dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

がん末期の方が退院してから、介護保険の新規の申請をして要支援になることはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

よくある勘違いですが・・・



介護保険の「要介護度」と、持病の症状の軽重は基本、関係ありません。
「要介護度」とは、日常生活がどの程度自立して行えるのか、行えないのか、そこに着目して判定されます。

命にかかわるほどの「末期がん」だとしても、『退院』されてきたということは、ベッドの上から起き上がることもままならないほど重い症状では、今のところとりあえずない、ということですよね!?
末期がん患者であろうとも、立って歩いてトイレや風呂には入れたり、食事や着替えも自分でできる、という日常生活の状態なのであれば、介護保険としては『要支援』という介護度に認定されたとしても、別に不思議なことでも何でもありません。
もしも病状が悪化して、ベッドから起き上がれないほど悪くなったら、その時は遠慮なく「区分変更」の申請をしに行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroki0909さん

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/25 05:57

末期ということは、ほぼ寝たきりなのでしょうか。

それなら、要支援ということは無いでしょう。要は、その人にどれだけ手がかかるのかということなので、末期でも、食事もトイレも一人でできて、手足に不自由もなく、何の不自由もないというような状態なら、支援すら得られないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bendokuさん

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/25 06:37

健康保険に切り替わる様です。

介護としては支援で充分という見解だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雲黒齋さん

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/28 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!