dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動販売機で売ってる缶コーヒーに「振らずに」「傾けないでお開けください」と書いてあります。
傾けないで開けろというのは、こぼれるからだと思うのですが「振らずに」という注意書きに「だったら自動販売機で販売するのをよせ」と思いました。
 ボタン押して出てくるまでに、絶対に振られるんですよね。
香りを楽しむために「振らないで」と書いてあるのは十分理解できるのです。

飲む前に振り回すとせっかくの香りが飛んでしまうので、この製品は自動販売機での販売を控えるようにお願いしてます。
とでもCMをしたらどうなのだ?

と思った次第。
あなたは、どう思います。

A 回答 (8件)

例えばUCCコーヒーの自販機だとすると


「他社(ネッスルなど)のコーヒーに心移りしないで(振らないで)、当社のコーヒーをよろしく」
ということです。

(税務・会計分野でよく拝見していました。「教えて」と分離後の「OK」はどんな具合でしょう?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お願い、私を捨てないでって事ですね。
いつもながらユーモアをお持ちですね。
私もよく拝見して勉強させていただきました。
「OK」は、そいつはいくらなんでも違うだろ!と述べたら、削除され、ついでに退学処分になりました。
ヒマになったのでGOOで遊んでます。
ここでは向山、日の出、まあ富士さんが、私よりもヒマのようで、出席率は高いようです。
おそらく彼らも退学処分を受けたか、自主退学したのでしょうか。

「出入り禁止の前に一言言わせてやる」とOKがいうので、「税法に関しての相談を受けることは税理士しかできない。カテゴリーから税金はなくすべき」と屁をこいてやりました。おそらく無視されるでしょう。

嫌味課長も負けるのではないかという向山、畢竟独自の見解を披露し、議論展開を複雑にする日の出(炎上の原因をよく作る)、それに対してアカデミックな解説で「念のため」という口癖をもつ、おそらく公認会計士か公認会計士崩れと思われるIDをどう読んだらよいかわからない先生もいます。この方は机上の空論をよく述べるので、実務家というより学者肌ですね。おそらく個人の確定申告書を作った経験はゼロだと思う人です。
OKにて「長文ですが」という0330(だったかな、こんな感じ)氏はこちらには来ません。
そのかわり「いかがでしょう」という、勉強家の素人さんが頑張ってるようです。
ケイリマスさんも久しぶりですので懐かしいです。

振らないでと言ってるのですから、自販機で売ったらアカンだろ。
酒を飲んだ勢いで単純にそう思っただけでして。
窒素が入ってるなんて、想像もしませんでした。

振ったらあかん。人生投げたらあかん。

ですかね。

お礼日時:2016/08/19 08:51

前の方々の回答で出ていることなのかはわかりませんが、肝心なことを書くのを忘れていました。



’’振らないで’’というのはカクテルのように’’シェイクしないで(かき混ぜないで)’’ということなのでしょう。
 自動販売機内部において、上方から取り出し口にゴットンと落ちる過程では、缶内でゆるやかな水流は起こっても攪拌(粒子が混じり合う)までは起こらず、問題はないものと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

攪拌されるまで行かないので良い。うん、なるほど。
コーラって自動販売機から出たのをすぐ飲もうとすると、ほとんどがブワって出てきます。
あれこそ「振るな」「自販機で買った場合にはすぐに開封しないこと」とか書いておけばよいのにね。

お礼日時:2016/08/20 21:14

>香りが飛ぶのではなく、噴き出してくるのが理由なのですね



 それは、「建前」

本当のところは、これ↓と同じかと。
  
   
     像が踏んでも壊れない・・・・?

 或いは、こういうの↓
  https://www.youtube.com/watch?v=onMwcPZ4k_0

     小さな巨人????


CMに、意味を求めてはイケナイのです。(多分・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
グッドとする方がいるのに、大変恐縮ですが、湾曲した言い方とか、裏の裏を読むというのができない単細胞頭なので、せっかくの回答ですが、理解できかねました。申し訳ないです。
「窒素をいれてあるので、振らないで」ということで、実は窒素なんていれてなくても入れてあるように思ってもらえるという意味なのでしょうか?

お礼日時:2016/08/19 23:45

よもやま話をいただきありがとうございます。


「長々さん」は退会されたようですね。あれほどの長文を何度も投稿してベストアンサーを得て、少しづつポイントがたまるのがなんとなく嬉しい。それまであのカテの主だったMさんは嫉妬、嫌み交じりの回答を投稿していましたね。ですがそれがいかに虚しい自己満足であるかに長々さんは気付いたのかもしれません。退会したのはある意味賢かったでしょう
  hata79さんをはじめ、お書きのような色んなキャラのかたがいて楽しい場所でもありました。私は経理で少し経験のある者に過ぎず、専門家の回答はできませんが、顔を出すことがあったらお手柔らかにお願いします。
 それでは最後に誰かの決めゼリフ。「前に書いた通りです」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。私も会計税務で飯を食ってる世界の末席に恥ずかしながら座っているだけです。
特に会計は素人に毛が生えてるだけだと自負しております。
では「前に書いた通りです」。

お礼日時:2016/08/19 16:34

>あなたは、どう思います。


無知なあなたの思い込み違いだと思います。

転がって出てくるので振られることは無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転がって出てくるので、振られることはない。
なるほど。自動販売機って転がって出てくるので振られる状態とは違うわけですね。
でも、「無知なあなた」はないですよ。失礼だなぁ。

お礼日時:2016/08/18 22:38

その手の缶コーヒーは窒素封入されているのだ。


多少揺れても問題はない。
むしろその程度の揺れで十分撹拌されると思えばよい。


・・・余談・・・
窒素封入されている缶飲料は【強く振る】と開けたときに中身が噴き出すんだな。
「カルピスウォーター」が「カルピスソーダ」のごとく噴き出すなんてことも良くあることです。

仲間内で「ロシアンルーレット」とか言って、一本だけ強く振った缶飲料を混ぜて袋から一つずつ取り出して飲むなんてことは良くやることです。
…キャンプなんかでやらない?(缶ビールが主流)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窒素封入されている缶飲料は【強く振る】と開けたときに中身が噴き出すんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 22:37

缶コーヒーは香りが飛ぶから「振らずに」ではないのです。



コーヒーの風味を劣化させないために、窒素ガスを封入している(全てではないようです)ので、
開封時の吹き出し防止のために「振らずに」と書いてあるのです。

炭酸ガスは液体の中に炭酸ガスが溶けていて炭酸飲料となっていて、振ってしまうと吹き出しが凄いですよね。
窒素ガスは希ガスほどではありませんが化学反応性が低いので、酸化防止のために封入時に使われています。
炭酸ガスと違い窒素ガスは中の液体に多量に溶けてはいませんから、強く吹き出すことはないのですが、
コーヒーと同時に封入する時に窒素ガスに圧をかけているので、振ると吹き出すことがあるのです。そのための「振らずに」なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窒素ガスが封入してあるのですか。
知りませんでした。

お礼日時:2016/08/18 22:36

香りが飛ぶのではなく、噴き出してくるのが理由です。


こちらを参照下さい。

缶コーヒーのボトルに「開栓時は振らないでください」と書いてありますがどうしてですか? サントリーお客様センター
http://www.suntory.co.jp/customer/faq/001859.html


Q 缶コーヒーのボトルに「開栓時は振らないでください」と書いてありますがどうしてですか?

A 窒素充填による圧力で、空気と一緒にコーヒーも噴き出してくることがあるからです。

ボトル缶入りコーヒーには、おいしさを保つために窒素充填したもの(※)があります。これらは開栓すると空気がプシュッと外に抜ける構造になっているためコーヒが噴き出す可能性があります。
※『ボス<シルキーブラック>』など

開栓時には、振らずに、傾けずに、ゆっくりと開栓していただくようお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香りが飛ぶのではなく、噴き出してくるのが理由なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/18 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!