アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理容店で使う革砥をほぼ新品で頂いたのですが、乾いた(?)状態で床屋さんで見たものとは明らかに異なり、剃刀が砥げるようには思えません。何か下準備のようなものが必要なのでしょうか。また、それは両面でしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

砥石で刃物を研いでください



研いですぐはバリがありますから、それを取り除くのが革砥の役目です。

それ自体で1から刃物が研げるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。

革砥と砥石の役割の違いは承知した上で質問したつもりです。ただ、手許にある新品と理容店にあるものとで革の見た目(艶?)があまりに違うので、それが下ごしらえ(研磨剤を染み込ませるとか?)によるものなのか、使い込む事によってそうなって行くものなのかがわからず質問した次第です。

その辺りの事は飲み込んで頂いた上でご回答頂けると思っておりましたが、説明不足でしたでしょうか。

お礼日時:2016/08/31 07:38

>、説明不足でしたでしょうか。



はい、全くの説明不足です。

革なので、毎日刃を当てていれば、いずれツヤが出ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

そうですか。失礼致しました、

なるべく簡潔にとの思いと、分かった人が回答してくれるだろうとの期待から、質問のような文章としたのですが、確かに、いろんな方がおられますから、もう少し詳細で良かったのかも知れません。

要は、砥石は水に馴染ませてから使うのに、革砥は何もせずに乾いた革のままで良いのか?が知りたかっただけなのですが、どんな人にも分かるように、という部分で配慮が足りなかったようですね。

お礼日時:2016/08/31 12:02

裏面には研磨剤が塗られていると思います。


床屋にはいかないのではるか昔の記憶ですが表と裏を使い分けてますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

手許の革砥は、両面とも乾燥しており、特に研磨剤が塗られていたり、染み込ませているような状態ではありませんでした。

粒子の細かい液体コンパウンドのようなものを調達して裏面に塗り込めば良いのだろうか、と思います。

あと、今回のご回答で「裏面も使う」事を知って驚きでした。床屋では裏使いを見た記憶がありませんでしたので。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/31 12:11

気になったので調べてみたら裏表使い分けているのではなく、2本を使っていたのかなと自信がなくなってきました。

番手ごとに革砥があるみたいです。

http://kamisorinotomo.blog.so-net.ne.jp/archive/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。大変参考&勉強になります。番手も馬油(!)も予想外でした。

手許のものが馬革かどうかは分かりませんし、プロでは無いので複数使い分ける事も出来ませんが、教えて頂いた情報で何とか使いこなしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/31 12:49

革砥は、皮の表面に研磨剤を塗って、それを馴染ませて表面に浮いた研磨剤を落としてから出荷されています。


目で見て研磨剤が判るほどのものではありません。
また、寿命(耐久性)も長いので、使い込まれたものと、おろしたての革砥では、まったく異なります。

理容店で使い込まれた革砥は、汚れのために黒光りしています。
    • good
    • 1

皮砥に番手が書いてあると思います。


研磨剤(コンパウンド)を油に溶いて塗り込んであるはずです。
ですので、そのまま使えます。
 通常は二枚合わせになっているのと思いますが・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wbs/n2hsq9s4z0 …

 カエリをとるのが目的で、とぎ下すことはできない。
皮砥は安価ですが、その前段階の仕上げ砥石はとても高価で、一万円以上する。高級品だと何十万も・・(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

10000の数字がありましたが、厚い革は乾燥しきっている(ように思える)固さなのですが、研磨剤が染み込んでいるのですね。それと、確かに革と布との二枚重ねになっています。

使い込みが大切なんでしょうね。

お礼日時:2016/09/04 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!