dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【大人の対応】とは、大人なので相手を気遣って、こちらが譲歩するという意味ではなく、こちらが大人なので、(心が)子供の相手を鬼になって注意すること。って正しい認識なのか教えてください。

間違っていることを正しいと注意するのが大人の対応と言うのが正しい日本語の表現なのか教えてください。

A 回答 (5件)

「冷静な、節度ある態度で対応をする」ということではないですか?



「譲歩する・注意する・間違っていることを正しいと注意する」という場合も含みますが、それが必要な場面ならばそうするだけで、それに限定するわけではないです。

「良識ある大人であれば当然の態度、対応」ということです。

子供っぽい大人が増えたので、ことさらに「大人の対応」という言葉ができてしまったようですが、質問文のような意味であれば、「あんた、子供だね」と腹の中でせせら笑っている感じです。
それは心の中で相手をバカにした態度、です。
人をせせら笑うのは「大人」じゃないですから、そういう意味ではないと思います。

相手の勢いや興奮に巻き込まれないで、冷静で公平、客観的な判断をして、なおかつ相手を傷つけない言動をするのが「大人の対応」です。

わざわざ「大人の対応」などというのは、あまりいい風潮だとは思いません。
大人なら当たり前のことですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/12 21:24

「大人」は比喩であって、「高度な対応」と言う意味です。


何をもって高度とするか?は、「目先の利益ではなく、より大きな利益を追求する対応」と言うところです。

すなわち、「相手を気遣って、こちらが譲歩する」方が、より高度な対応であれば、「大人の対応」だし。
子供にも気遣わず、真剣に注意する方が、将来的な利益が多大と考えられる局面なら、それも「大人の対応」と言えます。
    • good
    • 1

正しいかどうかはあまり重要ではなく、相手からの子供じみた要求や態度に


うまく争いをさけるように対応することが大人の対応です。
    • good
    • 3

相手の精神状態や精神年齢に対してそれ相応の受け応えをする事を「大人の対応」と言い、それが出来る人を「大人」と言うのです。


ですから、意味不明な質問に対しては敢えて答えない(言葉を濁す)というのも大人の対応なのです。
    • good
    • 2

マルチポスト


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

>こちらが大人なので、(心が)子供の相手を鬼になって注意すること。
これは違います。
http://www.lifehacker.jp/2015/10/151008_communic …
https://upin.jp/8406
「現時点の本心とは違う、なりたい自分がするであろう対応」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!