dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で一部業務を新会社を設立して、その新会社に委託することになりました。
その業務に従事している人は全員新会社に移籍です。
雇用条件などは委託前と変わらないのですが、唯一変わるのが健康保険です。

今までは組合健康保険だったのですが、新会社では協会けんぽになります。

健康診断などの厚生面で協会けんぽはいい印象がないのですが、違いに詳しい方その他のことも含めて教えてくださいませ。

A 回答 (2件)

付加的な給付の内容があるところは健康保険組合の方がいいですよね。

健康診断も項目が多いとか脳ドッグが受けられるところとかもあるようですしね。
ただ、もちろん基本的な法定の給付については差はありません。
唯一(と言っていいのか)協会けんぽの方がいいと思うのは扶養の認定が緩いところですかね。条件を満たしていれば遡及手続きもあっさり認められますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/09 10:40

>健康診断などの厚生面で協会けんぽはいい印象がない


そうですね。
健保組合のほうが充実しています。
1か月の医療費が多くかかり高額療養費に該当した場合、健保組合はその申請をしなくても給付されますが、協会けんぽでは申請をしないと給付されません。
また、多くの健保組合では高額療養費以下でも、「付加給付」といって、一定額以上の医療費がかかったときに給付されますが、協会けんぽにはこの制度はありません。

健保組合では、医薬品の無料配布があったり、人間ドックを受けた場合に助成金があったりしますが、協会けんぽにはありません。
また、保養(宿泊)施設を持っていて安い料金で利用できたりしますが、協会健保にはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/09 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!