dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月6日の出産予定日で、里帰り出産なんですがどのくらい前に帰るべきでしょうか?今住んでいる場所場所から実家までは車で40分くらいです。

A 回答 (7件)

私の母が九州におり、うちから新幹線その他で5~6時間かかるところです。

私の子が双子で、いろんなリスクがあるというのに「里帰り出産しなさい」と命令したときにはあきれました。しかも正規職員で仕事をしていました。何も考えていない母に怒りを覚えました。
その後、30週のときに、私の体に異常が見つかり、すぐに個人病院から国立病院に転院し、予定よりも2か月も早く生まれ、家から車で15分の、NICUに、双子がそれぞれ2か月と4か月入院しましたので、冷凍した母乳も持っていくことができて、面会もできて、実家へ帰らなくて本当によかった、と思っています。
ご実家へ帰ることができる環境であれば、それにこしたことはありません。大昔(明治、大正、昭和)は、赤ちゃんに何かあっても助からなかったけれど、今は助けられる時代ですので、特に大きな病院でなければならないという理由がないなら、ご実家に頼るほうがよいです。産後1か月検診で、子宮がもとに戻るまでは、だんなさんや自分の食事や洗濯、買い物などの家事をしながら子育てするのは大変なことですので、ご実家の協力があるのはとても助かりますよね。
私の場合、たとえ近くに住んでいても、母との関係性が悪くて、従う気がなかったので、これでよかったです。息子が2か月入院している間、家で寝たいときに寝て、なるべく家事も減らしていたので、その間は楽でした。戻ってからは大変でしたが。特に娘が戻ってからは真冬だし、双子を連れての買い物が一番大変でした。(車ではなく、ベビーカーで近所に買い物。)
    • good
    • 1

出産先の健診は、いつから受けるように言われているかにもよるのでは。


何週までに転院してください、といわれます。

ただ40分ぐらいの距離なら、自宅からでも通院できるのでね…。
絶対実家から通わなきゃというわけじゃないでしょうか

正期産に入るころまでには、荷物などは完全に移すようにして
車で40分程度なら、たとえば健診での子宮口の開き具合や
普段のおなかの張り、前駆陣痛など体調に合わせて調整してもいいと思います。
なんとなくお産が近いな、となったり子宮口が開いてきたりとかいろいろあります

お産が近そうなら早めに帰るとか
原則実家で過ごしながら、旦那さんの休日などは自宅に戻って一緒に過ごす、とか。

遠くはないので、あまりガチガチにいまから決めなくていいかと。

逆に、ちょっと開きが早いとか、張りやすいとか、お母さんもお産が早く進んだとかなら
少し早めに里帰りしておいたほうが安心かもしれません。
または、旦那さんが激務で家に一人の時間が長い、近隣に頼れる人がいない
とかだと急に不調な時にも心配なので、早めに帰る、とかね。

遠方なら、健診を完全に転院するタイミングまでに、とか
移動が大変にならないうちに、切迫などにならないうちに、とか
いろいろ早めに帰らなきゃでしょうけど。
状況次第で何週頃がいいか変わってきますね。
    • good
    • 0

予定日の2週間前に帰りました(^^)


上の子がいたので慣らしをかねて
2週間前に帰りました。
上の子がいなかったら
ぎりぎりに帰ってたかな(笑)
    • good
    • 0

私も里帰り出産でした。


里帰り先の産院で34週までに帰ってきてほしいと言われましたが、仕事で帰れず結局、36週で帰りました。
    • good
    • 0

私の知り合いも、里帰りで帰ってきてます。

もちろん、病院も変わりました。その病院で、出産までの健診の日程とか、いつまでに帰ってきてと言われたそうです。
元気な赤ちゃんが生まれることを願ってます。
    • good
    • 0

病院は、変わるのですか?


病院から、いついつまでに、帰ってきてくださいと、話があります。
私は34週までに、帰るようにいわれました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。はい、産院は変えました。先生から指示があるんですね(>.<)次の検診で相談します。

お礼日時:2016/08/11 14:14

実家近くの病院で相談しましょう。


病院にもスケジュールがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次の検診で相談してみます。

お礼日時:2016/08/11 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!