1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力
この辺りは、ほとんど言語能力の問題ですが、それが科学では最も重要です。正確に理解しておきましょう。
No.3
- 回答日時:
圧力とは単位面積あたりににかかる力。
1平方メートルあたり1 Nの力を1 Pa(パスカル) といいます。
>「1cm^2にかかる空気の圧力」
という言い方はあり得ません。
ー気圧とは、海面での標準的な大気圧(1013 hPa)に対する
圧力の比です。
つまり 1 気圧=1 atm =1013 hPa です。
#1 hPa=100 Pa です。
これは 1.033 kgf/cm^2 と現すことも出来ます。
#1 kgfとは1 kgの質量に働く地上の重力(9.8N)です。
No.2
- 回答日時:
定義のしかたが逆ですね。
気圧は、低気圧や高気圧で変わりますから。なお、「圧力」そのものが「単位面積に働く力」であり、単位面積を「1cm²」にしても「1m²」にしてもよいです。
「1cm²にかかる圧力」という言い方は間違いです。
現在の圧力の国際標準単位(SI単位)は「パスカル」です。
1 パスカル = 1平方メートル (m²) の面積につき1ニュートン (N) の力が作用する圧力
です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9 …
1ニュートンは「1キログラムの質量をもつ物体に、1メートル毎秒毎秒 (m/s²) の加速度を生じさせる力」です。
標準重力加速度が「9.80665 m/s²」です。
標準的な大気圧としての「1気圧」は、1013.25 hPa = 101.325 kPa = 101325 Pa です。
これは、上の「パスカルの定義」で言えば、
「1平方メートル (m²) の面積につき101325ニュートン (N) の力が作用する圧力」
です。
1平方メートル (m²) の断面積で、何メートルの高さの「水」があればこの力になるかといえば、
・高さ 1m だと、水の体積は 1 m³。この水の質量は 1000 kg。
・この水が及ぼす重力は、
1000 (kg) × 9.80665 (m/s²) = 9806.65 (N)
・これが 101325 N になるための水の高さは
101325 ÷ 9806.65 ≒ 10.332 (m)
つまり、1気圧とは、水柱 10.3 m に相当する圧力です。ということは、水深 10.3 m で「気圧1気圧 + 水圧1気圧」の圧力になります。
No.1
- 回答日時:
>~で合っていますでしょうか?
微妙に間違っている。
「1cm²に1kg程度の重さが掛かっている圧力」です。
富士山の頂上付近と、海岸付近、どちらも空気が存在しますが圧力は大きく異なりますよ。
>~で間違いないでしょうか?
これも微妙に間違っている。
「面に向かって垂直に押す力」です。
面積なんて関係ないんだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- 物理学 この写真の図のとき、 「容器内空気圧はp0+ρghに等しい」と書いていますが、Vの下面を上に押す力が 2 2022/09/21 19:22
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- 物理学 ものすごく小さな力、例えば机で電気の灯り(100lx)をつけたらノートの紙面にその光が当たりますが、 3 2023/03/26 18:10
- 宇宙科学・天文学・天気 西高東低の気圧配置よりも西高東低ではない単体の低気圧や南岸低気圧のほうがなぜ太平洋側で降雪が多い 1 2023/01/30 20:58
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
負圧の意味がわかりません
-
海抜7000メートル は何気圧でし...
-
ドラム缶は 内部が真空になる...
-
物理の問題を解いてください。...
-
圧力の単位「アター」って何?
-
沸点の実験
-
真空度の見方がわかりません。
-
熱力学の問題で困ってます
-
水が沸騰するとそれ以上温度が...
-
密閉容器内における気圧と水圧...
-
中学理科の質量保存則の実験に...
-
1気圧とは「1cm²にかかる空気の...
-
ガスボンベの充填量の求め方
-
真空中における金属の融点、沸点
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
水の蒸発量を教えてください
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報