dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WSUS OFF-LINE UPDATE でダウンロードしたアップデートファイルをUSBにセットして更新してみたら、x86で今6個の更新ファイルが登録されてました。この時点でネット接続難は一時的に解消されていたのですが・・

ソフトウェアの都合で、.netFrameworkをインストールした後、またアップデートが始まったようで、更新状況の確認画面からも、いつ終わるかの検討がつきません。今また接続難です。

x64は、もうそろそろ1ヶ月くらいになりますが、インストールしたままの状態のアップデートでは一向に終わる気配なしです。なので、こちらも別のPCでWSUS OFF-LINE UPDATE使ってDLしている最中ですが、現状、何個登録されていれば、最新の状態なのか分かりません。知っている方いたら教えて・・

※win10のスタートの右クリックメニューの一番上をクリックしたら開くページで、更新情況のリンクを開くと確認できます。

質問者からの補足コメント

  • 設定の「更新とセキュリティ」を開くと知りたいことが確かめられました。最新の状態らしいです。WSUS OFF-LINE UPDATEでアップデート中、セキュリティが一時ファイルのゴミ6.6GBを捨てよと反応した為、動かしてもみたら、途中でアップデートがerror終了して、それ以降反応しない感じだったので不安だったのですが・・
    OFF-LINEといっても、ネットに繋がっていないと更新できないようなので、セキュリティを外すことが出来ずに起こった事象でした。確かめた後も何か妙な気分ですけど、解決です。回答の皆様に評価を差し上げたい気分です。ありがとうございました。

      補足日時:2016/08/14 19:34

A 回答 (3件)

No.1です。



Win10ではビルドアップ(バージョンアップ)もアップデートの一環として実行されます。
但し、ファイルサイズが大きい(フルサイズある)ため、ネット渋滞を避ける意味で時期が分散されますが。
前回の、10240(公開初期)→10586(1151)へのバージョンアップはどのようになされましたか?
今回の、→14393(1607)も、多くはアップデートの中で行われるはずです。

現在14393(1607)は公開されているので、自らファイルをダウンロードしてアップグレードを先行することはできます。

おまけ
InsiderProgramでは頻繁にビルドアップが行われていますが、全てがフルサイズファイルの提供で、そのダウンロードとアップグレードに時間がかかって利用者負担が大きいです。従来のような差分(SPn)提供ではないです。
Win10普及本格後では、ビジネス利用では対応しきれず、混乱を危惧しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダウンロードしたISOをインストールした時から10586(1151)でした。期限が近づいてからの慌ててDLしたものでしたので・・

14393(1607)は、改めてダウンロードのチャレンジ予定です。7時間以上となると何かと準備も必要でした。

・・InsiderProgramでの仕様が今回の無償提供に際して流通してしまったという事ですね。今回の騒動はもっと早くから、世間に定着し過ぎてるXPのサポート終了に起因しているようにも思えてましたけど・・、まぁ古いOS、長く使っていてもね。って感じもありますから、今となってはですが、CPUのコアが増えてから、何かトラブル続きのようで、ハード面との相性なども以前にも増してあるのかとか考えてます。それは、人の感覚で判断するのが、むつかしいような微妙なものではないかと・・。

もう始まっている様子ですが、今後のOSの提供の手段は、重要になってくるのかもしれません。確かに悪意がある事ではないのでしょうけど、抜き打ちみたいな状態では、次期早々、準備不足などの指摘を受けたり、世間の動揺は隠せないのだと思いました。

いろいろと、ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/14 19:26

Windows10は8月3日に大規模アップデートでバージョン1607になりその後8月10日に月例アップデートがありましたからバージョン1511のオフラインアップテートの状況はわかりません(現在のビルドは14393.51です)。



最新の状態にする場合はメディアクリエーションツールをダウンロードしてバージョン1511を1607にアップグレードしてください(以下は8月10日の月例アップデート以降)。

8月13日
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージのセキュリティ更新プログラム (KB2538243)

x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム (KB3176495)
Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2016 年 8 月 (KB890830)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビルドバージョンが新しくなっているという事で、やっと理解できました。
最初のDLからやり直しという事で、回線状況のコンディションを伺いつつ、日を改めてチャレンジしてみます。

9x時代のラストOS、Meのグレードアップパッケージを5500円くらいだったと思いますが、・・買ってインストールした時の事を思い出しています(汗;)。

回答ありがとうございました。
チャレンジするのみです。

お礼日時:2016/08/14 00:59

現時点では以下が最新版のはずです。

エディションやビット数には関係なく。

本体
build 14393
version 1607 (10.0.14393.0)
release 2016/7/16

個別のセキュリティ更新など
前回アップデート 2016/7/13(日本時間)
最新アップデート 2016/8/10(日本時間)
更新履歴の最新が8/10以降であれば最新、それ以前であれば更新前、
と言うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アップデートでversionは変わりませんよね。? ISO DLされてるのですかね?

いま64bitのほう、今、WSUS off-line updateが終わったので開いてみましたが、うちのは古いバージョンのようです。
1511(OSビルド 10586.545) でした。

・・直後から何かまた接続難的不具合の温床化してる。
元からDLし直しで検討してみます(汗;)。

お礼日時:2016/08/14 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!