
子供のころ、北海道での話です。
松の木と同じ形をしてあまり大きくならず。
その枝々の先端に赤い小さな実がなる木がありました。
実の大きさは小指の頭ほどもありません。
甘みのある実で子供のころによく食べたものです。
一度軽井沢に遊びに行ったときそれがホテルの入り口の前に生っておりました。
高さが2メートルくらいはあったでしょうか。
あんな高い木は北海道では見た記憶がありません。
でもまったく同じ種類の木でした。
あの木の種類と名前のわかる方がいたら教えていただけませんでしょうか。
分かりづらい説明で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
#2です。更に調べてみました(笑)
http://www.engei.net/aol/Browse.asp?ID=14642
参考までに。
ところで、軽井沢に行かれた季節はいつでしょうか・・・?
その実を食べた季節がわかれば、もっと調べやすいかも知れませんね(^^)
この回答への補足
ende 様何度もありがとうございます。
> 更に調べてみました(笑)
さっそく拝見しました。
奥の枝の先のピンクの実(?)がイメージそっくりです。
他の松ボックリ(パインを細長くしたような形のもの)は全く記憶にありません。
私が食べていた実は柔らかく、滑らかなビロード(歳がバレます)のような手触りでした。
けっして松ボックリのようなゴワゴワの感じはしませんでした。
> ところで、軽井沢に行かれた季節はいつでしょうか・・・?
> その実を食べた季節がわかれば、もっと調べやすいかも知れませんね(^^)
20年以上前の社員旅行のときでした。
たしか8月の終わりか9月の初めだったような記憶があります。
泊まったホテルの名も完全に失念しております。
暇を見ては近くの書店で植物辞典などを立ち読みしているのですが、未だに見つかりません。
よろしくお願い致します。
二度も貴重なお時間を使ってアドバイスいただいてありがとうございました。
いろいろ調べてみましたが結局確信する答えを得ることがきませんでした。
待ってみたのですが、これ以上のアドバイスは期待できそうもなく閉じさせていただきます。
親切なアドバイスに感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
いろいろ並べてみますね
トウヒ
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/cgi-bin/picout?plant …
ハイマツ
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/cgi-bin/picout?plant …
こんなもんでしょうか?^^;
この回答への補足
ありがとうございます。
ご紹介いただいたうち、枝の先端に各一個づつ松ボックリ(?)がついているトウヒが一番イメージに近い感じがします。
あの松ボックリがピンクの実ならそっくりですね。
ひょっとして私が食べたのは[トウヒ]の松ボックリが成長する前の、竹の子のようなものを食べていたのでしょうか。
そんなことってありますか?
トウヒの松ボックリが、松ボックリに成長する前はどのような形をしているのでしょう。
なにか支離滅裂なことを言っているような気がしてきました。
よろしくお願い致します。
いろいろ調べてみたのですが結局納得できる答えを得ることができませんでした。
又これ以上のアドバイスも得られそうもなく、この質問は閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
アドバイス感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
マツグミでしょう、ヤドリギ(寄生木)の一種です。
子供の頃沢山ありましたが今は見かけませんね。
この回答への補足
おはようございます。
> マツグミでしょう、ヤドリギ(寄生木)の一種です。
寄生木ですか。
すいません、「ヤドリギ/寄生木」で検索してみましたがチョッと違うような気がします。
あの松(今でも松と思っています)は道端に単独で生えていたのでチョッと違うような気もするのですが。
その木になる実を子供のころは「松の実」と呼んでおりました。
でも「松グミ」という言い方はイメージぴったりですね。
わざわざありがとうございました。
よろしくお願い致します。
いろいろ調べてみたのですが結局納得できる答えを得ることができませんでした。
又これ以上のアドバイスも得られそうもなく、この質問は閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
アドバイス感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
少し検索して調べてみました。
#1の方と同じイチイ科の植物ですが、こんなのもあります。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
絶対違うと思いますが(笑)、参考までにグミの実。
http://mie.ecodes.ne.jp/titi/kumano/kisetu/gumi. …
ご参考までに。
この回答への補足
おはようございます。
> 少し検索して調べてみました。
ありがとうございます。
残念ながら違っておりました。
形状はまったくの松なのでした。
> 絶対違うと思いますが(笑)、参考までにグミの実。
美味しそうな写真ですね(笑
そういえばグミはここ数年食べておりません。
ありがとうございました。よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
さっそくのアドバイスありがとうございます。
ご紹介のサイトを見てみました。
残念です。違っていました。
色は似た感じなのですが実が房状になってはおりません。
実は枝の先端に一個だけです。
枝の先に複数個一緒に生っているのは見たことがありません。
実の形状は漫画の雨粒状です。
> 黒い種はありませんでしたか?
種は忘れました。
それと木の幹や葉の形状も見た目は背の低い松なのです。
私もネットで色々調べましたが検索の仕方が悪いのか、ヘタなのか、結局見つかりませんでした。
ここが最後の望みです、よろしくお願いいたします。
いろいろ調べてみたのですが結局納得できる答えを得ることができませんでした。
又これ以上のアドバイスも得られそうもなく、この質問は閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
アドバイス感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラムの実から蜜のようなもの...
-
この花の名前を教えてください。
-
鉢植えレモンの小さな実が黒ず...
-
桃の実が落ちる
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
桜の木に実はなりますか?それ...
-
【さくらんぼの花芽について】 ...
-
ブドウの巨砲が熟さない
-
イチゴ苗の葉先が黒くなる
-
この赤い実の名前を教えてください
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
庭に植えてはいけない木?
-
ぶどう棚の作り方
-
ブドウの根の深さについて
-
苺に虫?どうしたらいいでしょ...
-
オリーブの木が枯れてきたみた...
-
植物の名前を教えてください
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
サフランを北海道で育てるには
-
忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報