dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教の違いで離婚しようか悩んでいます。
結婚四年目の子なし夫婦です。結婚前は5年ほどお付き合いしておりました。

私の親族は創価学会、主人の親族は特に宗教に信仰してはいません。




先日、私の親戚が亡くなり、創価学会形式のお葬式がありました。
葬儀には、私の主人はもちろん、主人の両親も参列していただきました。(私が創価学会だという事は知っています。)

数日後、旦那から 両親も俺も創価学会形式のお葬式に結構引いてたわ と言われました。

創価学会員は、ほぼ毎日題目を唱える為、熱心な方は経本を見なくても唱える事ができます。
そして、お葬式にはお坊さんは呼ぶことなく、みんなでお題目を言います。

この光景にビックリしたとの事。

初めて見たらそりゃそうなるよね。と、私も思います。

その後も義理両親からは

お前(主人)も入会してると思われるんじゃないか。とか、
万が一、私が先に亡くなったとしても、絶対創価学会形式のお葬式はしない。遺言に書くことはしないようにちゃんと話しろ。

など、言われたと、主人から聞きました。


私自身、熱心に活動している方ではありませんが、幼い頃から両親が活動してるい姿を見て、何がそんなに楽しくて自分の時間を割いてでも活動を行う必要があるのか不思議でした。

しかし、仲の良い二人を見て、仲の良い親戚を見て、悪い気はしておりませんし、創価学会に対して可もなく不可もなくといった感じです。
この感情は、他の宗教に対しても同じで、友達がエホバだろうが、キリスト教だろうが偏見する事はないです。

どんな宗教でも信仰している人に対して偏見の目を持つこと無く育ったのは自分が創価学会に入っているから宗教に対して抵抗はありません。

主人側の親戚が亡くなった時は、浄土宗のお葬式で、特に気にする事なく渡された経本も読みましたし、お坊さんのお話も聞きました。

結婚したからには、主人の家系に合わせるつもりでしたし、なにより、義理両親がそこまで言うとは思っていなかった為、私もとても動揺しています。


主人に詳しく聞くと、どうやら、私が創価学会だと知ったのは入籍するギリギリの時だったようで…

付き合いが長かった為、付き合っている時点で知ってるものだと思っていたので、この話を聞いてすごく衝撃を受けました。
結婚する相手には、創価学会だという事を理解してくれる人にしようと思っていただけに気持ちがモヤモヤしています。

更に、創価学会だと知ってたら、結婚は許してなかったかもな。と主人に言われ、もういっその事別れた方がいいのでは…と思っています。

主人も、義理両親も嫌いではありません。
本当に素敵な家族だと思っています。

こんな事で別れるなんて考えが甘いのでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

私は創価学会の


家計に生まれました。
なので、小さい頃から
会合にもついていって
お題目もあげていました。
それが普通と
思っていたからです。
でも、小学校
高学年になって
みんなが
創価学会じゃない事にも
気づきました。
お題目や勤行は
今もできるときは
しています。
会合にも行けるときは
行っています。
私は病気になったり
兄、いとこ、おじいちゃんを
亡くしたりと
学会の事を疑い
何もしなくなった
時期もありましたし
私はまだ18歳なので
経験も浅いですから
偉そうに聞こえるかも
しれませんが
私は創価学会で
生涯生きていくつもりだけど
ことは。さんが
創価学会をやめたいなら
やめてもいいと思います。
反対する人も
いるでしょう。
でも、好きな人と
一緒にいたいのなら
やめてもいいと思います。
だけど、1回
離婚と決める前に
お題目を必死で
あげてみるのも
いいと思います。
無駄だろうと
思うかもしれませんが
離婚になったとしても
ならなかったとしても
それはことは。さんにとって
いい方向に進むからです。
私も病気した時は
一生治らないと言われて
いましたが
今はあまりにも
症状がでないため
治ってるかもしれない
もっと軽い病気かも
しれないと言われました。
それはもしかしたら
運命だったのかも
しれませんが
私はご本尊様の
おかげだと思っています。
離婚になっても
ならなくても
創価学会をやめても
やめなくても
ことは。さんが
笑顔でいる事が
1番大切ですし
今は辛い思いをしたとしても
乗り越えて
幸せに暮らしていれば
それでいいと思います。
後悔のないように
たとえ無駄だとしても
お題目をやることに
損はありませんから
してみてください。
ながながと
偉そうにすいません…
    • good
    • 5

うちもそういうので揉めましたけど説得しました❗


というのは宗教は強要するものでなく信仰したければすればいいし、会員とかはあくまで形だし❗
    • good
    • 0

私は母方の親戚が熱心な創価学会で、幼い頃より祖母に預けられていた私は、創価学会の座談会や催しに、いとこのお姉ちゃんに誘われて行っていました。


ですが母は、強烈なアンチ創価学会でしたので、私が創価学会の集まりに連れ回されるのを、ひどく嫌っていました。
私が創価学会に入ると、嫁に行けなくなると、心配した様です。
叔父や叔母ともよく揉めていました。

私は、祖母の家では友達も居らず、いとこも歳が離れていて、一人でする事も無いので、名前は忘れましたが、創価学会や仏教の漫画が沢山ありましたので、それを読んで育ち、宗教にとても興味を持ちました。
聖書も読み、教会へも通いました。
信仰というものに興味を持ったのだと思います。

初めて、創価学会に入りたく無いと思ったキッカケは、いとこのお姉ちゃんが、長く付き合った恋人と、宗教を理由に破局した事です。
いとこは創価学会を取りました。
その後、お寺と揉めましたよね。
お坊さんが来ない、創価学会式のお葬式を見た時も、驚きました。

それから結婚しましたが、主人の実家や親戚一同、創価学会でした。
姑さんに連れられて、会館へ行き、親戚の結婚祝いは仏壇や数珠でした。
そのうちの一人が凄い嘘を主人につき、入るつもりだった主人は味噌クソ一緒にしてしまい、創価学会を抜けると言いました。
私も活動自体する気が無いので、主人に習いました。

その後私の父が亡くなりました。
父方は、熱心な浄土真宗です。
母方の親戚と姑さんは、火葬の時に耐え切れなくなった様で、勤行を唱えだし、愛する夫を失った母に追い打ちをかけました。
その姿を見た時に、一生創価学会には入るまいと思いました。

私自身、宗教に偏見は有りません。
私が入る気が無いだけで、他の誰においても、信仰は自由だと思います。

でも、私は色々齧って、経験した上で、信仰しないと決めたんです。

母方の親戚の集まりに行くと、逆差別を受けます。
しゃくぶくを諦めてくれないいとこも居ます。

私が、貴女の信仰は素晴らしいと、思っているのだから、私が信仰しない事も、認めて欲しいのです。

考え抜いた上での、信仰の自由を奪われるのは、魂のレイプだと思って居ます。

逆も然りだと思います。

貴女が創価学会を本当に信仰してるなら、それを捨てさせられる事は、魂のレイプだと思います。

宗教って、それくらい重いものだと思って居ます。
しかも、折々で見えてしまうものなので。
貴女が創価学会を本当に信仰してるなら、お別れやむなしだと思います。

貴女の心の平穏が一番。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています