dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで新古品のシムフリーの、iPhoneSEを購入して格安シムをさして使おうと思っているのですが、どこの格安シムがシムフリーのiPhoneに対応していますか?

また、私の姉がビッグシムを使っているので、できれば私もそこで契約したいのですが、シムフリーiPhoneはビッグシムに対応していますか?

今はauのiPhone5を使ってます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

動作確認端末です。


https://www.iijmio.jp/hdd/devices/

iPhoneSEのSIMフリーはBIC SIMで使えます。BIC SIMはiijmioのSIMを使っていますので動作確認はiijmioのものです。

iPhoneSEのSIMフリーならば、どこの格安SIMでも利用できますよ。
    • good
    • 0

「SIMフリー端末」は どんなSIMカードでも読み込むだけの



手抜き機種の仕様を示す用語ですよ

だから「SIMフリー端末に対応したMVNO」というのは

概念からして間違ってますし尋ねるだけ無駄な質問です

見るべきポイントは「端末が実装している通信規格と通信帯域(バンド)」です

質問者さんが考えているMVNOは数社を除いて

ほぼ全てがdocomo網を利用していますから

端末に求められる通信規格とバンドは 以下のとおりになります

3G網(W-CDMA)
|(1)2.1GHz帯
|(6/19)800MHz帯 ←注:両方実装してないと機能しません
|(9)1.5GHz帯

4G網(LTE,LTE-Advanced)
|(1)2.1GHz帯
|(3)1.7GHz帯
|(19)800MHz帯
|(21)1.5GHz帯
|(28B)700MHz帯
|(42)3.5GHz帯

これらの通信規格とバンドを どれだけ多く実装しているかが利用可否を決める要素です

調べてみれば 宿世に気がつくと思いますが SIMフリー端末は

実はdocomo網への対応(実装)が貧弱なモデルばかり だという事です

結局、同じ中古機を買うならdocomo販売モデルを購入した方が良いという事です

docomo系MVNOを利用する上でSIMフリー端末は「必須条件では無い」

docomo販売モデルならSIMロック解除の必要も無く そのまま利用可能ですから

考え違いを正して置いてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!